
会話系AI(2023年2月アーカイブ)
はじめに
会話系AIのつぶやきが爆発的に増えているので
「会話系AI」を2022年アーカイブ、2023年1月アーカイブと分離しました
会話系AI注目情報(2023年2月27日~2023年2月1日)
#TalkingRPG
2023年2月27日
AIをGMにして、ドラゴン退治のTRPGをやってみるテスト。かなり柔軟な冒険ができて笑える。知恵と勇気でLv1でドラゴンを倒した。 pic.twitter.com/kttcjZcAQj
— 深津 貴之 / THE GUILD / note.com (@fladdict) February 26, 2023
#NotionAI
2023年2月27日
Notion AI便利すぎる
— 河野 健一 世界初の脳手術支援AI開発 CEO 脳外科医 (@CeoImed) February 26, 2023
「医療機器開発編」
医療機器開発の
全般、知財、法律関係
についてまとめてもらいました
このフレームワークから書きはじめられるので、効率がとっても良くなる
粒度や正確性などは吟味が必要ですが、Notionの使い方を考えると、ちょうどいいレベル感です#NotionAI pic.twitter.com/r2GERZONfD
#Perolexity
2023年2月27日
探しものAIであるhttps://t.co/iceE57bpNX はカッコでくくって、出典のドメインの指定ができる。なので、例えば
— 読書猿『独学大全』14刷26万部(紙+電書) (@kurubushi_rm) February 26, 2023
(https://t.co/mTgBTxuEf6) 人生とは?
と尋ねれば、夏目漱石(の作品だけを出典)に、人生について質問することができる。https://t.co/nA34xIFbdE
#NortonAI
2023年2月26日
凄い!!!
— 河野 健一 世界初の脳手術支援AI開発 CEO 脳外科医 (@CeoImed) February 25, 2023
Notion AIでシーケンス図を作成
「医療機器開発のシーケンス図」
文章だけでなく、こういう図もサクッとできてしまう!#NotionAI #医療機器 #医療機器開発 pic.twitter.com/p8j83X82XI
#BingChat
2023年2月26日
Bing Chatが使える方には、Edgeの開発者バージョン(👉https://t.co/t2JP7hGTH1)も試してもらいたい。特徴は右上にある「Bing」をクリックするとサイドバーからBing Chatが使えること。左にあるページ内容を直接参照しながら質問ができるので、前と比べると100倍以上の生産性の差を感じている🚀。 https://t.co/XxkLEsVQ77 pic.twitter.com/K7up0rnXl5
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) February 25, 2023
#ChatGPT
2023年2月26日
ChatGPTに指示を出す際に「テンプレート文字列(${文字列})」を利用すれば、より複雑なタスクを依頼することもできる。下記の例↓ではテンプレート文字列を使って、3つの質問を繋げている😊。 https://t.co/aSPBX1KRVN pic.twitter.com/hGsqKZD3gL
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) February 25, 2023
#LLaMA (Meta)
2023年2月25日
Metaが突然GPT対抗の超イケてる大規模言語モデルを出してきた…!
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) February 25, 2023
大規模なインフラが必要なGPTに対して、LLaMAは小規模なパラメーター数でも高性能なモデルになっている。
LLaMAのパラメータは7B、13B、33B、65Bの4サイズ用意されていて、13Bサイズでも175BのGPT-3よりも高性能とのこと。 pic.twitter.com/pphg6HSTD1
#tome
2023年2月24日
AIによる文章のリライト、ページの追加などもできる
— チャエン| Web3.0×海外テック×AI (@masahirochaen) February 23, 2023
制限はあるが無料で使えるので試して欲しい
プレゼン作成に革命が起きてる
Canvaからtomeにプレゼン作成を乗り換える人続出間違い無し
プロダクトのレベルマジで高い
リンク⏬https://t.co/lmuzlO0Z8m pic.twitter.com/1nicOGKHF2
#perplexity
2023年2月24日
. @perplexity_aiが拡張機能にページを特定して検索する機能を追加したけど、 @MicrosoftEdge のサイドバーに登録するのが使い勝手がいい。拡張機能だと追加質問ができないのが不便。一方で、サイドバーからだと、
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) February 23, 2023
■ Summarize ページURL
で該当ページをサマリーしたり、追加質問もできるので便利。 https://t.co/i2SI9eCyat pic.twitter.com/OCxPlVWipe
#Whisper
2023年2月24日
huggingfaceからメモリ効率よくWhisperをファインチューニング出来るソースが公開されてる!
— goto@meta翻訳開発者 (@goto_yuta_) February 24, 2023
使ってみよう。https://t.co/hjUAU0XMCl
#NortonAI
2023年2月24日
Notion AIを試しに使ってみたところ素晴らしいクオリティ。「一日を振り返りたいからプライベート面、キャリア面、仕事面に関する質問を5個ずつ教えて」と聞いたら5秒くらいで添付画像のアウトプットを返してくれた。質問内容としても良き!これは課金して使い倒したいなぁ。月10ドルは安いよ...! pic.twitter.com/d5KeNRASf9
— くりぷとバイオ@研究×新規事業開発 (@cryptobiotech) February 23, 2023
#ChatGPTFlxeGEN
2023年2月23日
緊急生放送!これはやばすぎる!自宅で動くChatGPT級のAIと話をしてみます https://t.co/CUjE3Phd0U @YouTubeより
— 布留川英一 / Hidekazu Furukawa (@npaka123) February 22, 2023
#NotionAI
2023年2月23日
【速報】Notion AIが誰でも利用可能にhttps://t.co/3UReLAi2Es pic.twitter.com/jG8hod2xaH
— やまかず (@Yamkaz) February 22, 2023
#Attention
2023年2月23日
分かった!とは言えずとも、わかんね〜って部分は無かった https://t.co/DJRkm7hfGu
— うみゆき@AI研究 (@umiyuki_ai) February 21, 2023
#whisper +DeepL
2023年2月22日
DeepLのAPI(👉https://t.co/S3r7CZx36S)を使ってテキストを訳す機能を追加🎊。APIを使えば、たったの5行で翻訳機能(月50万文字まで無料)が追加できる。この変更によって、1時間のYouTube動画を文字起こし+日本語訳まで5分あれば十分。詳細をまとめたnote(👉https://t.co/LCCS1SQQEw)です。 https://t.co/S2OUmD8ABx pic.twitter.com/vmrxCy1nWn
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) February 22, 2023
#LangChain
2023年2月20日
LangChain.js 入門 (1) - LLM呼び出し|npaka @npaka123 #note https://t.co/HdkBxKKAKf
— 布留川英一 / Hidekazu Furukawa (@npaka123) February 19, 2023
#AI2人のゲーム実況中継
2023年2月20日
二人のコメンテーターによるゲーム実況(👉https://t.co/7zfxgLO4ET)📺。スクリプトから声まで全部人工知能😮。 pic.twitter.com/yxYqrT7AnG
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) February 19, 2023
#StableChat
2023年2月20日
おっ、画像生成AI「Stable diffusion」で世界的に有名になった組織「Stablity AI」が、日本語に特化されたチャットボット「Stable Chat」を開発すると主張!https://t.co/eyfiz6Uycf
— 小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) (@jaguring1) February 20, 2023
#GPT3
2023年2月20日
画像AIを使ってマンガを描いてみた がんばれGPT3ちゃん 1話「ゼロショットCoT編」 (1/2) pic.twitter.com/zNmYeCQN5S
— 海行(うみゆき) (@_darger) February 19, 2023
#ChatGPT
2023年2月19日
超大作の実験レポです。なんか禁断の扉を開いた感もある。
— 深津 貴之 / THE GUILD / note.com (@fladdict) February 18, 2023
writing... ChatGPTに感情回路を埋め込んでみるhttps://t.co/mrcaQpbEEA
#ChatGPT
2023年2月18日
ChatGPTは色々出来ないと言われるけど、言語モデルは単体だと実は2桁×2桁の掛け算すら(連想では解けず)普通に間違う。しかし追記のみできるメモリと連想をする演算機のみを持つ仮想機械と見立てれば、俄然競技プログラミング欲が沸き、アルゴリズムを記述すれば4桁×5桁の掛け算も解ける。 pic.twitter.com/laJ1rlNgVc
— いもす (@imos) February 17, 2023
#ChatGPT
2023年2月18日
言語モデルを化学に適用した論文。
— 横山トモヤス|計算材料科学者 (@yoko_materialDX) February 17, 2023
ChatGPTの基であるGPT-3に化学の質問を試したところ、専用に開発されたモデルより正しく答えられたそうです。分子の相関関係を発見するのが得意で化学との相性が良いとか。
質問を反転させれば逆設計もできる、言語モデルってすごい。https://t.co/2Sk6UEInfv pic.twitter.com/QhKFeLnolc
#ChatGPT
2023年2月18日
言語モデルを化学に適用した論文。
— 横山トモヤス|計算材料科学者 (@yoko_materialDX) February 17, 2023
ChatGPTの基であるGPT-3に化学の質問を試したところ、専用に開発されたモデルより正しく答えられたそうです。分子の相関関係を発見するのが得意で化学との相性が良いとか。
質問を反転させれば逆設計もできる、言語モデルってすごい。https://t.co/2Sk6UEInfv pic.twitter.com/QhKFeLnolc
#PerplexityAsk
2023年2月18日
検索したサイトの情報を用いてAIが答えてくれる「Perplexity Ask」に回答編集機能が追加されたpic.twitter.com/vnGdc6xRsChttps://t.co/0XbwSrRoRr
— やまかず (@Yamkaz) February 17, 2023
#whisper高速に
2023年2月18日
プログラミングができればアルゴリズムの進化とともに自分の生産性も爆発的に進化させることができる。去年9月に発表されたWhisper。largeモデルを使って1時間の音源を文字起こしするのにかかる所要時間は、
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) February 17, 2023
■2022.09:60分
■2023.01:30分
■2023.02:2分🤯
9月と比べると30倍も早くなってる🚀。 https://t.co/yDQqp1aIuD
#LangChain
2023年2月17日
LangChain でストリーミングを使用したLLM呼び出しを試す|npaka @npaka123 #note https://t.co/z1q6bWkafi
— 布留川英一 / Hidekazu Furukawa (@npaka123) February 16, 2023
#Bing +Mermaid
2023年2月17日
Bingでもできた(自然言語からMermaid.js生成)。たたき台作りたい時に使えそうだし、会議中に使ったりするとさくっと図にできてよいかもしれない。多分クラス図なんかも生成できると思う。 https://t.co/55kzsbVT7B pic.twitter.com/CoukOSJUmP
— piqcy (@icoxfog417) February 16, 2023
#ChatGPT +MYCOEIROINK
2023年2月17日
MYCOEIROINK録り直しの学習終了。100/100
— 852話 (@8co28) February 16, 2023
talking head anime 3でアバターを右下表示しChatGPTの文章(一部省略)をMYCOEIROINKで読み上げる疑似配信的録画
キャラクター絵もWebUIでのAI生成
AIでいろいろ組み合わせる実験面白い pic.twitter.com/u50gkc6FNx
#ChatGPT
2023年2月17日
ChatGPTができる50のことhttps://t.co/Q22inf0XWl
— やまかず (@Yamkaz) February 16, 2023
#LangChainChat
2023年2月17日
LangChain Chat のしくみ|npaka @npaka123 #note https://t.co/5IPWUUhRqG
— 布留川英一 / Hidekazu Furukawa (@npaka123) February 16, 2023
#Bink
2023年2月16日
「Bink」を使うと自社のデータとGPTを統合して、SQLの知識がなくても自分たちのデータについてチャットベースのインターフェースに聞くと回答を得られるようになる。
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) February 16, 2023
こうしたサービスは今後どんどん生まれるだろうし、企業のデータ分析の仕方も大きく変わるはず。 pic.twitter.com/ziBphXFtqg
#YOU
2023年2月16日
うそでしょ、「うさぎの絵」を描いてくれた
— YANO Tomoaki@20230320JSMERMセミナー (@yanotomoaki) February 16, 2023
Bingさん「短え夢だったなあ」https://t.co/iLizrkY4VY https://t.co/BhD6rUvC7T pic.twitter.com/tSHAEgPrFB
#Bing
2023年2月15日
Bingを搭載したEdgeはプログラミング学習の敷居も格段と下げてくれる↘️。Bing+ @Replit でPythonを学ぶ様子↓🐍。
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) February 14, 2023
①Bingでプログラムの実行
②仕様からコードの生成
③コードをReplitへコピーし実行すると
④動作確認ができる
あと、チャット形式で右のサイドバーから操作できるのも大変便利✨。 https://t.co/FnmUqIE1Ny pic.twitter.com/SJgSWSDSuK
#Bing
2023年2月15日
費用は目安として40万円強だと教えてくれた https://t.co/Gus4Osz9D4 pic.twitter.com/hCxw16QLis
— YANO Tomoaki@20230320JSMERMセミナー (@yanotomoaki) February 15, 2023
#Opera
2023年2月14日
OperaがWebページから要約を作成するChatGPT搭載ツールを発表
— やまかず (@Yamkaz) February 14, 2023
サイドバーの「SHORTEN」ボタンを押すと記事の箇条書きの要約を生成できるようにする予定pic.twitter.com/kIX9b8Ze1Ihttps://t.co/nDPoNKfpu0
#CalqTalk
2023年2月14日
ChatGPTを活用した議事録AI「CalqTalk」を近日公開!本日から先行ユーザーの募集を開始します!|株式会社KandaQuantumのプレスリリース https://t.co/KeOJ0F8WJt #ロボット業界ニュース
— ロボットスタート(ロボスタ) (@robotstart) February 14, 2023
#Bing
2023年2月14日
絵も描けるのか https://t.co/cCmMSGAqRj pic.twitter.com/hCotsqLRmY
— YANO Tomoaki@20230320JSMERMセミナー (@yanotomoaki) February 14, 2023
#Bing
2023年2月13日
Edgeに搭載されているBingにはチャットに加え、コンテンツを生成(Compose)する機能もある。お題を書いて、トーンや用途、長さを設定すれば単語数700個を超える長文も一瞬で終わる。「Add to site」ボタンを押せば、書いてもらった文章がワードへ挿入されるので、編集までの手順も簡単に作れる👏。 https://t.co/e3dk6vTz4J pic.twitter.com/nUYoYbb4dF
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) February 12, 2023
#Bing
2023年2月13日
Bingに聞いてみた
— 河野 健一 世界初の脳手術支援AI開発 CEO 脳外科医 (@CeoImed) February 12, 2023
『Science誌の「ChatGPTは著者になれない」に反論してみてください』
・ 人間の創造性を刺激する可能性
・ ChatGPTは根拠や出典を提示できる(責任)
・ 査読者の63%しかAIであることを見破れなかったという研究は、ChatGPTの能力ではなく、査読者の能力を問うべき
手厳しい、、、 pic.twitter.com/Hh4SZtKtQ2
#Bing用スクリプト
2023年2月13日
早速Bing用のスクリプトが公開されてるhttps://t.co/VYyJ0NML6o
— やまかず (@Yamkaz) February 12, 2023
#NVIDIA
2023年2月13日
文章で3Dキャラクターの動きを細かく操作できるAI NVIDIAなどが技術開発 https://t.co/2ZwDLA4POx 入力テキストに応じて物理ベースの3Dキャラクタアニメーションを生成する。歩く走るターゲットを蹴る剣で切るなどデータセットにない動作も行える。 pic.twitter.com/G4Onc7Oado
— Seamless (@shiropen2) February 13, 2023
#Bing
2023年2月13日
Bingさんに「万物に意識があるとする考え方の元になった文献は」尋ねちゃった。😛
— YANO Tomoaki@20230320JSMERMセミナー (@yanotomoaki) February 12, 2023
私、自分の頭で考えるのを放棄して
バカになりそうです https://t.co/twNXwVFgm3 pic.twitter.com/Fg6GvGtT2D
#Bing
2023年2月13日
Bingさん、しれっと「数学的帰納法は不完全帰納法」だと教えてくれた https://t.co/oZ9F6H59ww pic.twitter.com/iPZanA01h0
— YANO Tomoaki@20230320JSMERMセミナー (@yanotomoaki) February 13, 2023
#企業の比較分析
2023年2月12日
Bing+GPTで簡易的な企業比較分析も一瞬でできる。
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) February 11, 2023
ジュニアリサーチャーがこれで完全に要らなくなった。
今後数年でこういう低レイヤーのホワイトカラーの仕事はどんどん代替されるだろうな。 pic.twitter.com/ZhRQ6cRzSL
#論文の要約の他 、欠点や課題も教えてもらえる
2023年2月12日
新しいMicrosoft Edgeは、論文の読み方を根本的に変えうるテクノロジーかもしれません。
— Daichi Konno / 紺野 大地 (@_daichikonno) February 12, 2023
この1年のAIの進歩で、ダントツの衝撃です...
↓は、指定した形式で論文を要約させた動画です。
「考えうる応用方法」として、論文には載っていないポイントを複数挙げてくれた点に、畏怖すら感じました。 pic.twitter.com/bTCUorDMFL
#AIイーロンマスクとの会話
2023年2月12日
すげえ、Bing Chatにイーロン・マスクの人格をまとって回答してくださいってお願いしたらイーロンとチャットできるようになった。
— KAJI | 梶谷健人 (@kajikent) February 12, 2023
これから煮詰まったら好きな経営者のバーチャル人格とカベ撃ちするようにしよ。 pic.twitter.com/vkjHiPnXvY
#論文翻訳
2023年2月11日
Google Colabで英語の論文を無料で翻訳する方法 | @gyakuseさんhttps://t.co/3dAnU969mV pic.twitter.com/whYlKdi88Q
— やまかず (@Yamkaz) February 10, 2023
#Toolformer
2023年2月11日
言語AIは、嘘つく、数学無理、最新情報言わない..→道具で解決!
— やまかず (@Yamkaz) February 11, 2023
自律的にAPIを呼び出し、情報を得る言語モデル「Toolformer」が発表https://t.co/nOEGDWuPUs
電卓、Q&A、検索wiki、翻訳機、カレンダーなどを使いはるかに大きいOPTやGPT-3に匹敵pic.twitter.com/eWH03vcq6Uhttps://t.co/6sm1FkVkxD
#PerplexityAsk
2023年2月11日
検索したサイトの情報を用いてAIが答えてくれる「Perplexity Ask」のChrome拡張機能が登場https://t.co/ro9iJvYMlYpic.twitter.com/au1kbCBXAa
— やまかず (@Yamkaz) February 11, 2023
#GalileoAI
2023年2月10日
ついに..テキストからUIデザインが生成できる
— やまかず (@Yamkaz) February 9, 2023
「Galileo AI」が登場!!https://t.co/UwqFEhGmxt
「犬の散歩アプリのオンボーディング画面」
「名前,電話番号,パスワード変更の設定画面」
などの指示するとFigmaで編集可能な以下のUIが出力されるpic.twitter.com/FOzFVT4anthttps://t.co/OvDUyPbnFf
#Bing
2023年2月8日
コメントもしっかりついてる。ちょっとくどいくらい。 https://t.co/XhsJgdUe7x
— 尻P(野尻抱介) (@nojiri_h) February 8, 2023
#Bing
2023年2月8日
ついにChatGPTよりも強力で、特に検索用にカスタマイズされたモデルが組み込まれたBing発表!ユーザーが見ている Web ページやドキュメントを要約し質問、複雑な検索も可能。
— bioshok(INFJ) (@bioshok3) February 7, 2023
本日、デスクトップでの限定プレビューとして利用できる。今後数週間で、プレビューを数百万にスケールする予定。 https://t.co/6LvVYtUmjr pic.twitter.com/nqBplia7BG
#Bard
2023年2月8日
この競争は止まらない、、、
— 河野 健一 世界初の脳手術支援AI開発 CEO 脳外科医 (@CeoImed) February 7, 2023
『Google、OpenAIのChatGPT競合「Bard」を限定公開』
・「Bard」(吟遊詩人)をまずは「信頼できるテスター」に提供開始
・ ChatGPTが学習した事象は2021年末までのものであるのに対し、より新しい情報を学習しているpic.twitter.com/HI7yoUgLLLhttps://t.co/E0R2ti8nEV
#AIBing
2023年2月8日
Microsoftの新 対話型AI Bingへの質問・回答例
— 河野 健一 世界初の脳手術支援AI開発 CEO 脳外科医 (@CeoImed) February 7, 2023
「腕とお腹をターゲットにした筋トレメニューをつくって。腹筋はなしで、ジムの器材がいらないもの。30分以内」
→ 検索としてリンク先に飛べるのが良さそう
(MicrosoftはChatGPT よりも強力と言っている) pic.twitter.com/DOXaBTeTbo
#GPTTravel
2023年2月7日
As someone who loves to travel & travels often, Tripadvisor has become unusable, filled w/ ads + hard to navigate
— nader (🧱, 🚀) | nader.lens (@dabit3) February 5, 2023
Using @OpenAI GPT3 I created a tool to build a travel itinerary (with links) for any city in the world that is 10x more helpful to mehttps://t.co/NukRI8TUCC pic.twitter.com/6vDFwd0Foe
#ChatGPT
2023年2月7日
ChatGPT搭載検索エンジンの新Bingの情報がYoutubeで一部公開されてた。
— goto@meta翻訳開発者 (@goto_yuta_) February 6, 2023
もはや検索エンジンと言っていいのかわからない領域で、パラダイムシフトって感じがする。https://t.co/BHnDHPzunu pic.twitter.com/ZaKpdcSYfT
#GoogleBard
2023年2月7日
【速報】Googleが、ChatGPTのライバル「Bard」を「数週間のうちに」一般公開!https://t.co/15NMQp3LTE
— やまかず (@Yamkaz) February 6, 2023
公式発表を要約すると、
・LaMDA搭載チャットAI
・目標:世界の知識,LLM,知性,創造性を組み合わせる
・Webの情報を利用し、新鮮で質の高い回答
・一般公開前にテスターが利用
・リプ欄に続く pic.twitter.com/9sBuECR249
#MicrosoftBing
2023年2月6日
【速報】GPT-4を統合したMicrosoftのBingの新しいインターフェースがリーク
— やまかず (@Yamkaz) February 5, 2023
特徴は、
・検索バーからチャットに(1000文字以内)
・現在の情報にアクセスできる(ChatGPTは2021年までのデータのみ)
・食事の計画、旅行の日程も立てれる
・クリエイティブワーク(詩、小説作成等)もできる
・リプ欄に続く pic.twitter.com/fnqKQ6ltzq
#Perplexity
2023年2月6日
複数の情報源からの結果を要約し、出典も明示する 探しものお助けAI、Perplexity(https://t.co/LqBLOAvi0y)
— 読書猿『独学大全』14刷26万部(紙+電書) (@kurubushi_rm) February 5, 2023
カッコで括ると出典を指定できるのが便利。
この機能を使うと
(https://t.co/u6TsFe854u) でコトバンクのみを
(britannica)で Encycllopedia Britannicaのみを出典にできる。 pic.twitter.com/8q10sBOwSm
#Humata
2023年2月6日
Humata(自分のファイルのためのChatGPT)で英語の論文を読むのがめちゃくちゃ楽に!
— IT navi (@itnavi2022) February 5, 2023
Humataとは?Humataの使い方、実際の使用例、日本語質問と英語質問、要約、追加質問、レポート作成など|IT navi @itnavi2022 #note #ChatGPT #Humata https://t.co/gYKjSXGNUr
#MacWhisper
2023年2月5日
OpenAIの音声認識モデルWhisperを利用し音声からテキストを書き起こしてくれるMacアプリ「MacWhisper (Whisper Transcription)」がリリース。 https://t.co/oW10hVHS7v
— Shigekazu Ishihara (@shigekzishihara) February 4, 2023
#GPTIndex
2023年2月5日
GPT Index でのTensorflowHubの埋め込みモデルの利用|npaka @npaka123 #note https://t.co/CVWZ9awIOt
— 布留川英一 / Hidekazu Furukawa (@npaka123) February 4, 2023
#ChatGPT
2023年2月5日
ChatGPTで面白い小説を書くノウハウで、まとめきれなかったものを置いておきます。コツとして「三幕構成」を指定すると良いんですが、それを①指定しなかった場合、②指定だけした場合、③三幕構成の要点を質問してから指定した場合、で比較しました。クオリティが①<②<③なのが分かると思います。 pic.twitter.com/4OIql2rprD
— 葦沢かもめ (@AshizawaKamome) February 4, 2023
#ChatGPT
2023年2月4日
Andrew Ng先生の考え。ChatGPTなどの言語モデルに関して、言語は人の経験のごく一部だが、人が一生かけて消費する量よりもはるかに多くの言語を使えるため、「知能の構築には複数の道があり、進化や人の子供がたどった道が、人工システムにとって最も効率的な道ではないかも」https://t.co/NcZlIhvYeF
— 小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) (@jaguring1) February 4, 2023
#AudioLDM
2023年2月4日
#AudioLDM を試す。 (画像は #memeplex )
— 布留川英一 / Hidekazu Furukawa (@npaka123) February 4, 2023
"fighting game victory"https://t.co/fWa9s8OeRD pic.twitter.com/ichQ4ODESF
#MicrosoftTeamsPremium
2023年2月2日
Microsoft Teams Premiumの一般提供が開始。
— bioshok(INFJ) (@bioshok3) February 1, 2023
話者分離、会議のメモと要約、チャプター生成、タスクの整理、パーソナライズされたハイライト機能、40 の音声言語に対応したリアルタイム翻訳(キャプション生成)が一元的に提供される。GPT3.5を使用している模様。
会議系のAIツール全部淘汰される? https://t.co/w2Xh5umoG5
#Chatbot
2023年2月2日
【書いた📝】
— sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) February 1, 2023
. @perplexity_ai を検索エンジンとして登録する手順とそのメリットをまとめたnote(👉https://t.co/VN66kARljN)です。登録しますとキーボードだけで検索できますので大変便利かと思います。Chromeを例として説明してますが他のブラウザでも似たような設定ができるはず、です。 https://t.co/kuCETouj6o pic.twitter.com/EpnhYsWfDG
#ChatGPT
2023年2月1日
あとで試してみよう。「昔、雑誌で読んだあの記事どこだっけ?」に使えるかな? 特定できたらネットで入手できたりするし>国会図書館デジタルコレクションのリニュアルとChatGPT https://t.co/5UCpoHQwu3
— 尻P(野尻抱介) (@nojiri_h) January 31, 2023
#SpeechSynthesis
2023年2月1日
このサイト、自分の声の発話モデルが無料ですぐ作れてしまう。
— goto@meta翻訳開発者 (@goto_yuta_) January 31, 2023
日本で同じことを有料でやってる会社知ってるけど、AI業界はどんどん色んなことが無料で出来てしまう焼け野原になっていくのか!?https://t.co/iKq6JhuTbZ pic.twitter.com/pJo7VQj6vO
#AITextClassifier
2023年2月1日
速報:OpenAIがAIテキスト分類ツールの「AI Text Classifier」をリリース。
— bioshok(INFJ) (@bioshok3) January 31, 2023
言語モデルを展開する 5 つの異なるOpenAI を含む組織からの 34 のAIモデルから生成されたテキストで学習されているらしい。最低150-200単語が識別に必要で、英語以外では精度が落ちる可能性がある。 https://t.co/41imjQmtHa
いいなと思ったら応援しよう!
