見出し画像

やるべき作業は後回し、カレーを食べたり、服を買ったり、パンフ読んだり

10月13日(日)

 朝、春に宅配クリーニングサービスに出した秋冬物の衣類を受け取る。とりあえずダウンジャケットやコートなど、スペースを取る大物を送ってすっきりしていたのが戻ってきた。戻す場所あるか不安。

 昼過ぎに外出。昨日以上に暑い。ランチは高田馬場の「エチオピア」へ。食券が札(新札ではない)や小銭をなかなか受け入れてくれなくて手間取る。なんとかチキン+野菜カレーを注文。

 代官山へ移動。オープンしたばかりの無印良品の「MUJI Labo」に立ち寄る。通常の無印とは異なるブティックみたいな雰囲気。BGMがTOWA TEIということはSNSで知っていた。何か買うつもりはなかったが、ちょうど良い感じのジャケットとパンツがあったので購入。僅かに2万円を超えたことで、TOWA TEI作曲の店内BGMのアナログ盤をもらう。無印のレコード、なんて珍しくて嬉しい。「MUJI Labo」のジャケット(上着)で使用した生地を再生したウールででできたスリーブジャケット(レコードを入れるケース)も洒落ている。

 代官山蔦屋書店のスタバは満席で座れなかったため恵比寿のスタバへ移動。今日は火曜の登壇のスクリプトを修正するつもりだが、とりあえず「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」のパンフを読む。

 スクリプト修正に着手することなく、再び代官山へ移動し、眉毛カット。4か月ぶりなので伸び放題。並行して鼻パックもやってもらう。気持ち良すぎて一瞬、寝落ち。このサロンはいつも女性ばかりで、「なんかすいません」って感じで待っている間などちょっと肩身が狭いのだけど。今日は帰る際、入口付近に20代と思しき若い男性が待っていて、少し嬉しい。20代とかだと眉カットは自然なんだろう。自分みたいな中年でカットしている人にはファッション業界の人以外にあまり遭遇しない。自分は眉が濃すぎるので美容というよりは生きるためにカットしてもらってる感じだが(大げさ)。

 実家に立ち寄ってから、再びカフェへ。スクリプトを修正するつもりが、「ジョーカー2」の感想をSNSに投稿したりして時間が過ぎる。おまけに小バエがうっとうしくて長く滞在する気がしなかった。他の客も小バエを払うのに苦労していた。たまにカフェでこのような店に出くわすが、かなり萎える。業者に頼むか、日々の清掃を徹底して欲しい。

 家に帰って、YouTubeで「ジョーカー2」批評をいくつか見る。賛否両論と言われているが、自分がいつもチェックしている人は概ね「参」が多い印象。ただあまりテンション高い「参!」ではない感じ。自分も「参」出し、時間が経つほど、支持したい気持ちは高まっているが、「これは凄い!」ってテンションではないし、作り手側もそんな感じを狙ったものではないような気がする。あくまで前作「ジョーカー」の幕引きとしての挑戦だったのではないか。

 深夜にやっとのことでスクリプト修正に着手。Tが先に追記修正を送ってきており、より内容が良くなっていた。明日は11時に対面で打ち合わせ。



いいなと思ったら応援しよう!