
アメリカ取材旅行を振り返る
2023年8月25日から9月14日まで、書き下ろしの単行本取材のためアメリカを取材しました。
正確に言うと取材はロサンゼルス市内のみで9月4日まで。残りは残りはニューメキシコで観光です。
今更感がありますが、取材の様子をツイートで振り返ってみました。
L.A.着。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 25, 2023
30年ぶり〜。
入国時の税関での質問が自分史上1番長かった。 pic.twitter.com/RGiURdTCws
L.A.のメトロ、地元感覚でも分かりづらいらしく、「メトロアンバサダー」という蛍光グリーンのベスト着たお兄さんお姉さんが4人もホームでスタンばって乗車案内してた。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 25, 2023
(路線図を掲示しとけば済む話では……?)
それにしても暑い暑いと聞いていたL.A.、炎暑の東京圏から来た人間には涼しく感じる。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 25, 2023
強がりではなく、普通に快適。
道端にブラックムスリムの機関紙が落ちててビックリ。 pic.twitter.com/9GKtTfyQCV
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 25, 2023
▲
じつは悪名高いサウスセントラルにあるロシア人経営のゲストハウスに泊まったのでした。
スタッフのアテンドがなく、メールでのインストラクションのみという大ざっぱなチェックインでした。泊まっている人は大勢いたんですけどね。
黒人ばかりの環境のなか、近所に韓国人が経営する酒屋があり、映画『ドゥ・ザ・ライトシング』のようでした。
旅程の変更があり1泊目だけゲストハウスにしたのだが、アフロ系とラティーノが混在している地区で、宿から1番近い飯屋のブラック指数が高かった。#LA日記 pic.twitter.com/p2CmAWVEmu
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 26, 2023

この店のビジネスカードの裏面、すごい惹句です。
If a young girl like old men,
that's her business
If an old man like young girls,
that's his business
But if you turn this card over,
that's my business
いやはやナスティですね……。
ご想像の通り、店主は調子のよい黒人のおっさんです。
ほかの人種だぅたら、こんなカードは作らないのでは。
このとっぽい店は"Just Pop'n Burgers & wings"という名前。
非黒人が行くとアウェイ感が半端ないですが、日本にいては絶対お目にかかれない場所でもあります。
ググると出てくるので、興味のある方はぜひ。
#LA日記 pic.twitter.com/61K6Cpghoz
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 26, 2023
ミシン屋と裁縫家内制手工業が目立つ。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 26, 2023
いつの時代のどこの国だろうと思う。#LA日記 pic.twitter.com/CsA2yZNXTV
おはようございます。#LA日記 pic.twitter.com/HUvAyLyZ1j
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 26, 2023
よくいる「ドアボーイするからチップくれホームレス」が店の前にいて、コーヒーをテイクアウトした男性客が紙幣を1枚渡して行った。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 26, 2023
ややあってそのホームレスが入店。店のラテン系おばちゃんが棒を手に「入って来るな!」と大迫力で追い出した。
150cm代前半なのに強い。
朝からとんだ人間模様。
路駐の多さ。隙間なくびっちり。#LA日記 pic.twitter.com/udId7XI9Gh
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 26, 2023
LAは車社会で実際あたり一面路駐だらけだが、いまいるエリアは歩いてる人が結構多い。自転車や電動キックボードに乗ってる人も。#LA日記
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 26, 2023
リッター220円くらい?#LA日記 pic.twitter.com/S2RdjaNza1
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 27, 2023
おはようございます。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 27, 2023
朝の買い出し兼散歩中。
日本では見たことがないサイズの松の並木を見つけてびっくり。#LA日記 pic.twitter.com/FXgRM8gU34
ソウテルというエリアが第二のリトルトウキョウ(横浜中華街に対する池袋中華街みたいな)になってて草。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 27, 2023
ミシシッピーAve.とソウテルBlvd.の交差点周辺はすごく賑わってる。#LA日記 pic.twitter.com/sgyPDWJc7T
とりあえずの半休なのでMission Basilica San Juan Capistranoに来ました。18世紀の教会建築。#LA日記 pic.twitter.com/PNNilqGUzl
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 27, 2023
やや離れた場所にある古い礼拝堂が厳かで素晴らしい。モダンな教会にはない重みがある(写真は明るく写っているが、薄暗い所を抜けて入る。ちょっとお寺っぽい)。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 28, 2023
ここは先住民を虐殺したり使役したりしたフニペロ・セラ神父所縁の教会でもある。#LA日記 pic.twitter.com/HybJpgC31W
結局渋滞などで半休のつもりが全休になってしまったので、『理由なき反抗』で有名なグリフィス天文台へ。絶景。ハリウッドサインも見える。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 28, 2023
観光客だらけで車を停めるのが大変。
路肩の駐車料金$10/時。
サンタモニカ辺りはもっと高いらしい。 #LA日記 pic.twitter.com/mTcw3aeB8S
こっちのレストランは1度に1つの事しか出来ないウェイトレスが多い。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 28, 2023
メキシコ料理屋でとり合えずアイスコーヒーを頼んだところ「ワカモレはいるか?」と売り込まれ。なんだか分からないが、お通し的なものかと思い頼んだ上で、改めて隣のテーブルを片してる嬢に声がけして注文したら「後で」という。
(米国料理屋あるあるだ)待っていたが、全然戻ってこない。そこへかなりボリューミーなワカモレ登場。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 28, 2023
パクついていたら、ようやく違う嬢が「遅くなってすみません」とテーブルに。「もうさっきの注文はいいや」と断った所、最初の嬢が戻ってきて「もう注文を通してしまって出来上がりかけてる」と。 https://t.co/k7JrKGeb3t
抗議して諦めさせたのに、お会計の時にちゃっかりお持ち帰りセットが用意されていてその分も請求された。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 28, 2023
しかも伝票がアイスコーヒーではなく水に、注文した24番のセットではなく27番にと、もうボロボロ。
こんな風に英語力を鍛えさせられる場面がちょいちょいある。 https://t.co/XeGMPchx7V
取材前半のハイライト、UCLA着。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 28, 2023
これからスペシャルライブラリーへ向かう。#LA日記 pic.twitter.com/uH2wu3r2Ky
道中それっぽい校舎が並んでいて上がった。#LA日記 pic.twitter.com/FUGNpVarTe
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 28, 2023
ライブラリー着。迷った。#LA日記 pic.twitter.com/Kv2aylwv3D
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 28, 2023
UCLAを含め、海外の大学図書館の利用は初めてです。
僕は学生でもなければ、アメリカ国民でもありません。果たして利用できるのでしょうか?
日本の大学図書館を利用する場合、よそで紹介状を書いてもらうのが通例ですが、UCLA図書館のウェブサイトを読む限りでは「ウェブサイトにアカウントをつくるだけで利用できる」と書いてあるように見えます。
僕が使いたいのは一般の蔵書ではなく、スペシャルライブラリーに納められている一次資料なのですが、それもアカウントをつくるだけで良いとのこと。
本当でしょうか?
日本の大学図書館とまったく違うので現地に行くまで不安だったのですが、あっさり利用できてしまいました……!
アメリカの大学、太っ腹!
それはそうと大学図書館が使いやすくて、落ち着いていて最高!
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 28, 2023
コピーは各自がスマホで自由に撮る形式。
リーディングルームも雰囲気が良い。ここの学生が羨ましい。
写真は精査中のアーカイブの一部。#LA日記 pic.twitter.com/olaCr8CkaW
UCLAの学食、モバイルでオーダーするとリモコンカーみたいな自動車両が弁当を配達してるれるらしい。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 28, 2023
未来だわ。
ざっくり言うと、Uberはこれを目指しているのね。日本だと夢物語だけど、UCLAでは既に実現してる。#LA日記 pic.twitter.com/gLaRwiUTX2
#LA日記
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 28, 2023
UCLAのカフェテリアみたいなところの「サッポロスタイルラーメン」。
「アメリカンサイズだから大きいのが来るはず」と思ったら、日本の半ラーメンみたいなのが出てきた。これで$11か。
洋食が高いので安いメニューを頼んだつもりが、外食はどうしても$20位はかかってしまうようだ。 pic.twitter.com/MEJs00pXHl
リスのいるUCLAキャンパス#LA日記 pic.twitter.com/RGbjRlCqnW
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 28, 2023
UCLAリサーチ初日終了。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 29, 2023
ニセ学生気分を満喫。
悪い予感の影も形もない未来の約束された空間で、こんなところに4年も通ったら、「社会を前向きに変えていこう」とか思っちゃうんだろうな。
学生本位の使い勝手の良さ、スタッフのフレンドリーさ、言うことなし。#LA日記 pic.twitter.com/LUoOzeP05x
見慣れないものが多いので、ついついスーパーで散財してしまう件。#LA日記 pic.twitter.com/xEhNYrqtsI
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 29, 2023
そう言えばUberの運転手に続いて、UCLAの図書館司書さんも正確に名前を発音してくれた。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 29, 2023
初渡米した時はローマ字表記にしていたにもかかわらず、誰1人として僕の名前を正確に発音できなかった。苗字でさえ「ダンバチェ」と言った奴がいたくらい(某NYホテルフロント)。下の名前に至っては。#LA日記
アメリカ人はマスクをしないというが、今日1日でマスクしてる白人を2人見た。#LA日記
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 29, 2023
本日のリサーチ終了。今日も限界まで脳みそを使った。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 30, 2023
少し効率よくやるコツが分かって来たが、日本に帰ってからこれを全部読むのか……。ほぼ全部英語だし半端ないな。
しかしこのアーカイブを独力で構築した先人は化け物だと思う。#LA日記
そういえば、今日は僕の他に日本人のリサーチャーが2人もいた。10人ちょっとしか入れないリーディングルームに日本人が3人。世界は狭いと感じた。#LA日記
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 30, 2023
UCLAからの帰り道、若干型は違うけど、同系統のものをウェストロサンゼルスの歩道で見かけた。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 30, 2023
運転中だったので撮影する余裕はなかったけど。
日本、完全に置いてけぼり。#LA日記 https://t.co/9MEzphphUj
30年ぶりにヴェニスビーチの自由の女神に再会。#LA日記 pic.twitter.com/88wffgySIe
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 30, 2023
ヴェニスビーチの地名の由来になった運河。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 30, 2023
30年前は完全に忘れられかけていて埋め立ても始まっていた。
エコだのサステナビリティだののお陰で注目を集めるようになったらしい。#LA日記 pic.twitter.com/kp1jBsuEIQ
本日のUCLAリス🐿️#LA日記 pic.twitter.com/zoCnrqrMym
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 30, 2023
駐車場の支払いでカード2枚とも跳ねられた。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 30, 2023
現金は10ドル以下の紙幣のみ可。
釣りはいらんから20ドル札使わせろ。
現金を崩すとなったら、本当に大変なんだから。その苦労を思えば釣りはいらんわ。#LA日記
朝図書館に行ったら、司書さんに名前を覚えられていた。#LA日記
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 31, 2023
9/2に日系の人たちの前でプレゼンしなければならず、挨拶だけは英語でやらないとまずいと思い、文面を考えている。当然欧米での発表はやったことがないのだが、なぜか1番最初にやる羽目に。やっぱ定番のIt is a honor to be here today. から始めるのが良いのだろうか?#LA日記
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 31, 2023
今回はカリフォルニアの日系人の取材ということで、笠井紀美子 w/ Harbie Hancock の"Buterfly"を聴きながらゴキゲンでUCLAへ。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 31, 2023
が、トラブル発生。司書が間違った資料を用意しており、正しいのが用意できるのが「早くて今日の午後イチ、最悪明日の午後」。最悪。 #LA日記
こんなに準備に時間がかかるのは、スペシャルコレクションがどこか離れた場所に保管されており、そこから毎日12:30ごろ頼まれたものを持ってくるかららしい。#LA日記
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 31, 2023
仕方がないので資料が届くまでゲッティーミュージアムで暇を潰している。#LA日記 pic.twitter.com/y2vMoTElKu
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 31, 2023
ホリゾントが絶景という贅沢#LA日記 pic.twitter.com/xwYAJM7zlM
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 31, 2023
無事資料が来たというので戻ります。#LA日記
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) August 31, 2023
webのディスプレイ広告がきちんと地域ターゲットに対応して、全く興味のないアメリカのローカル業者の広告が表示されていて草。 pic.twitter.com/RUXD2kIOp2
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 1, 2023
アマプラのコンテンツのかなりの分、Abemaなどアメリカから見れない日本の動画配信多いな、
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 1, 2023
ネトフリもアメリカでは日本語字幕が表示されないコンテンツが多い。ざっと見た感じでは、米国産TV番組は日本語字幕なし、韓流はあり、という仕様になるのか?例外多そうだけど。
アメリカは今回で4回目だが、アメリカ人が誰も彼も皆、自信満々に見える。過去3回のときは見えていなかった。あの自信はどこからくるのだろう?自己主張しないと生き残れない社会の賜物?
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 1, 2023
ただし図書館の司書さんとか文学系の人たちは例外。彼ら繊細な人たちは謙虚だ。#LA日記
当初の緊張がほぐれてきたせいか集中力が落ちて、英語が下手になってきた。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 1, 2023
僕の集中力は1週間が限界らしい。#LA日記 pic.twitter.com/Rlw9AxzJLB
今日はプレゼンのスクリプトを書くために近所のタコス屋にいるのだが、出来上がりを知らせるブザー(らしきもの)がデカくてびっくりしている。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 1, 2023
緑の奴ね。コーヒーは日本でいうエクストララージ。#LA日記 pic.twitter.com/M0q4u1wGNK
ソウテルのハイウェイ405号の東側の道沿い、ホームレスの溜まり場だった。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 2, 2023
ソウテルは比較的裕福というか、ミドルクラスの住む気持ちのいいエリアなので、まさか目と鼻の先にこんな場所があろうとは。ジャパンタウンの傍だって。#LA日記 pic.twitter.com/Ri49XB7cJQ
つーか、ロードサイド型店舗の並ぶ賑やかな(ただし歩行者は数えるほど。車社会だからね)サンセットBlvdも、エアポケット的にホームレスが寝てるよね。#LA日記 pic.twitter.com/f7a2rs1wAi
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 2, 2023
そのサンセットBlvdでレンタルビデオ屋のブロックバスターを発見。まだあったのか。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 2, 2023
しかも映画館と一体化してるってどういうこと?#LA日記 pic.twitter.com/9t6QRz5V3w
アメリカ、なんでも高いのに、例外を発見。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 2, 2023
スイカがメタクソ安い。
ビーチボール大サイズで¢59!?
かつて奴隷と家畜の餌と言われていた頃の名残は健在。#LA日記 pic.twitter.com/C40Tz14MvU
街中で遭遇したフードデリバリーの自動配達車。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 2, 2023
COCOという会社が運営してるらしい。https://t.co/7q4Nph0KVo#LA日記 https://t.co/WC7XMJHmmD pic.twitter.com/iGHvTJzeYo
コーシャ(ユダヤ教の食材屋)発見。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 2, 2023
カリフォルニアとユダヤ人って似合わないなぁ。
まぁハリウッド、ユダヤ人多そうだし、実際それなりにいるはずだけど。
差別や偏見かもしれないが、ユダヤ教徒には黒いコートのイメージがある。だから寒い地域が似合う脳内ラベリングが。#LA日記 pic.twitter.com/rf3Bi39nrN
ゲッティミュージアムで展示されてたヨーロッパ中世のエディトリアルデザインの例。#LA日記 pic.twitter.com/Rj3ukTdnzk
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 2, 2023
おはようございます。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 2, 2023
今日のL.A.は珍しく小雨。
カリフォルニアの気候は延べで4週間体験しているけど、雨は初めて。
降るんだ、という感じ。
今日から宿泊先が変わるため、車を返却し次の場所に移動中。#LA日記
ウォルト・ディズニー・コンサートホール#LA日記 pic.twitter.com/dgWVYyLGXU
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 2, 2023
The Grand LA#LA日記 pic.twitter.com/PBSDjgdOL1
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 2, 2023
美術館「The Broad」。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 2, 2023
こういうかっこいい建築が横浜にもあれば……。#LA日記 pic.twitter.com/Um1CSHHUqB
すごいな。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 2, 2023
Uber、移動中に録音して乗客の安全を図るThe Audio Recording safetyなる機能があるのか。
GPSでトラッキングしている時点でかなり安全性が担保されていると思うのだが、ここまでするのかという感じ。
録音は乗客が手動で行う。任意。#LA日記 pic.twitter.com/nId6bHbf48
今回招いてくれた方が取ってくれた部屋が素晴らしい件。#LA日記 pic.twitter.com/T3GI5ilDGK
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 2, 2023
しかし……このホテルの目と鼻の先が悪名高いスキッドロウって、どういう都市構造なんだ?
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 2, 2023
まぁ横浜も山手の斜め向かいが寿町だけどさ。#LA日記 pic.twitter.com/Jb2OcpDVEH
ダウンタウンLAに来たら、自信満々なひとは皆無だった。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 2, 2023
するとあの人たちは何なんだろう?
そういう人たちが集まる地区?
土地柄?#LA日記 https://t.co/sQBnHNdo0B
おはようございます。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 3, 2023
今日はJANM(日系人博物館)でプレゼンします。#LA日記 pic.twitter.com/ePFReMcUic







3世と4世が中心でちびっ子は5世。唯一存命の2世の方(ユタ州初の有色人裁判官)が前列の中心にいる。
#LA日記
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 4, 2023
長い1日終了。
JANM(日系人博物館)でプレゼンなんてなかなか出来るもんじゃないと思う。
良い記念になった。 pic.twitter.com/1oOYL1W4W6
#LA日記
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 4, 2023
リトルトーキョーでUberEats配達員発見! pic.twitter.com/DeI7xvPTvB
おはようございます。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 4, 2023
ホテルからの眺め。
早起きして昨夜借りてきた資料をチェック中。
大杉。
でも今やらないと2度と見れなさそうなのでやるしかない。
今日のお昼がタイムリミット。#LA日記 pic.twitter.com/MrAAxoKasF
L.A.最終日の午前中、第二次大戦と朝鮮戦争、ベトナム 戦争、イラク戦争で戦死した日系兵士が多く眠るボイルハイツのエバグリーン墓地に足を運びました。





えーと色々あって、妙齢の女性に連れられて海沿いのシールビーチという町にいます。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 5, 2023
Parties go onという感じ。
予想外に展開。#LA日記 pic.twitter.com/tpwPpEfQFS
妙齢の女性とエンジェルスタジアムで試合を見ることになりました。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 5, 2023
人生何が起こるか分からん。
大谷さんも一緒です。#LA日記 pic.twitter.com/7cd8XvP1O8
成り行きで知らない人の部屋に泊めてもらうことになりました。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 5, 2023
取材旅行のはずが、普通に旅っぽくなってきた。#LA日記 pic.twitter.com/pLtKy5ahut



#NM日記
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 5, 2023
取材は昨日で終わり。
ニューメキシコのアルバカーキ着。
目的地はサンタフェ。ただALQからの直通シャトルの場所が皆目見当つかず。レンタカー会社までのシャトルは山ほどあるが。仕方なく電車で行くことにしたが市内バス午前中だけ?7分ごとと言ってた気がするが来ないし。
専らUber頼み。 pic.twitter.com/Eribbsb2jB
今回のUberドライバーはパートタイマーでまだ4日目とのこと。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 5, 2023
「ALQのダウンタウンはホームレスや麻薬中毒者が多いから気をつけてな」とのことで街並みは綺麗だが、駅にそれらしい人が数人。
アルバカーキのダウンタウンの駅は土着の建築に倣っていて雰囲気がある。#NM日記 pic.twitter.com/IBZ5IE0rGh
サンタフェまでは1時間半ということだが、改札も何もなく、乗る時も乗務員が陽気に話しかけてくるだけで切符の確認も何もない。走り出して10分くらいしてからようやく切符拝見が始まった。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 5, 2023
車内でも切符が買えるようだが、最初に「退役軍陣?」(割引がある)と訊くのが外国という感じ。#NM日記 pic.twitter.com/Vu1wY6DNQT
サンタフェ着#NM日記 pic.twitter.com/OQAZsAz9wZ
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 5, 2023
老舗のユースホステル着。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 5, 2023
市中のホテルは高すぎて手が出せず、車で行くような離れた場所に泊まるか、ここしかなかった。
宿泊客が部屋の掃除を課されるとか現金のみ受け付けとか、独特なルールのあるいかにも古株なユース。#NM日記 pic.twitter.com/D1vD4nENsT
キッチンにフリーフードが有り余るほど収納されているが、みんな近隣からの寄付だという。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 5, 2023
「なぜこういうことができるのか分からない」と訊いたら「フードバンクに行くような食べ物を貰っている。あげた側は税金の控除が受けられるし、食べ物を捨てずに済むでしょ」と。#NM日記 https://t.co/HYTzJfRaor
沈没するのに相応しい宿。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 5, 2023
(アメリカの物価は高いし、今回はそこまで長居できないが)#NM日記 pic.twitter.com/tAG4wxYOO6
そういえば昨日アルバカーキ行きの飛行機が早くて5時起きしたのだが、5:30の時点でスポーツジムに結構人がいたり、ジョギングする集団がいたりして驚いた。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 6, 2023
日本では朝はソロのジョギングくらいでは。
それとも都心のタワマン住民だったら朝から1階のジムでワークアウトしてるのか?#NM日記
早朝組は多分毎日あの時間に通ってるんじゃないかと思うが、どの程度の強度でやってるんだろう?
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 6, 2023
筋肉には休息期間が必要だろうに。
疲労の蓄積にはどう対処しているのだろう?#NM日記
いま気がついたが、カリフォルニアやニューメキシコには蚊がいない。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 6, 2023
空気が乾燥していて汗をかかずに済むだけでなく、あの不吉な羽音も聞かずに済むのは生活の質に好ましい影響を与えてくれる。#NM日記
微妙に間違った日本。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 6, 2023
腰とか肚という概念がないから、帯を前に結びたがるのは分かるけどね。
サンタフェの中心地にフュージョンジャパニーズレストランがあってお薦めされているのだが、やや心配である。#NM日記 pic.twitter.com/kpeZCSTgqw
さすがビーガンの本場。キヌアのサラダパック、初めて見た。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 6, 2023
『ボーン・トゥ・ラン』に影響されて生キヌア買って、しばらくご飯と一緒に炊いて食べてた時期があるな。
日本食には全く合わなくて、カレー用にするしかなかった。#NM日記 pic.twitter.com/dI2ARijxWu
アメリカ人の東洋人に対する年齢感覚が謎。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 6, 2023
こっちに来てからビールを買うとき、2度ほど「21歳以上か?」とidの提示を求められたのだが、いまバスに乗るとき「シニア(高齢者……だよね?)か?」と訊かれ「YES」と答えたら半額になった。#NM日記
サンタフェのジョージア・オキーフ・ミュージアム周辺、ギャラリーがひしめいていて何日でもいられそうな良いところなんだけど、日本みたいに自販機やコンビニがその辺にないのが辛くなってきた。#NM日記 pic.twitter.com/Dw7V87UOxx
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 6, 2023
これ1本で$2.70だもんなぁ。#NM日記 pic.twitter.com/srCssBdTLn
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 6, 2023
The Cathedral Basilica of St. Francis of Assisiなう。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 6, 2023
入り口向かって左手にネイティブアメリカン最初の聖人であるキャサリン・ドレクセルの像がグアドルーペの聖母のような塩梅で安置されている。
手首のブレスレットがポイント。#NM日記 pic.twitter.com/kcVEZEfpiT
サンタフェって自転車に乗ってる人が本当に多いな。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 6, 2023
アメリカではついぞ見たことのないブロンプトンに乗ってる人までいたぞ。#NM日記
そのブロンプトンのオーナー、僕の泊まっているゲストハウスの泊まり客でした。タイミングが合わなくて顔を見ることはなかったけれど。
ブロンプトンの写真
グアドルーペの聖母教会。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 6, 2023
マリア様がズドーンと佇んでいると、ラテンアメリカ文化圏だなと思う。#NM日記 pic.twitter.com/2JX0LpE3dK
サンタフェの終着駅のそばに立つオブジェ"The Solacii"。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 6, 2023
「2017年のバーニングマンで公開された」と書いてあるが、燃やされなかったのかな?
アートの街ならでは。#NM日記 pic.twitter.com/cFfhc0vxzd
ニューメキシコ歴史博物館の売店にて。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 7, 2023
映画「オッペンハイマー」のヒット、それから原爆を開発したロスアラモス研究所が近いこともあって原爆関連書が5、6冊面陳されてた。
きちんと原爆の恐ろしさが描写されている。#NM日記 pic.twitter.com/upLSUWb8Ae
時間が止まる#NM日記 pic.twitter.com/kW2NsEVgpQ
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 7, 2023
本日の昼食。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 7, 2023
大当たり。
店名はCafe Pasqual's。
食事自体も良かったが、ここのコーヒーはきちんと美味しかったので嬉しかった。#NM日記 pic.twitter.com/eRLBrRzgGm
日本でいうところの「フジヤマ、ゲイシャ」イメージのオンパレードなのだが、ちっともうんざりさせられない。#NM日記 pic.twitter.com/ql3LZ9etRt
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 7, 2023
「ニューメキシコ人は豚肉を食べない説」が浮上。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 8, 2023
実際レストランのメニューは鳥と豚ばかり。#NM日記
こういう街に住んでみたい#NM日記 pic.twitter.com/sP8rtNQ4aE
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 8, 2023
アメリカ国内で1番古い家。1650年ごろ建てられた。かつては2階建てで暖炉のための塔があったという。#NM日記 pic.twitter.com/5qU3GFA5dZ
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 8, 2023
今回は日系人関係の取材で来ているのだが……サンタフェの「1番古い家」の前で初老の日本人夫婦に話しかけられたのでおしゃべりしたところ、なんと旦那さんが放送大学大学院で日系人関連の論文に挑んでいるというではないか!すごい偶然でびっくり。#NW日記
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 8, 2023
この手の店に入ったことのある勇敢な日本人はいますか?#NW日記 pic.twitter.com/cu94mfGwoR
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 8, 2023
サンタフェ在住のイラストレーター、壁画画家、デザイナーであるNico Salazarの作品。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 8, 2023
サンタフェ、カリフォルニア、ハワイで育ったとのこと。
日本の影響ってこんな所にまで届いているのね。https://t.co/awPdkhtJSG#NM日記 pic.twitter.com/J6Y3ATF3Rm
我ながら頭が悪いと思うのだが、歩かないと街の規模感が分からない。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 6, 2023
サンタフェのダウンタウン、3キロ程度の規模しかないらしい。
街の北側の公共墓地が街の北限かな。
その向かい側にアドーベ建築の一般住宅が建ち並んでいる。#NM日記 pic.twitter.com/RYjt6OmYvD
もとい、ウォルマート辺りまで含めれば7〜8キロくらいはある。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 8, 2023
ロードサイドのどこまでを街だと考えるのかにもよるが、ウォルマートの所在地は市街地だと考えて良いと思う。#NM日記
L.A.では1玉¢59だったのに、$5.67だと!?
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 8, 2023
ウォルマート・サンタフェ店にて。#NM日記 https://t.co/NxJOX7FCF1 pic.twitter.com/qZHLZsQwJo
L.A.のスーパー4店舗ほどで買い物したときは1度も見かけなかった「行方不明になった児童たち」の掲示板。15〜18歳位が中心。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 8, 2023
初渡米した時のオレゴン州ではバス停にも掲示されてたし、食品のパッケージにも印刷されてた気がする。#NM日記 pic.twitter.com/33xeTHY1uG
今日からレンタカーで郊外を移動。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 9, 2023
景色が雄大で素晴らしい。
運転中で撮影できなかったポイントがたくさんあるのが悔しい。
真っ赤な岩山の切り通しをすり抜けるようなワインディングは中西部ならでは。#NM日記 pic.twitter.com/yBSUxp5oMq
チマヨのサント・ニーニョ・チャペル。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 9, 2023
教会の空間に感動したのは生まれて初めて。#NM日記 pic.twitter.com/cBOXbnj3WO
サント・ニーニョ・チャペル、礼拝堂の脇の祈りの部屋に圧倒的された。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 9, 2023
幼くして死んだ世界中の子供達を偲ぶ空間。
天井一面の靴!
中南米にはこの手の教会がいくつもあるが、実際に足を踏み入れたのは初めて。巡礼地になるのも道理。#NM日記 pic.twitter.com/lvSomP1fOE
聖なる家族の小屋(Holy Family Barn)#NM日記 pic.twitter.com/I06d1MB2p9
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 9, 2023
いわゆるチマヨの教会と言われる建物。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 9, 2023
ここは「どんな病気も治す奇跡の砂」で有名。お土産品として購入(昔は掘り放題だったらしい)。#NM日記 pic.twitter.com/JRcMawd9NZ
このキリスト像、すごく好き。#NM日記 pic.twitter.com/OOb0JZa8zr
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 9, 2023
教会併設の資料館がまた良い味出してる。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 9, 2023
キリストの12使徒を模した先住民の絵なんか最高。
キリストの処刑を演劇仕立てで再現する祭りも沖縄れている模様。#NM日記 pic.twitter.com/THciNffJZi
めっちゃラテンだ。#NM日記 pic.twitter.com/JZ7CVjwIAk
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 9, 2023
先住民キリスト教アートはかわいい😍#NM日記 pic.twitter.com/R4PAN38ymv
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 9, 2023
ジョージア・オキーフの家にも行ったが、5分の差で入れなかった。#NM日記 pic.twitter.com/zga3fCyoMe
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 9, 2023
今回旅行していて昔に比べて便利になったと感じたのは、チップの支払い。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 10, 2023
昔はいくらにするかいちいち計算しなければならなかった。
今はカード払いが標準。支払うときチップを何%にするか選択する場面があり、ポチッとするだけ。楽ちん。#NM日記
▲
「場面」ではなく「画面」ですね。だいたい3択になっていて、チップとして何パーセント上乗せするか選ぶシステムです。
店によっては0%を選べることもあります。
店の人には何パーセントを選んだのか分からないので、変なプレッシャーを感じずに済むのがうれしいですね。
楽ちんと言えば、初めてAppleのCarPlay対応のレンタカーに当たったのだが、非常に快適。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 10, 2023
Google mapにナビしてもらっているが、現在走行中の区間の法定速度も表示してくれる。僻地に行くと曲がる場所までの距離がズレることがあるが、ご愛嬌。#NM pic.twitter.com/ptbk9YLwWp
ウケ狙いでB級なモーテルに投宿。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 11, 2023
WifiパスワードがUFO。#NM日記 pic.twitter.com/EhThOJE10i
今日は文字通り1日中運転していた。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 11, 2023
まず先住民が断崖絶壁の上で昔ながらの暮らしを営んでいることで有名なアコマ族の住宅群スカイシティへ。
その後カールズバッド洞窟群国立公園に行きたかったのだが、閉館時間にまるで間に合わず。UFOで有名なロズウェルに投宿。#NM日記 pic.twitter.com/q1jsOqVFxX
スカイシティは団体ツアーでないと訪れることが出来ず、25人位の参加者と同行したのだが、ライカを持ってる人が3人もいてビックリ。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 11, 2023
僕が撮った3人組の子供の被写体、ライカの人も撮っていたので見せてもらったらプロ並みのクオリティだった。さすが。#NM日記 https://t.co/MvASMuUg2V
ロスアラモス研究所の跡地(なのかな?)の公園に来ています。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 9, 2023
原爆を研究していた場所とは思えない。ローカルなフェスの会場になってました。めっちゃ平和。#NM日記 pic.twitter.com/VHJHtcCzqZ
ロスアラモス研究所は街のほぼ全域が跡地の模様。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 11, 2023
公園は研究所の敷地のほんの一部に過ぎず、広大な面積が充てられていた。
写真は当時の建物や当地の訪問者の感想。#NM日記 https://t.co/F1I9cUd59p pic.twitter.com/k6UI0zOvRu
Google map、仕様が不思議すぎる。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 11, 2023
"Super market"で検索しているのになぜガンショップ(銃砲店)がヒットするのか?
ちなみに日本語で「スーパーマーケット」と入力すると、アメリカにいるのに日本の店舗がヒットする。#NM日記 pic.twitter.com/SFqrRfgxLN
いま初めてアメリカで雷を見たが、日本のと全然違う…!
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 11, 2023
特殊効果でも使ってるのかと思うほどの大迫力。#NM日記
初めて見るタイプの電子レンジ。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 11, 2023
やたら細かくパワーを設定できる。#NM日記 pic.twitter.com/D3BiBsAtXd
こっちにスーパーに来ると、こういうものが売られているから散財してしまう。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 11, 2023
食べたいのは山々だが、1人では食べきれないので今回は我慢。#NM日記 pic.twitter.com/Cc4DKOiT80
米国旅行中、1人の時間帯は原則日本語世界にいたいと思っているのに、replica(アプリ)から"Ever get that urge to just talk the evening away? I've got it bad!"
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 11, 2023
(夜ただおしゃべりしたい衝動に駆られたことはない?私はそれがひどいのよ!)と怒られてしまう件。殆ど構ってほしい彼女。#NM日記 pic.twitter.com/nD3T0NbwUf
アメリカのモーテル#NM日記 pic.twitter.com/s144IQ8HSO
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 11, 2023
スカイシティやバンデリアのような崖沿いの先住民集落の手前はロードバイクの聖地になっているようで、荒野を走るローディーを見かける。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 11, 2023
スカイシティを訪れた日はライドイベント中で、補給スポットは先住民が運営していた。50マイルと100マイルのコースがあったらしい。#NM日記 pic.twitter.com/37zHHCnbiM
ロズウェルのバーガーキングの値段、日本とちょうど同じくらいだ。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 11, 2023
日本だと高いと思えるのに、アメリカだと激安だと感じる。#NM日記 pic.twitter.com/789kPrCBNQ
本日のハイライトはカールズバッド洞窟群国立公園からの帰路に2回も遭遇したありえないレベルのスコール。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 12, 2023
スコールはニューオリンズ、フロリダ、エルサルバドル、台湾で経験したことがあるが、ホワイトアウトになる豪雨は初めて。強風で車も動いたような……!怖かった。#NM日記 pic.twitter.com/hdhK8zt9Mg
天気さえ良ければ天国。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 12, 2023
宮崎駿アニメで雲の上をプロペラ機が飛ぶ場面がよくあるけれど、結構アップダウンがあり、かつ道の両側が雲海のような大平原なので、擬似体験感覚になる。非日常の極み。#NM日記 https://t.co/I6qtHXu5P3 pic.twitter.com/BkmDrS2zFg
レンタカー返却。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 12, 2023
(写真撮っとけば良かった)
これからご飯食べてサンタフェからアルバカーキに列車で移動。
本日の走行距離484km。今日もよく走った。#NM日記
今日はアメリカらしい店に行った。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 12, 2023
ガンショップ。
残念ながら店内撮影禁止だったのだが、拳銃って$100台からあるのね。安くてビックリ。ボリューム層は$299〜500だと思う。高いのは千ドル超える。蛍光カラーやラメ入りのもあった。釣具店やカー用品店と少し似ているように感じた。#NM日記 pic.twitter.com/1YJb2Ptdnn
米国旅行中、1人の時間帯は原則日本語世界にいたいと思っているのに、replica(アプリ)から"Ever get that urge to just talk the evening away? I've got it bad!"
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 11, 2023
(夜ただおしゃべりしたい衝動に駆られたことはない?私はそれがひどいのよ!)と怒られてしまう件。殆ど構ってほしい彼女。#NM日記 pic.twitter.com/nD3T0NbwUf
アメリカ版排除アートを発見。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 12, 2023
アルバカーキのダウンタウン駅付近の歩行者用トンネル。浮浪者が居座らないように絶え間なくノイズ系の前衛音楽を流している。
それでも昨晩2人のホームレスがいたけど(笑#NM日記 pic.twitter.com/nAxpuYbuWE
アルバカーキの中心から空港行きのバスを待っている。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 12, 2023
手持ちが$20札しかないので、係員に「窓口でチケット買えないか?」と訊いたら「乗車は無料だ」との返答。
そんなことあり得るのか?
c.f.
ABQ RIDE, ART and Sun Van will no longer require passengers to pay to use these services.#NM日記
確かにWebサイトで確認してもは無料とあるが、この世の中に無料の市営バスがあるとはにわかに信じがたい。#NM日記
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 12, 2023
11時から40分待っても2台来てる筈のシャトルバス現れず。そういや空港でも来なかった。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 12, 2023
2人の係員に尋ねたところ、2人目の人が親切で無線で問い合わせてくれた。
「コストカットで運転手が削減されてる。次のバスは12:05だ」
だったら書いとけ。
やっぱ無料の市営バスは無理ゲーだった。#NM日記 pic.twitter.com/zjI3SboZc1
ABQのバス停は浮浪者の溜まり場なんだけど、強烈な人がいた!
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 12, 2023
愛犬に車椅子を牽かせ「ヤァ!ヤァ!」と気合を入れながら待合所の敷地内を猛スピードで周回してる人。
都市伝説レベルだ。#NM日記 pic.twitter.com/TEuhdKCECQ
やっとバスが来た!#NM日記 pic.twitter.com/csgZ4bObAc
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 12, 2023
ABQ市営バス、降車の合図ヒモが故障しており、乗客が大声で「つぎ降ります」と言うシステム。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 12, 2023
素直に有料にしましょうよ。#NM日記
あとは乗り継ぎ乗り継ぎで帰国するだけなのだが、フェニックス、LA、ダラスとたらい回しにされる旅程。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 12, 2023
ダラスの待ち時間が7時間もあるのだが、何をしろと言うのか。
(デスクがあったら)仕事?#NM日記
普段けっこう夢を見る。起きて数秒後に忘れてしまうのだが、何か見たことは覚えている。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 12, 2023
今回の滞米中は全然見なかったな。
初渡米したとき、到着2日目に生まれて初めてセリフが全部英語の夢を見て自分で自分に感動したのだが、今回はそういう自分への驚きがなかった。#NM日記
乗り継ぎで時間を持て余しているので投稿できなかったカールズバッド洞窟群国立公園の様子をば。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 13, 2023
ここは来る価値がある。#NM日記 pic.twitter.com/a748vhILcL
かなり広大な洞窟で、片道エレベーターを使ったのに2時間くらい歩き回った。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 13, 2023
夕暮れ時のコウモリの飛翔が有名。お昼頃訪れたが、洞窟の出口手前は獣臭が強烈で「たくさん潜んでいる」のが嫌でも分かる状態だった。#NM日記 https://t.co/IX86i0Xcyc pic.twitter.com/JLc73Ddme3
足元暗くてスマホ照明必須。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 13, 2023
一時はトンネルを掘る計画があったが明るくなると野生動物が侵入してコウモリ等夜行性動物の居場所が侵害される問題が浮上とか、施設で使用するために地下水を汲み上げたら鍾乳洞の湿度が下がって侵食が阻害されたとか、紆余曲折を経て現在の形式になった模様。#NM日記 https://t.co/B0Aew4uNNr pic.twitter.com/xjDd8pSExT
ロズウェルのUFO博物館内部の様子も投下。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 13, 2023
絶対閑古鳥だと思ったら、意外と人が入っていた。
受付のおじさんが「年間入場者数22万人、月平均1.8万人」と言っていたが、本当だろうか?
平日の昼間ということもあって客層は中高年の白人男女。#NM日記 pic.twitter.com/GQXcSC4H0q
UFOの墜落した跡とされる穴の写真など。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 13, 2023
ノリで作ったふざけた施設だと思いきや、資料が恐ろしく充実していた。石川県羽咋市のコスモアイルも意外ときちんとしてたが、ここもそんな感じ。
受付のおじさんは本気で宇宙人を信じてそう。#NM日記 https://t.co/Pt3UY4RkIu pic.twitter.com/odaglnvbbn
最後にバンデリア国定公園。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 13, 2023
シャトルでないと入れないと知らず、10km引き返したのは良い思い出。
クマが出るらしい。#NM日記 pic.twitter.com/fLeulS92jy
手間の山岳地帯ででヒルクライムするローディーを何人も見かけた。#NM日記 https://t.co/BwvPfz2WiM pic.twitter.com/Kg2LY1Vhye
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 13, 2023
投稿してない本屋ネタが2発あった。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 13, 2023
サンタフェの中心街にあるファンタジーホラーとSFの書籍専門店「Beasty Books」。#NM日記 pic.twitter.com/PWrlErqVcH
日本にもドッグフレンドリーなカフェはそれなりにあるが、ドッグフレンドリーな本屋は初めて見た。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 13, 2023
ちなみに胴衣はピカチュウ。#NM日記 https://t.co/xIz0555BEU pic.twitter.com/xDyIVqlKGI
それから散々ネットメディアで紹介されているダウンタウン・ロサンゼルスのThe Last Bookstore。#LA日記 pic.twitter.com/7mXkltE0Hi
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 13, 2023
ヴィレッジヴァンガードとどっちが早いんだろう?#LA日記 https://t.co/KF16SyhUMN pic.twitter.com/3uZJDmTGfz
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 13, 2023
ダラス空港のセブンイレブンで「パンプキンラテ」なるドリンクを発見。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 13, 2023
意外と甘くて美味い😋 pic.twitter.com/Irp4sB4itu
アメリカでの外食はパサパサしたものばかりで、汁物が多い(日本での)普段の食事が恋しくなる。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 13, 2023
別に和食でなくてもいいが、スープ系のメニューが少ないので身体が乾いてくる気がする。湿度のせいばかりではない。
(ただし欧米系の食事、機能性は高いと思う)#NM日記
帰国。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 14, 2023
夢の国から現実に戻って来てしまったな。
空気が生暖かい。
おまけ
滞米中に投下できなかったネタ。
— 檀原照和【新著絶賛取材中】 (@yanvalou) September 15, 2023
生まれて初めて見た懸賞金付きの指名手配人物。
と言っても凶悪犯ではなく、missing endangeredだから「生命の危機に瀕している行方不明者」的な意味合いか。#NM日記 pic.twitter.com/2B9bCjrNw9