![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161805902/rectangle_large_type_2_964d53065162ddbae09ebff02c641d5c.jpeg?width=1200)
【ロマサガ2R】トロコンするためのメモ
『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』トロコン完了しました。
効率良くトロコンしたい人のために、実際やってる最中に調べたことや知りたかったことを要点だけまとめておきます。
なお、この記事は1周目を終えて「強くてニューゲーム」を始める前に読まれることを想定しています。
トロフィーの一覧
トロフィーの一覧はここが見やすいです。
トロコンに必要な周回数
本作のトロコンは最低でも2周かかります。
過去作では主人公の人数分の周回が要求されるのが当たり前ということを思えば本作は優しい方ですね。
2周必要な理由はサラマンダーと陰陽師を同時に仲間にできないためです。
仲間が関係するトロフィーには次のものがあります。
すべてのクラスを仲間にする「天下の皇帝」。
訓練所で貰える陣形をすべて取得する「陣形マスター」。
すべてのアビリティを極意化する「極意化の達人」。
「強くてニューゲーム」ができるようになった時点で取り返しがつかないのが陣形です。
もし、サラマンダーまたは陰陽師が仲間にいるけど陣形未取得だった場合、さらに2周必要になることを意味します。
これだけでなく、実質サラマンダールート限定の「全土統一!」、陰陽師ルート限定の「ロマサガ2マイスター」「麗しの都アバロン」のトロフィーもあります。
サラマンダールート限定の「全土統一!」は「強くてニューゲーム」ができるようになった時点ではもう取り返しがつかない可能性があります。
幸運にもルート限定の作業が完了していれば、次の周回でトロコンできます。
安心してください。
僕もトロコン3周組です。
1周目に達成しておきたいトロフィー
どんなルートで1周目を終えているかが人によって違うゲームなので、場合によっては達成できないものを含むケースもありますが、次のトロフィーは1周目にやっておいた方がいいです。
技を100種類閃く「ピコピコピコーン!」。
せんせいをすべて発見する「せんせいの一番弟子」。
50種類の装備を開発して受け取る「開発探求者」。
七英雄の記憶をすべて集める「七英雄の真実」。
陰陽師を仲間にしている場合は帝国大学ですべての試験に合格する「ロマサガ2マイスター」。
陰陽師を仲間にしている場合は都市開発をすべてMAXにする「麗しの都アバロン」。
技100種については武器固有技も含めていいルールのため、1周目を丁寧に攻略していろんな武器を使ってきていれば追加で武器固有技を適当に閃きしていくだけで達成できると思います。
本作の閃きトロフィーは全種類ではないので簡単なのですが、技の閃き状態は引き継げないため、2周目以降に改めて0から100種閃くのは面倒臭いです。
せんせいと七英雄の記憶はラスボスを倒す前には全部見つけている人が圧倒的に多そうですが、未発見があるようなら2周目以降に引き継がれるので終わらせた方がいいです。
装備開発は周回によって引き継がれない上に2周目以降は基本的にやる必要がないため、2周目以降に改めて開発するのはただの苦行です。
1周目のデータでトロフィーを取ってしまいましょう。
帝国大学の試験全種のトロフィーは陰陽師を仲間にするルートじゃないと達成できないので、サラマンダーを仲間にするルートを通ってきた場合はトロコン目的では無理してやらなくてもいいです。
ただ、報酬がおいしいので報酬目当てでやるのはありだと思います。
陰陽師ルートの場合はトロフィーを取っておかないと次週サラマンダールートだと取れません。
帝国大学の試験はネットで答えを調べるよりも自分で考えて解くようにした方が早いし簡単だと思います。
そもそも難しい問題は少ないですし、不合格になっても何回でも再挑戦できるのでやってれば正解を覚えてきて簡単に合格できるようになります。
1周目でやっておいた方がいいこと
「強くてニューゲーム」ができるデータになっている段階から1周目にやっておきたいことは次の通りです。
サラマンダーまたは陰陽師のアビリティを極意化しておく。
アバロンの自室があるマップの中央の部屋にあるレオンの肖像画からアビリティを入手していなければ取りに行く。
自室のジェラールの肖像画からアビリティを入手していなければ取りに行く。
人形を皇帝にしたことがあって、倉庫の人形を調べていない場合は玉座のあるマップの一番右の部屋(倉庫)にある人形を調べてトロフィーを取る。
強いアビリティは一通り極意化しておく。
「毎ターンBP回復」のアビリティを極意化しておく。
ドロップ品の強い装備を閃きや極意化のついでに手に入れておく。
装備するだけで合成術を使える武器をある程度揃えておく。
恐妃の都で挑める七英雄(人間体)を5ターン以内で倒すと得られる報酬品をすべて取得する。
最後の3つは次週ベリーハードで進める場合です。
2周必要だから次週はオリジナル以下でサラマンダーor陰陽師のどっちかのルートを高速周回する予定なら、次の周回の終わりまでにやるでもいいと思います。
ドロップ品に関してはここが割とまとまっています。
個人的におすすめなのは「ウィルガード」「虹の水環」「フェザーブーツ」の3種です。特にウィルガードが強いです。
合成術を使える武器は装備開発すれば鍛冶屋で買える「エリスの弓(熱風)」は5本揃えるのが簡単なので5本用意するといいです。
「大地の剣(エリクサー)」も5本あるといいです。
「ウコムの鉾(サイクロンスクィーズ)」と「ジルコンの斧(炎の壁)」は数本ずつあればいいと思います。
アバロニアが足りない場合は恐妃の都の最深部付近にいる紫色の蟻「エンシェントターム」が落とします。
「抜け目ない子ネコ」のアビリティがあれば2個落ちるので、「ドロップリング」があってもドロップ率はそんなに高くないとは言え、集めやすい方です。
初手デスレイン固定が死ぬほどうざいのが難点ですが。
![](https://assets.st-note.com/img/1731502167-OfuiMaBtFKWpkT4wVe89cYIC.jpg?width=1200)
この画像は撮影用にベリーハードのデータで狩ってきたものなので技術点がおかしいように見えるかもしれませんが、ベリーハードで入る技術点はオリジナル以下の比じゃないので、わざわざ1周目のデータで周回のために技術点稼ぎをするのはおすすめしません。
アビリティの極意化については「毎ターンBP回復」だけは必ず極意化しておいた方がいいです。
あると戦闘総数の調整が簡単になります。
他は強いものだけ取得しておいて、残りは2周目の楽しみに取っておくでいいと思います。
2周目のルート構築
「全土統一!」のトロフィーはサラマンダールートでしか取れません(コムルーン島の制圧が必要なため)。
帝国大学の試験全種の「ロマサガ2マイスター」、都市開発をすべて最大にする「麗しの都アバロン」は陰陽師ルートでしか取れません(冥術研究所を建設した上で見に行く必要があるため)。
これができるルートを考える必要があります。
ルートは無数にあると思いますが、一例として僕が考えたものは次の記事にまとめてあります。
1周目で未取得になる可能性が高い面倒なトロフィーのほとんどはすべての陣形を取得する過程で取れるので、すべてのクラスを仲間にして各クラス最低1回は皇帝にして陣形を取るということを考えれば大丈夫です。
あとは次のようなことを意識すれば問題ないです。
皇帝退位させる時に最低1回はルドン高原で全滅させて「ルドン送り」のトロフィーを取る。
人形皇帝が退位した後にアバロンの倉庫で人形を調べる。
サラマンダールートでしかできないことはサラマンダールートで終える(全土統一!、極意化)。
陰陽師ルートでしかできないことは陰陽師ルートで終える(帝国大学の試験全種、都市開発すべてMAX)。
あとはベリーハードでラスボスを倒すだけです。
ベリーハードはオリジナル以下と違って途中で難易度を変えることができないので、最初から選択する必要があります。
ベリーハードの攻略に関しては準備がしっかりし過ぎていた部分はあるものの、初見でやる1周目オリジナルの方が遥かに難しかったので、心配しなくて大丈夫です。
なお、ベリーハードをすっ飛ばしてロマンシングにしてみたら最初の雑魚にHP1000超えのレオン皇帝がワンパンで殺されたので、ロマンシングはベリーハードを攻略し終えてからやる前提だと思います。
トロコンしたいだけなら2周目はベリーハードで問題ありません。
ベリーハードクリア後、ロマンシングでもクリアしてみましたが、個人的な感想としてはベリーハードが一番簡単でした。
初見補正込みの1周目オリジナルの難易度はベリーハード・ロマンシングともに超えられていないです。
陣形の取得方法
本作のトロコンは陣形を集める過程でほぼ達成できるので、問題は陣形を取得する部分なのですが、最終皇帝の世代になってしまうと皇帝を変更することができなくなるため、最終皇帝世代になる前に陣形の取得は終える必要があります。
アビリティの極意化については最終皇帝の世代になってからでも問題ありません。
陣形の取得は陣形未取得のクラスの皇帝を即位させ、訓練所に行って陣形を取得し、皇帝を退位させて陣形未取得のクラスの皇帝を即位させ・・・というループをやれば良いのですが、皇帝を退位させる方法は2つあります。
1つは玉座から退位する方法。
この場合、パーティにいる仲間が優先的に次期皇帝候補に出てくるため、陣形を取っていないクラスを狙って皇帝にしやすいです。
その代わり2代続けて玉座退位はできないので、次の皇帝は全滅によって退位させる必要があります。
装備を全部外した皇帝1人で戦闘すればワンパンで死ねるので簡単に全滅できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731557672-Ppun9sNWo7EmvdRJgiX3hjyr.jpg?width=1200)
トロフィー取得がまだなら「ルドン高原」で全滅すれば「ルドン送り」のトロフィーを取得できます。
「涙を拭いて」のトロフィーが未取得なら、コッペリアを皇帝にした上で全滅または玉座から退位させ、次の皇帝になった段階でアバロン宮殿2Fの倉庫で魂が抜けた人形を調べればトロフィーを獲得できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731557672-FH7p6yaul4oDidSUTkq2cXgP.jpg?width=1200)
人形は最終皇帝の代になっても倉庫にあったので、次の皇帝で調べ忘れても取り返しがつくはずです。
全クラスの陣形を取得したはずなのにトロフィーが獲得できないと思った場合、何かしら取り忘れている陣形があるはずです。
おそらくトロコンとは関係ない「フリーファイト」と「ゴブリンアタック」を含めて32種類の陣形があるので数えてみてください(トロコンと関係するのは30種類)。
一覧はここがおすすめです。
僕のケースではインペリアルアタックが抜けていました。
インペリアル◯◯が多すぎて目が滑って気づきませんでした。
感想
過去発売されたサガシリーズの中ではトロコンは簡単な方だと思います。
工夫が必要なのは陣形だけで、サクサク進めすぎるとコッペリアが完成する前に最終皇帝が爆誕してしまって関連するトロフィーが取れなくなるのが罠ですね。