
東京・私と娘の大人旅ー靖国神社みたままつりと遊就館ー
この週末、無性に娘に会いたくなって、「引越しの準備を手伝おうと新幹線に飛び乗りました。ちなみに息子はショートステイです。
息子が居なくなるとダッシュで駅に走りました。密かに準備していたスマートEXアプリを駆使し、計画よりさらに2本早い新幹線に乗りました。

観光客で混み合う新大阪駅です。最近はキオスクは長蛇の列で、おにぎりを買うのにも時間がかかります。私は今回も諦めました。時間の余裕を持っていくか、駅の外で確保したほうがいいです。
それにしてもJRのオペレーションは素晴らしいです。新幹線が定刻でどんどん発車していきます。

窓際の座席ではなかったのですが、横浜駅から空いた窓際から東京の街を眺めました。
ビルの窓に映る新幹線、並走する在来線や私鉄を眺めるのが大好きです。息子とふたり旅は車窓を眺める余裕がないので、わずかな時間でしたが存分に楽しみました。

ごった返す東京駅で娘と再会し、娘の家に行くまで軽く都内を散策しました。よく連絡を取っているので、久しぶりという感覚はありません。
東京へは修学旅行やなんだかんだと来る機会があったので、今回は1度も行ったことのないスポットを目指しました。まずは靖国神社です。

みたままつりの初日でした。あいにくの曇り空でした。


右から大村崑、浜木綿子、石坂浩二さん。みなさん達筆で素晴らしいです。



ずっと見学したかった遊就館に行きました。素晴らしい展示に心を打たれました。広島原爆資料館、遊就館は訪ねてほしい場所です。歴史的事実を知って欲しいと思います。
近現代史は授業で習わないので、知らないことばかりです。娘は高校は世界史選択だったので、日本史は中学で習っただけです。個人的に目で見ることが出来る身近な歴史なので、近現代史は好きな時代です。その続きで社会学部に進んだ編入しました。曽祖父母の調査のために明治時代はかなり勉強しました。
改めて日本史、特に近現代史を学んでいこうと決意を新たにしました。その歴史の中で、アメリカ強制収容所で亡くなった曽祖父や広島市の片づけに動員されて入市被曝し白血病で亡くなった親戚など、時代に翻弄された名もなき庶民の生涯を垣間見ることができると思います。早速歴史の教科書を注文しました。
・・・
次に朝ドラ「虎に翼」のモデルである甘味屋へ行きました。雨が降ってきましたが、たくさんの人が並んでいました。ということで人混み、行列が好きではない私は、竹むらをあっさり断念しました。


雨がひどくなったのでニコライ堂、神田の古本屋めぐりは中止。秋葉原のブックオフで紛失した愛読書、新田次郎の「八甲田山死の彷徨」を再購入しました。昔、売っぱらった恩師の本を探しましたが、ありませんでした。時間は神田で探そうを思います。
最近小林照幸「死の貝」を読みました。本の帯にウキペディア3大文学と買いてありまして、「八甲田山」、吉村昭の「熊嵐」とすべて読破していました。まるで中学生が選んだ本のようですが、どれも愛読書です。
・・・
娘の住む街に行きました。もうすぐ違う街に引っ越します。引っ越しの手伝いきましたが、部屋の半分近くが箱詰めされていました。「これ以上段ボールを組んだら寝る場所がないから止めて。」と断られました。
クールな娘ですが、前日に日本橋の重盛の人形焼と人形町そうか煎餅を買ってくれていました。とても嬉しい気遣いでした。どちらも私の大好物です。東野圭吾「新参者」のロケ地巡りは、また今度計画します。
娘の大好物のスイカを食べながら娘の話をじっくりと聞きました。聞いていたよりも、たくさん辛いことがあったようでした。
・・・
明日も話が聞けるので、段ボールに囲まれた狭い部屋で早めに休みました。