![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137403836/rectangle_large_type_2_dfa94dbb8fa1518278f9e411e3eaa423.jpg?width=1200)
JBCF 第15回伊吹山ドライブウェイヒルクライム E3 5位
今年からJBCF参戦の初戦です。
目標 must昇格 want優勝、としていたので3位以上を絶対に考えて、正直気負いながら臨んだシーズン初戦でした。
◾️準備
前日は両親の誕生日祝いだったので初めてレース前を実家で過ごしました。
今まで出ていたレースは前日移動がほとんどで、かつ一人で過ごしていたので自分のペースで過ごせないのは意外とストレスだなと思ってました(コレだから独身なのか
食事もヒルクライム前の食事とは思えないものでしたが、αシクロデキストリンといつものスルーラックを接種。(これは大失敗でした…)
当日は予定通り起きて移動。
予定通りでなかったのはトイレ。
スタートまでに通算5回💩しました。
こんな失敗したのは初めてで、αなんたらとスルーラックの合わせ技はダメですね…レース後もゆるゆるだったので猛省すべき点です。
初参戦一人でしたが、特別準備が必要なことはなく受付関係は無事済ませられ、アップをします。
ここもいつも通りのメニューを試みます。
5分アップ
5分400Wくらいまでランプアップ 5分レスト✖️2をしようとすると暑過ぎる🥵
異様に心拍上がるのでパワー低めで終えました。汗が止まらない…
◾️検車
良い時間になったので検車に行きます。
今回はこんな感じ。JBCFは基本エモンダで戦うつもり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137399610/picture_pc_79c75123dd16a232936bb39635741f1d.jpg?width=1200)
気合い入れ、と富士に向けて色々試したくタイヤはコルサプロスピードです。6月までは在庫ないよ!って言われたのでパンクさせられないやつ💦おんたけはタイヤ変えよう…
事前の測定で、タグなしの状態で6.82kg
機材はバッチリ仕上げました。ただ、計量初めてなことと、STIが少し内向きなので検車心配でしたが、見られたのはサドル位置だけ😅
めっちゃ内向けてる人おったけどスルーの様子でした。別府さんもまだまだバッチリ決まったルールではないって呟いてたからそうなんでしょう。
◾️レース
いよいよデビュー戦スタートです。
緊張と気温のせいで並んでいるだけで心拍が110を超えます。沖縄ですら80だったのに…気負い過ぎ?
マークしていた選手は元E1上位で富士ヒルもベストタイムは僕より早い60分だったかのオレンジジャージのウガモチ選手。他にも速い方は何人かいることは知っていましたが、沢山いるので覚えることを諦めました。とにかくまずは彼をマークです。
スタートと同時にバルバの二人が飛び出しますが僕のサイコンで5倍強出ていてそれを引き離す強度だったから長くは持たないと思い無視。
序盤は斜度が緩む箇所が多いので集団で走るけど、どこで中切れ起きるか分からないので前目に過ごします。
ウガモチ選手はたまーに前に出てくるだけ、ラピエールの人と優勝した山田選手と数人で回していき気付くと10人切るくらいに。
そして見ないようにしていたけど、心拍がおかしい…ずっと180を超えている(max190位)
結局15分NP325W程度でギブアップして単独走に切り替えました(正確にはずっと後ろにmkwの吉田選手がいました)
まだ斜度の緩む区間で集団を見送る形になり、この区間では集団には置いていかれる一方だと諦め今日のレースはここで終わりました。その後は今出せるパワーの4から4.5倍で走りますがキツ過ぎ。普段ならサイクリングじゃん、何やってんの⁇と自問自答し続けて全くレースに集中出来なくなってました。ありえんきつい。
ショートコースゴールで約33分でもう散々だ、と思い走り続けます。
強度的にはサイクリングなので吉田選手を千切れるわけもなく、ずっと一緒に走りながら。
早く終わらないかなと思ってましたが、彼のバイクを見るとディープリムのヒルクライム向けではないと思われる装備なので負けるわけにはいかない、どっかで千切ったろと斜度が上がるところでちょいちょい踏もうとするが5倍すら出ないので千切れるわけもなく…
特に展開もなくゴール前にヘロヘロダンシングをしてすこーしギャップを開けることができ彼には勝てました😂おじさんの意地。
終わってから口の中がパッサパサだったのだけど無理やりパン食べて余計パッサパサに笑
でもこのパンは美味しい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137403689/picture_pc_105baa591aa5ffdab57ea5022a137805.jpg?width=1200)
リザルトはもはや興味なかったのですが、表彰対象だったら会場向かわないといけないので一応確認すると5位。3位とは2分差あったのでどうにもなりませんね…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137403593/picture_pc_f558125565cacbc6dd033d90876eb86d.png?width=1200)
下山は何度か前輪を刈り取られそうになりながら無事降ることができ、表彰会場に向かうとチーム員がめっちゃ喜んでくれました。
それは嬉しいことなのですが、全然喜べない自分がいて複雑でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137404034/picture_pc_84976e0a60dfd6ce55017a9b482acde3.png?width=1200)
◾️反省
とにかくパワー、速度が全く出せなかった。
負けるのは仕方ないにしてもこの低いパワーはまずい。前半戦のターゲットに考えている富士ヒルまで後一月半でとてもまずい。プラチナとか言ってる場合じゃなくゴールドも無理気味。
10月の箱ヒルが前日のイズイチ経て、45分平均5倍NP約5.2倍(序盤10分少しは330から40W)だったので、走り方的には近くなるのかなと思っていてトレースできれば良いかと考えていた。加えて今回は前日ほぼ乗らなかったことを考えれば最低Ave5倍は間違いないやろうと思ったらこの様(4.68倍)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137405285/picture_pc_6f74512b794eadf1d45d11756df72805.png?width=1200)
パワーを出せなかったのが心拍が爆上がりしたことが起因していると思うけど、なぜこんなに心拍爆上がりしてのか分からず。暑いと言っても30度程度だから💩し過ぎによる脱水なのかな?分からないけど、一つ言えるのはコンディションを整えられなかったこと。
ターゲットレースだけでなく、これから約半年それなりの頻度でレースがあり、毎回万全には出来ないにしても最低限走れる様にすることが出来ないとJBCFで戦えない、昇格出来ないと痛感しました。
どうすればコンディション整えられるのか、ある程度出来るつもりでしたが、これも日頃から練習です。
次戦は西日本ロードクラシック。
雪辱戦にしていい流れを作りたい…!