見出し画像

【レース】2024年 群馬CSC9月ロードレース、赤城山ヒルクライムE1 完走

2レース分なので長いです。
年に2回も群馬行くとは思わんかった…

【群馬CSC9月ロードレース】

目標

 シングル

結果

 21位先頭集団ゴール(お尻)

機材

いつものエモンダ+デュラc50
天気は持ちそうだったが路面が悪いらしいのでf4.5 r4.7の低め設定
空気圧高い方が転がり良くなるらしいけど、乗り心地優先で下げた。結果的に丁度良い位だった、が、そもそも路面悪くて手が痺れた…

スタートまで

群馬まで片道5時間越えなので前入り。
10000upの時に泊まった宿が安かったので同じ所に。枕が合わないので次こそ持参しよう…

前回は頂けなかった朝食を頂く。美味しかった。食べ過ぎかも

ごはんは勿論おかわりした


ローラーして試走を1周
前半の長い下りが心配すぎる😭
特に急なクランクの手前のコーナーが結局最適なラインどりが出来なかった…


レース

今日は前位置を維持する練習をしようと思ったが下りが下手くそすぎて最後尾友の会(と最近言うらしい)に今回も入会。

腹出過ぎでやばい🐖
シン君写真あざます!

事前にキャプテン⛰️☔️のブログを数回読み返してた。



AP3倍少しNP大体4倍少しである事を勉強していたが中々そうならない…
前半アタックしても吸収されるのがオチなので後半まで耐える。
今日もトライクルの橋本選手と入会。が、彼何度か前に上がって帰ってくるを繰り返していた👀
前半我慢と思っていたが10周目で既にキツイ🤮僕だけなのかな…
そんな中12周目に橋本選手と高岡選手が飛び出す。しまった…と思ったが数人だったが1周経たずに吸収。
吸収する所で確実にホームストレートで緩む事は分かっていたのでそこでアタック。
数人着いてきてくれたが、1周かそこいらで吸収。そんな簡単に決まるとは思っていない。

そして、もう一度15周目位でアタック。
今度は橋本選手が着いてきてくれた。
最後尾友の会改め、先頭友の会になった。

まさかの先頭友の会?
シン君、写真あざます!


これは結果有効だったよう,気づいたら20人程度で膨らんでいたが…
が、このまま行く。
このまま行ければと思ったが途中高岡さんに追いつかれ、19周目にホームストレートで飛び出される。下りはとても着いていけないので見送る。
逃げは二人だから何とか追いつくやろ、の精神(結局逃げ切られる、もう一人は中島選手で気付かなかった…)

最終周になり、高岡さんは目視で見える所に居たのでバックストレート含め何処かで行けるやろ、と思ったがペースが上がらず終わり。
心臓破りの坂も5倍程度で落ち着いていたので、飛び出して人数絞る選択肢もあったが、キツかったのと何故か集団崩壊させず高岡さんを捕まえた方が良い、の謎思想になっていたので大失敗。
最後は先頭集団スプリントになったが周りにぶつかられないように適当に流して終わり。集団のオケツ頂きました。コレもダメですね…(メカトラや肩ぶつけてる人いたから日和っちゃった…)

終わってみて

高岡さんがツイートしていたが先頭集団は20周を3時間でこなしたので春に比べると早かった様子。(気温が違うので一概には言えないが)
終始誰かが仕掛ける展開はツラいけど、こんなレースが楽しいので良いレースではあった。次は着に絡む、が。

あと、後半自分から動いて展開作れたのは良かった。が、今回のコースの下りが下手すぎてやばい。コーナーRに沿った縦溝が中央に1本あって怖くてビビってたのが大きい。どこまで行くと危ないのか見極めないとなぁ。。これを見直せたら伸びしろあるはず。


【赤城山ヒルクライム】

目標

入賞※9月に出続けたレースで1番確率が高いはず

結果

E1 7位

機材

エモンダですが、ホイールをリムハイト低いプリンストン3532に、ボトルを1本のエアロボトルに変更(ロードレース終わってからせっせと調整した🙄)

会場移動用のライトを付けたまま走ってしまった…

スタートまで

前日のロードレースの終わりが16時で機材調整やらクールダウンやらして会場撤収が17時半(
事前に車でコース確認しようと思ったが前橋に着いたのが19時くらいだったので諦めました。
お風呂上がりに一悶着あって、ご飯食べたら21時。

どう頑張っても3時半には起床しないといけないのでこの瞬間寝れても6時間程度なのに全く寝付けない…アドレナリンとカフェインかなぁ…
結局2時過ぎまでは意識があった覚えはあり、1時間だけ寝れて3時過ぎに起床。
ガーミンの睡眠判定は無かった…

絶望のボディバッテリー

悲観しても仕方ないのでストレッチとマッサージして誤魔化す。

会場着いたら意外と時間がなくてローラー出来やんかった。もう色々ヤバすぎる。

レース

事前に動画を何回か見たので市街地は5%前後なので集団回すのが安定。
ガッツリ林道に入ったら8%前後の急勾配になるので、あとは何処までしがみ付けるか、成田くんしがみ付きチャレンジ。

一応予定通り進むが、取り敢えず身体がきつい。
平静を装うが林道入るとどうもダメ。
25分程度でちぎれた様子。5倍すら維持できんくて無理


更に追い討ちの様に何処かで前輪がパンク(下りだしで気付いた)通りで進まないわけだ…これはコルスピ使ってる以上は仕方ない。空気圧がクッソ下がっただけでシーラントで持ち堪えた様でまだ走れたから助かった。

林道はエキスパ(書き忘れたが何故かエキスパメンバーと同時スタート)のスーパー中学生とヒルクライムだけ出ているE1の人の3人で進む。
この人は後ろから上がってきた人だけど僕は前から落ちてきた人。何人前にいるか大体分かってたので正直この人に勝たないと入賞危なそうな臭いがプンプンするが45分くらいで千切れる…弱い

残りは更に後ろから来たE1選手に捲られない様に、と意識して走り終盤の勾配緩むところでエアロフォーム取り出したら体感使える様になり速度復活した。何やってんだ…

結局そのままゴールし、結果7位。
我慢と運、何より実力が足りなかった。

終わってみて

寝れないのはどうしようもないとして前輪パンクは運なのでこれさえなければなぁと思ったり。が、入賞出来なかったのは悔しい。
下山から一緒に行動したmkwの二人は優勝、入賞しているので悔しさが込み上げてくる。
連戦とか言い訳はいくらでも思いつくが、自分で選んだ道なので何とかしたかった。つまり実力が足りなかった。
沖縄まであと1.5ヶ月。新しいことは始められないので調子が上がる事を祈るしかない。絶望の7.8月を考えるととても良いが後は自分を信じるしかない。

そして、二日間のレースに全く対応出来ないことが分かった。キャプテン⛰️☔️に来年福島を前向きに検討します、と伝えたがこれはまずい…
時間割はそこまで変わらないので、どう対応すれば良いのだろうか?課題だ。

いいなと思ったら応援しよう!