![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52414128/rectangle_large_type_2_cae6344fd0bc99e500cb3e877f321118.jpg?width=1200)
たくさん歩く(風の城) #110
前回からの続きです。
すごく短い記事です。たまにはね。たまに・・かな?
◇◇◇
チラチラと見えるガッタンゴーの線路を気にしながら、美しい新緑の山々の間を抜けていく国道41号を富山方面に向かって走ります。
どこに行こうかなと上宝の道の駅でラーメンを食べながら調べて、気になった場所。
それは富山市に入ってすぐ、国道41号から少し逸れた場所にある猿倉山というところでした。
山を見たら登れ
とも思いましたが、朝から行動していて眠かったのでここでお昼寝しました。
終始、にぎやかな人たちがトレーニングしていて若干、うるさいなと思ったけど疲れていたので車の中でウトウト・・・スヤスヤ(。-ω-)zzz. . .
◇◇◇
(。゚ω゚) ハッ!
目が覚めて、上を目指します。
猿倉城跡
今は「風の城」という建物があります。
標高345メートルにある展望台。
風力2メートルで下の羽根が回って発電するらしいけど動いてませんでした。風速の体感はほぼ0メートルでしたからね。
飛騨方面
下を流れる川は神通川(じんずうがわ)
神が通る川で、高山市内では宮川(みやがわ)、支流には上宝町を流れる高原川(たかはらがわ)がある。どっちもこれまで見てきた川です。
富山方面
富山平野が広がっています。水田がきれいですね。
1人でぼーっとできる風景。
風もなく音もない。
好きだなー。
電線がちょっと残念だけどね。
太陽が沈みました。
さて、これからどうしようか。
続く
いいなと思ったら応援しよう!
![やん(矢野達也)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146859044/profile_09bb5a9dbab6a8fed24655c07973f8e4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)