![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68456417/rectangle_large_type_2_891a0b25f893942d40fd4af07cd268ac.jpg?width=1200)
鉄印帳旅(若桜駅) #66
前回からの続きです。
14時57分
若桜鉄道の終点の若桜駅に着きました。
終点に着く前ぐらいから、小さな男の子がポケットから自分には見えない何かを取り出して渡してくれましたので「ありがとう!」と伝えました。
彼は乗客みんなにそれを渡して回っていたのだけど、何を渡してくれたんだろう?www🤣
さて、駅についてすることはまず鉄印をもらうこと。
真っ先に降りて、窓口に向かい速やかに鉄印帳と乗車券を見せて鉄印を購入しました。うしろに人が並びますからね。
大勢の鉄印仲間が乗車していました。
これは手際よくやらないとね。
折返しの列車に乗らないと帰れなくなっちゃいます。
次に若桜駅を出発するのは15時13分です。
発車までの時間はたったの16分。
16分しか観光する時間がないというのはちょっともったいない気がしますね。何か手はないのかなぁと思ってしまいます。
とにかく残り時間でできる限り、見て回ります。
若櫻驛の看板がいいですねぇ。
駅前はこんな感じ。
でも駅前より限られた時間で見たいのはホームにあるもの。
そう、体重計・・・
いや、ちゃうて!てか何を量ったんだろう?
駅員の健康管理じゃあるまいし。
じゃなくてこれですよ。これ。
DD16形ディーゼル機関車とC12機関車と給水塔、手動で回す転車台などがあるのですが、入場料300円が必要とのことで、近寄るのは諦めます。
じっくり見て回る時間はないのです。
せめて目一杯に寄った写真でもと撮っておきました。
そして、ホームにはこんな列車がいました。
自分が乗ってきた車両と連結して2両で鳥取に向かうようです。
鳥取市に向かう人はやっぱり多いってことかな?
なんとなく天浜線を思い出してしまいますね。😊
若桜駅にはわかさカフェというお店があったので、またコーヒーを頼みました。
行きも飲んだのに・・・🤣
まぁ、コーヒーが大好きなので問題ありません。
オシャレなお店で丁寧に入れられるコーヒーはまた格別の味ですね。
駅舎の中がまたオシャレでした。
休憩室なんだけど・・・
水戸岡さんデザインの駅舎だな。
ってすぐに分かる。イスだけでw
SLを眺めながらコーヒーを飲んで本を読んだりする時間が欲しいです。
とてもいいと思うけどなぁ。
この風景を眺めながら本を読むの。
しかし、のんびりすることなく折り返しの列車に乗って郡家駅に向かって出発です。
途中の駅とかにもちょっと眺めたいものとかあったんですけどねぇ。
またいつか来ることがあるかな?
小さな扇風機で頑張る鉄道を応援したいものです。
短い時間しか滞在できなくて、ごめんなさい!🙏
ということで郡家駅に戻ってまいりました。
15時46分
さて次に向かうのは?
続く
#鉄印帳旅 #おでかけ #エッセイ #鳥取県 #若桜駅 #若桜鉄道
いいなと思ったら応援しよう!
![やん(矢野達也)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146859044/profile_09bb5a9dbab6a8fed24655c07973f8e4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)