
AI学術情報(2023年5月アーカイブ)
はじめに
「AI学術情報」の2023年5月アーカイブです
AI学術情報(2023年5月28日~2023年5月1日)
#MSBuild
2023年5月28日
Microsoft Build 2023 #MSBuild を受けての発表がたくさん!👀✨
— ちょまどMadoka🇺🇸シアトルなう(20土-29月) (@chomado) May 27, 2023
楽しみなイベント☺️
ー
Microsoft Startup Tech Meetup #0 kick off
📅 6/01(木) 19:00 ~ 20:50
📍 オンラインhttps://t.co/oYwEyJW5l6 #MSStartTech
#paperpile
2023年5月28日
Paperpileの使い易さにはまっている。文献を見たときにすぐにこれを使って登録しておくべきだった。TLで見かけて、出版社のサイトでabstractをざっと見て、引用情報を食わせたら、ほぼ自動でPDFまでつないでくれた。https://t.co/JOtTPH4PaL pic.twitter.com/7Ux7U39eyw
— Hideki Kawahara: WAS (Work@Satellite)6x💉ppmppm (@hidekikawahara) May 26, 2023
#論文可視化
2023年5月28日
arXiv 上の論文をすべて embedding にして、vector search 可能にするプロジェクト
— Kai INUI (@_kaiinui) May 26, 2023
人類の叡智感すごい (名前もおしゃれ) https://t.co/2GaWod4lTJ
#ControlNetあわせ
2023年5月28日
「Uni-ControlNet」とかゆーの登場した🐘https://t.co/YDPWOZ8TSd
— forasteran (@forasteran) May 26, 2023
もうやめて週末のライフはゼロよw
T2I-Adapterよりも柔軟に複数のControlNet合わせられ毛コストも低い?
ローカルとグローバルの2つのアダプターで計算するのが特徴(使いたいCNは幾つでも入れられる)https://t.co/vTQWgBVK3u pic.twitter.com/IRuImg03mN
#FutureNet
2023年5月28日
人間の思考や感情、それらが行動にどう結びつくかを理解し予測するAI「FutureNet」をMITの研究グループが開発
— アイブン🎨AI論文データベース (@AIBoom_net) May 26, 2023
論文:https://t.co/DRANg1J6I1… pic.twitter.com/zQ7BV75M2S
#マイクラ内NPC
2023年5月28日
マイクラ内を動き回るエージェントをGPT-4で実現した模様。キーやマウス操作といった低レベルの動作からではなく、マイクラのJavascript API Mineflayerでエージェントをインコンテキストで操作する。環境や状態といった情報はテキストベースでゲームから取得して操作しているっぽいな。 https://t.co/BNNh3f614t
— bioshok(INFJ) (@bioshok3) May 26, 2023
#AzureAIStudio
2023年5月28日
#MSBuild の発表はどれも素晴らしいけど
— ちょまどMadoka🇺🇸シアトルなう(20土-29月) (@chomado) May 24, 2023
個人的な1番お気に入りはこれ!
ーー
マイクロソフト、プロンプトエンジニアリングツールなどを含むAIアプリケーションの統合開発環境「Azure AI Studio」発表。Build 2023 - Publickey https://t.co/ia0asYFfnM
#Noteable
2023年5月28日
GPT-4のNoteableプラグインすげー。データ指定して適当に解析してって指示出せば、GPTで生成したコードをNoteable側で実行して勝手に解析進めてくれる。エラー出ても自分で解決するし、日本語でインタラクティブにシングルセル解析できる。もうこれでいいじゃん感。 pic.twitter.com/skA0CK7vaX
— Koichi Higashi (@level3defless) May 24, 2023
#MrdiaProvenance
2023年5月28日
これかなり良いのでは!
— ちょまどMadoka🇺🇸シアトルなう(20土-29月) (@chomado) May 23, 2023
Microsoft から将来リリースされる
『Media provenance (起源) ツール』
その画像などが「AI によって生成されたかどうか」などを人が確認できるようにするため
生成元 (origin) に関するメタデータを署名する暗号化技術#ちょまどBuild現地レポ#MSBuild #ちょまどシアトル pic.twitter.com/vMeOMKwJCP
#Bard
2023年5月24日
グーグルの対話AI「Bard」がアップデートされた。英語で入力すると画像を表示できるようになっている。日本で最も人気のあるマンガについて聞いてみた結果、確かに画像が表示されて、画像の右上をクリックすると何らかのサイトへ飛べるようになっていた(この場合はアマゾン)https://t.co/x1Xg7yMJqE pic.twitter.com/oAMHaZBUFJ
— 小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) (@jaguring1) May 23, 2023
#嗅覚
2023年5月24日
【AIが更に人間に近づく…】
— チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️ (@masahirochaen) May 23, 2023
今までは不可能と思っていた「鼻」までもがAIに
専用の機械に対象を近づけるとそれが何かを判別できる
空気中のガス濃度を分析して対象を見分けている模様
コーヒー、ウィスキー、パンなどの分類が可能
目と耳はすでにAI化が進んでいるので… pic.twitter.com/5vCgn9333o
#Microsoft
2023年5月24日
次は
— ちょまどMadoka🇺🇸シアトルなう(20土-29月) (@chomado) May 23, 2023
Microsoft CTO, AI の偉い人から
OpenAI とのパートナーシップが
ますます強固になっているお話
そして
Microsoft Azure を「AI のためのクラウドプラットフォーム」
Windows を「 AI 開発のための最適なクライアント」
と紹介
AI 全振りだ#ちょまどBuild現地レポ#MSBuild #ちょまどシアトル pic.twitter.com/wGkBEZcPFM
#OpenAI
2023年5月24日
【 朗 報 】
— 木内翔大|AI時代に乗り遅れない為の必見情報を毎日配信📣 (@shota7180) May 23, 2023
OpenAIがBingをChatGPTのブラウジングモードに実装すると発表⚡️
・ChatGPTPlusユーザーに今日展開
・無料ユーザーも利用可能に
・従来のブラウジングモードよりも大幅な速度改善が期待
Bingチャット、MicrosoftのCopilot、ChatGPTの相互運用が可能になるかもしれないスーパーアプデすね pic.twitter.com/Ra7QwwaJd6
#Windoes
2023年5月24日
いつも爆速記事ありがとうございます!#msbuild
— ちょまどMadoka🇺🇸シアトルなう(20土-29月) (@chomado) May 23, 2023
ー
[速報]WindowsにチャットAIを搭載「Windows Copilot」発表、サイドバーから利用可能。6月にプレビュー版が登場予定。Build 2023 - Publickey https://t.co/37wQfoypot
#Any2Any
2023年5月24日
この発想がより進んでいけば人間の表現活動の基本原理を再現できたことになりそうな。そしてAnyとAnyの変換が行われるとき、我々が一体何を交換しているのか、言語が定義する"モデル"が相互性を持つということは一体どのようなことなのか?の問いがより高い解像度を持ち始める時代が来る。わくわくする https://t.co/PN2gRfnE9w
— sabakichi (@knshtyk) May 22, 2023
#GPTMap
2023年5月22日
このまとめは必読https://t.co/mUSHYZzJYU
— Masa Tadokoro / 田所雅之 (@TadokoroMasa) May 21, 2023
#コード
2023年5月22日
いやマジですごい。ChatGPTに頼んだら、アナログ時計を表示するコードを一瞬で書いてくれた pic.twitter.com/1RaAhCDgOs
— そぞら@Raspberry Pi 電子工作 (@sozoraemon) May 21, 2023
#投資アドバイザ
2023年5月22日
【最強すぎたChatGPTプラグイン】
— チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️ (@masahirochaen) May 21, 2023
「Portfoliopilot」という投資AIプラグインが便利すぎた…
投資アドバイザーという職業が消えた
・最新株価情報取得
・表形式で銘柄比較
・グラフィック作成
※リソースのURL付き
音声入力と合わせるとリサーチが爆速に
ニーズあればやり方を動画でまとめます pic.twitter.com/R4oaO11FYX
#エンジニアコース新人研修
2023年5月22日
これは凄い✨
— スタバでMacを開くエンジニア (@MacopeninSUTABA) May 19, 2023
リクルートが公開した「エンジニアコース新人研修」。内容は「ブラウザ」「JavaScript」「Next.js」等フロント向け資料が多く質も高い。このクオリティが「無料」で利用できる。
こちらにまとめています👇https://t.co/yRaWlDYVDj pic.twitter.com/M0ITzNVzwb
#ChatGPTプラグイン
2023年5月20日
*先に答えを言います。WebPilotとAskYourPDFとShow Meと Wolframです。
— IT navi (@itnavi2022) May 18, 2023
本当に使える #ChatGPT プラグインはどれなのか?|IT navi @itnavi2022 #note #plugin https://t.co/kntlGSYtfm
#Bard
2023年5月20日
「Bardの方がChatGPTより便利」
— イナバ (@inaba_desu) May 18, 2023
というのが、個人的な所感。
というのも、
・無料機能の充実
が特にその理由なのですが、今日は、
「Bardは無料で使える便利な10個の機能」
をご紹介していきます! pic.twitter.com/af5Oh3am7T
#日本語大規模LLMライセンス公開
2023年5月18日
公開されました!
— Shota Sasaki (@sasasho8) May 17, 2023
言語処理学会2023のワークショップでは60億パラメータ以上のモデルの重要性が語られる一方で、公開済みのモデルがないという状況を嘆いている方が多くいらっしゃいました。このような形で少しでも分野に貢献できればと思っています。 https://t.co/SuFyM9JMD1
#ChatGPT +Mathematica
2023年5月18日
プラグイン機能のchatGPT × mathematicaやっぱかなりすごいです。
— 大嶋泰介/TaisukeOhshima (@taisukeOo) May 16, 2023
教科書的な問題だけではなく複合的な問題についても自律的に考え、mathematicaへの命令も修正しながら答えに辿り着いてくれています。
一度問題をセットアップしてからは僕は「続けてください!」しかお願いをしてない。 pic.twitter.com/KqBFjDMtx4
#ChatGPTWEBBrows
2023年5月18日
ChatGPTのWebBrowsモードめっちゃくちゃ強力!
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) May 17, 2023
どんな本でもネットの情報を参照しながら要約を生成してくれるので、本の概要を頭に入れてから読書ができるので、めっちゃ速く本が読める! pic.twitter.com/PmxRkrUqh3
#ChatGPT +Mathematica
2023年5月18日
chatGPT(plugin) with mathematicaを試してみてるが強力すぎて空いた口が塞がらない。 pic.twitter.com/jnzvVfWF57
— 大嶋泰介/TaisukeOhshima (@taisukeOo) May 16, 2023
#スライド作成ツール
2023年5月18日
【保存版】
— 木内翔大|AI時代に乗り遅れない為の必見情報を毎日配信📣 (@shota7180) May 15, 2023
初心者でも触りやすいスライド生成AIを5つ紹介⚡️
・Tome
・Gamma
・beautiful .ai
・SlideGPT
・イルシル
スキルがなくても使いやすく
今日から現場で活躍間違いなしのツールを厳選しました!
スレッドで詳細👇👇 pic.twitter.com/CBZQsz84oZ
#ControlNet
2023年5月18日
ずんだもんで知るAI
— 852話 (@8co28) May 16, 2023
ControlNetでこんなことができるよ動画
線画の着彩 / 落書きの清書 / 線画抽出 / AIアニメと中割り https://t.co/kAffp5hbvf
youtubeで見たい人用
#AI専用SNS
2023年5月18日
こういうことを考えて実験してみる人たちがいることがおもしろい / 人間は立入禁止、スタンフォード大生らが開発したAIチャットボット専用SNS「Chirper」 https://t.co/9i7UXmb1ys @thebridge_jpより
— Toyoaki Nishida (@toyoakinishida) May 15, 2023
#人が1年かかる要約を2 ,3日で
2023年5月16日
人間が1人で1年以上かかる要約を3、4日
— YANO Tomoaki@20230612SEAD35in広島OS2-5 (@yanotomoaki) May 15, 2023
費用は利用料を含めて数万円
1社で1万件近い投稿を良い点と改善点で要約し無料提供可能になった
チャットGPT「タイパ」を改善口コミや議事録、AIで要約 新興勢が商用化で先行:日本経済新聞 https://t.co/9XRG5CCaWP pic.twitter.com/f1NFF4xYT3
#経産省で意見交換
2023年5月15日
文字お越ししておきました!https://t.co/rLIRmLMoO8
— Dr.(Shirai)Hakase #AI神絵師本 #技術書典14 (@o_ob) May 14, 2023
#AutoGPT +プラグイン
2023年5月15日
【注目】
— チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️ (@masahirochaen) May 13, 2023
「Auto-GPT」×「プラグイン」の無限の可能性
OpenAIプラグインが全ユーザーに解放されて話題ですが既にプラグインと連携したAuto-GPTも開発されている
■できること
①各プラグインへアクセス
②リンクを開く
③ファイル操作
④ウェブ検索 etc..… pic.twitter.com/DpK6oNNKs4
#1日100本論文読める
2023年5月15日
AIの力によってホントに一日100本論文が読めて(概略把握が)できてしまった。論文要約はAIおまかせだがPDFから図を抜き取る技と併用するとビジュアルに概観できて便利。.
— Jun Rekimoto : 暦本純一 (@rkmt) May 13, 2023
#DeepL
2023年5月15日
ひきつづき日本モテモテだな。DeepLにはどっぷり依存してるよ> DeepLのクテロフスキーCEOが自民党本部を訪問し、AI活用で意見交換 日本に拠点設置も表明 | TBS NEWS DIG (1ページ) https://t.co/lK59K2hjl0
— 尻P(野尻抱介) (@nojiri_h) May 12, 2023
2023年5月15日
【昨日のGoogleアプデまとめ】
— 木内翔大|AI時代に乗り遅れない為の必見情報を毎日配信📣 (@shota7180) May 11, 2023
昨日のGoogle I/O 2023 では多くのアップデートがありましたね
1.Magic Editor
2.Immersive View
3.Bard
4.PaLM 2、Gemini
5.WorkspaceへのAI実装https://t.co/ooc4mshpviによる検索体験の改善
ちょっとAI関連の情報整理のために、このツイートでまとめておきます↓ pic.twitter.com/puqLzYH8gS
#Gemini
2023年5月12日
Google I/OでGeminiなるマルチモーダル基盤モデルが出てる pic.twitter.com/JdFGTipzCY
— bioshok(INFJ) (@bioshok3) May 10, 2023
#Googleが学習コース
2023年5月12日
GoogleがGenerative AIの学習コースを無料で公開。コンテンツは短いけどAttention機構の説明がわかりやすくてよさげです。https://t.co/yn7zWofuz2
— Miki Katsuragi (@myoshimu) May 11, 2023
#GooglexAdobe
2023年5月12日
【神コラボ】
— チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️ (@masahirochaen) May 11, 2023
Google×Adobeがコラボした3Dモデルがやばい
リアルな現実と架空キャラを混在させたゲームやVRが簡単に作成可能
GoogleのGeoSpacial APIで地球上全ての場所一瞬で3Dモデルに変換
その後に好きな物体を自由に置いて動かせる
しかも全てがノーコード
まさにクリエーター革命 pic.twitter.com/GhfNQ9muI4
#AIsite
2023年5月12日
【朗報】
— チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️ (@masahirochaen) May 11, 2023
日本産のText to Website『AIsite』が爆誕
「コーヒーのサブスクD2Cサイトを作りたい!」
と入力すると数十秒でサイトを生成
・トップページ
・キャッチコピー
・画像
・各要素(特徴、商品、FAQ)
まで自動生成
これはサイト制作業界に激震が走りそう
サービス立ち上げが爆速になる pic.twitter.com/eTlfSbZ1Vg
#テニスラケット設計
2023年5月12日
生成AIとCADを組み合わせてデザインされた新しいテニスラケットのビジュアルが結構イカつい笑
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) May 10, 2023
でも考えてみればスポーツ用品も楽器も今が究極の最適解な訳ないので、生成AIを取り入れることで今とは別次元に進化していく可能性ありますよね。https://t.co/bLTwEQ5UrI pic.twitter.com/7wk8VTWduS
#褒めてくれるAI
2023年5月12日
この方向はすごい可能性あると思ってて、うちでは作業中にキャラクターが応援して褒めてくれる作業応援アプリというのを作ってます。
— 武地 実 @Gatebox × ChatGPTクラファン (@takechi0209) May 10, 2023
キャラクターに応援されるとどんな体感を得られるのか気になる方にはぜひ試してもらいたい一品です!https://t.co/wsnCyRUvwY https://t.co/HAXdQWocZx
#AI有識者会議
2023年5月12日
9日の
— YANO Tomoaki@20230612SEAD35in広島OS2-5 (@yanotomoaki) May 11, 2023
「生成AIの開発や研究などに携わる6人の関係者」車座会合」を受けて#有識者会議 が設置されたので
岡崎直観先生の名前がないのか(感想)
生成AI、活用ルール議論 政府戦略会議が初会合個人情報配慮など 来月にも骨格公表:日本経済新聞 https://t.co/mLK6flKD3w https://t.co/Mo8TefpeJx pic.twitter.com/ttb6DC2VGR
#AI戦略会議
2023年5月10日
首相官邸で岸田首相とお会いして、人工知能の可能性やリスク・対応策について意見交換をいたしました。私からは特に、日本で大規模言語モデルの研究・開発を進めることについて、お話をしてきました。 https://t.co/tk9ilRtmFs
— Naoaki Okazaki (@chokkanorg) May 9, 2023
#文章でゲーム
2023年5月10日
【スゴイ】
— チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️ (@masahirochaen) May 9, 2023
遂に文章でゲームまで作れるようになった…
「奇妙な冬の森を作って」と入力するだけでフィールドが生成されて、自由にキャラが走り回る
日本のお家芸のゲーム産業まで誰でも簡単に作れるようになってしまうのか
UNREAL ENGINE搭載で画質も素晴らしい
ゲーム業界に激震が走りそう… pic.twitter.com/9EIOEZ9f8f
#チェスが盛り上がっている
2023年5月10日
今のスマホアプリはディープブルーに勝つ
— YANO Tomoaki@20230612SEAD35in広島OS2-5 (@yanotomoaki) May 9, 2023
おしゃべりかつ創造的インフルエンサー
若い世代引付
静かなゲームから
ダイナミックソーシャルネットワーク
グローバルコミュニティーに
AIに敗北、チェスの教訓 イノベーション・エディター ジョン・ソーンヒル - 日本経済新聞 https://t.co/IshF8B1cTn https://t.co/C7OtfYoU8B
#WEBBrowsingGPT4
2023年5月9日
【ついにGoogle越え!?】
— usutaku@AI情報解説 (@usutaku_com) May 7, 2023
ChatGPTは検索エンジンになりうるか?
個人的に答えはNoでした。
平気で嘘つくし、2021年までの情報しかわからないから。
しかし、ついにリアルタイムかつ情報の参照元URL付きのChatGPT。
「Web Browsing GPT-4」が発表されました。
その凄さをスレッドで解説します↓ pic.twitter.com/oeVDDSQset
#Dream
2023年5月9日
プログラミング不要でWebアプリを作れるAIの『Dream』がすごい。
— イナバ (@inaba_desu) May 8, 2023
「お絵描きアプリ作って」
といったテキストだけでアプリが完成。
開発・修正は、
「保存ボタン作って」
「リセットボタン作って」
といったテキスト指示でOK。
ついに非エンジニアでもアプリ開発が可能になりそう! pic.twitter.com/swIHJXuWnB
#AutoML -GPT
2023年5月9日
AIを自動で強化するためのAI誕生。
— Kouhei「プロンプトデザイナー」 (@prompt_naka) May 5, 2023
当たり前に出てくるとは思ったけどもう出てきた。
本当に一年後とかどんな世界になってるんだろうか…
---------------
要約:
AutoML-GPTという自動機械学習パイプラインを提案しています。… https://t.co/4hNr28gnWD
#MPT -7B
2023年5月9日
MPT-7Bというオープンソース大規模言語モデルが先ほど公開されたのですが,オープンソースの本命という気がしますhttps://t.co/8BU5N4mCOG
— 今井翔太 / Shota Imai@えるエル (@ImAI_Eruel) May 5, 2023
・商用利用可能
・6万5000トークン使用可能(GPT-4の2倍!)
・7Bと比較的小さいモデルながら,かなり高性能
・日本語を扱え,性能もかなり高い(超重要)… pic.twitter.com/3KVk8SDiQd
#金属ガラスの臨界冷却温度DB構築
2023年5月9日
材料研究の論文からデータ抽出するために、ChatGPTを利用。金属ガラスの臨界冷却速度のDBを構築したようです。データ抽出・整理だけでも、言葉で指示できるのは有り難い。
— hayataka🦌 (@hayataka88) May 5, 2023
「ChatGPTで論文を読む手間が99%減った」と科学者、研究室ではAIがどのように活用されているのか?https://t.co/DRB9CjdbQC
#画像認識精度
2023年5月9日
認識精度もマジで凄いけどAIを撹乱する映像を作るための人間サイドの狂気がマジで草 https://t.co/PVovY3XU85
— Jun Tamaoki / 玉置絢 (@OKtamajun) May 5, 2023
#ちょまど
2023年5月9日
昨夜は #ちょまど配信 AI プログラミング勉強配信回
— ちょまど💻エンジニア&ゲーム配信 (@chomado) May 5, 2023
ご覧下さりありがとうございました!
アーカイブはこちらです: https://t.co/MXDmtOwyGT
Microsoft による SDK Semantic Kernel
Azure OpenAI サービス
画像生成系 AI モデルの DALL-E 2
などを実際に触りながらワイワイ楽しく勉強しています😊 pic.twitter.com/sXhmJ8CSuw
#日程調整くん
2023年5月9日
GPTを使って「日程調整くん」を発明しました。
— 平岡 | 定時で帰るための「個人DX」推進 (@hiraoka_dx) May 5, 2023
①日程調整の希望をてきとーに伝える
②カレンダーを読み込む
③GPTが希望にそった日程候補を提案
組織内なら、複数人の予定を読み込んで一撃で調整するとかも可能と思います。
勿論、全部ノーコードなので、非エンジニアの方でも出来ます。 pic.twitter.com/H3lGfKteBo
#AI便利ツール
2023年5月9日
メンバー4人分のパワーを発揮してくれるAIツール: pic.twitter.com/LIkysBvRjY
— いち (@IchiShiogao) May 4, 2023
#Dream
2023年5月9日
【アプリ開発に革命】
— チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️ (@masahirochaen) May 5, 2023
これまたエグいAIツール「Dream」が登場
色々見たが、Text to WebServiceでは最高峰
お絵描きアプリを作ってと入力するだけで一瞬で完成
「削除」「保存」ボタンを作ってと文章を入力するとその機能を持ったボタンも一瞬で生成
もう完全にプログラミング言語が不要に pic.twitter.com/NfwagIMjYB
#生成AIの問題
2023年5月9日
生成AIの特徴
— YANO Tomoaki@20230612SEAD35in広島OS2-5 (@yanotomoaki) May 8, 2023
・多点・多目的開発
・スピード
・世界同時経験
科学技術の社会共存ポイント
・倫理的問題把握と開発初期からの関与
・技術や製品の質の管理と製造責任
・社会との継続的対話
人工知能と社会(下) 「AI8原則」の順守を横山広美・東京大学教授:日本経済新聞 https://t.co/KCtS9pLMub https://t.co/ft7IleYpVn pic.twitter.com/d3vGC8WJ3Y
#戦争とAI
2023年5月8日
国連は報告書で
— YANO Tomoaki@20230612SEAD35in広島OS2-5 (@yanotomoaki) May 8, 2023
自律型致死兵器システム(LAWS)の危険性に触れ、リビアの内戦で使われた可能性を指摘
ロシアのウクライナ侵攻でもAI搭載兵器が投入されているもようだ
AI Impact(4)近づく戦争への活用、AI競争力が覇権左右 問われる倫理 - 日本経済新聞 https://t.co/tPpkR0w1X8 https://t.co/qYL9gAkqW1 pic.twitter.com/NruXtz5v0u
#新規アイデア出せる人以外不要
2023年5月8日
正鵠を射た記事と思ったら
— YANO Tomoaki@20230612SEAD35in広島OS2-5 (@yanotomoaki) May 7, 2023
中川裕志先生https://t.co/VYj808mDQb
新規アイデア出せる人以外不要
ゴールドマンがトレーダー600人を2人にと同じことが起きる
(経済教室)人工知能と社会(上) 「仕事」の再定義必須に 中川裕志・理化学研究所チームリーダー - 日本経済新聞 https://t.co/ZF5c7rU3fz https://t.co/qYL9gAkqW1
#MicrosoftBing
2023年5月8日
本日の日経
— YANO Tomoaki@20230612SEAD35in広島OS2-5 (@yanotomoaki) May 4, 2023
API提供開始でいいのかな?
米マイクロソフトは4日
対話型AI搭載検索エンジン「Bing」の一般公開を始めたと発表
検索×対話AI 競争号砲:日本経済新聞 https://t.co/2qvIC9B43S
スマホでAIチャット(2023年4月27日現在)YANO Tomoaki@ @yanotomoaki #note https://t.co/8KJRgcbixB
#ハラリ氏らの警告
2023年5月8日
Bingさんが要約してくれないので自分でしてみたw
— YANO Tomoaki@20230612SEAD35in広島OS2-5 (@yanotomoaki) May 5, 2023
AIの進化速度を人類が適応できる速度に制限する必要がある。
人類はすでにSNS(AIとのファーストコンタクト)で速度制御に失敗している。
放置すると
人類はAIの構築した幻想世界に生きることになる https://t.co/4gpmcXKX4y
#Saga
2023年5月4日
AIでドキュメントが爆速で書ける『Saga』は知らないともったいない⚡️
— 木内翔大|AI時代に乗り遅れない為の必見情報を毎日配信📣 (@shota7180) May 2, 2023
・Notionぽいドキュメントサービス
・SagaAIという、これまたNotionAIみたいな機能が搭載
┠コンテンツ生成
┠リライト
┠翻訳
┗要約や拡張 etc...
・ツール自体は無料
・SagaAIも無料でトライ可能… pic.twitter.com/arbRm7ew8u
#Chromeアドオン
2023年5月4日
【ブクマ必須】
— 木内翔大|AI時代に乗り遅れない為の必見情報を毎日配信📣 (@shota7180) May 2, 2023
私が普段活用しているAI搭載の拡張機能のオススメ7つを紹介⚡️
毎日ツール系の話題が尽きないですが
インストールするだけで生産性がめちゃ上がる便利なものを厳選しました!
Chromeストアからインストールするだけなので、今日から使えます!
スレッドに掲載👇👇 pic.twitter.com/H15bRZ3c2T
#恋愛シミュレーションゲーム
2023年5月2日
ジェネレーティブエージェント論文を応用して恋愛シミュレーションゲームAIを実装!!キタアアアアアア!!面白い!!仕事でこういう研究できるの最高やん。バンナムはスクエニに対抗してAI恋愛ゲーム出すべき →RT
— うみゆき@AI研究 (@umiyuki_ai) May 1, 2023
#MicrosoftSemanticKernel
2023年5月2日
5/4(木) 21:00 から、
— ちょまど💻エンジニア&ゲーム配信 (@chomado) May 1, 2023
マイクロソフトの OSS である
大規模言語モデル (LLM) 用の SDK
Semantic Kernel の配信をします!
セッションではなく、
私が学んでいるところの作業配信をします!
具体的には、
公式リポジトリからクローンしてきたサンプルを動かしながら学ぶ配信👀
一緒に勉強しよ〜! https://t.co/z4me9iR4wD
#Saga
2023年5月2日
NotionライクなAI搭載のドキュメントツール『Saga』は必見💡
— 木内翔大|AI時代に乗り遅れない為の必見情報を毎日配信📣 (@shota7180) May 1, 2023
・Notionぽいドキュメントサービス
・SagaAIという、これまたNotionAIみたいな機能が搭載
┠コンテンツ生成
┠リライト
┠翻訳
┠要約や拡張...
┗etc...
ツール自体は無料、SagaAIも無料でトライできるみたい… pic.twitter.com/Egr5ruKIrq
#全員スタートアップ
2023年5月2日
論文の著者がそれぞれスタートアップを作る時代になるとか空前絶後かも。
— Y. Kawahara (@mahimahi) May 1, 2023
ーーー
ジェネレーティブAIの基礎を築いた論文「Attention Is All You Need」著者たちの今——期待される〝OpenAIマフィア〟の出現 https://t.co/3DI7rOCcK7 @thebridge_jpより
#Imagica
2023年5月1日
【図解】テキストからアプリを開発できるサービス『Imagica』を紹介💡
— 木内翔大|AI時代に乗り遅れない為の必見情報を毎日配信📣 (@shota7180) April 30, 2023
・ノーコード,リアルタイムデータ連携対応
・複数の入力/出力が可能(テキスト,画像,動画,3Dモデルetc..
・ドラッグ&ドロップの単純UI
作業は、
①カテゴリ選択
②プロンプト入力
③モジュール編集
するだけ
リンク👇 pic.twitter.com/L5wZyx9PYF
#G7の5原則
2023年5月1日
G7、生成AI活用に5原則リスク評価基準を提唱へ デジタル相会合:日本経済新聞 https://t.co/FPZc53FE1J pic.twitter.com/2bG1VOM62f
— YANO Tomoaki@20230612SEAD35in広島OS2-5 (@yanotomoaki) April 30, 2023
#LLM一覧
2023年5月1日
大規模言語モデルの一覧
— 木内翔大|AI時代に乗り遅れない為の必見情報を毎日配信📣 (@shota7180) April 29, 2023
単純にLLMと言ってもいろいろあるんですが、アーキテクチャとデータセットに注目してみると面白いすね
これはいい図解すね、ブクマ必須 pic.twitter.com/qTcIaxB05W
#Human -AI-In-the-Loop
2023年5月1日
記事下側の暦本先生のコメント:
— Yoshitaka Ushiku (@losnuevetoros) April 19, 2023
「「こういう研究手法はいかがでしょうか」と人間に提案する「Human-AI-In-the-Loop」での研究が一般化するのではないでしょうか。」
まさにそれをやるのが私のムーンショットPJ
科学者に近づくAI、自由な発想の獲得なるか - 日本経済新聞 https://t.co/WSXRmPYMsR
アーカイブはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
