![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59645751/rectangle_large_type_2_9205d03065449b462f5847e1bd903f55.jpg?width=1200)
たくさん歩く(北アルプスの女王1) #183
2015年9月29日~30日と昔のお話です。
残念ながら写真が当時のスマホで画質が悪いです。😌
北アルプスに憧れる
それまで富士山には3回(当時)登頂していました。
2015年の8月も登ろうとしたけど炎天下&寝不足(名古屋から運転してほぼ寝ずに登山)で体調が悪くなり、あえなく下山しました。
そんなわけでちょっと高い山に登ってみたくて憧れだった
北アルプスに登ってみたいなと忙しくてなかなか取れなかった夏休みを取って1人で長野県安曇野市まで行きました。
登る山は燕岳で標高が2,763m。
北アルプスの女王の異名を持つ山です。
初めて北アルプスに登る初心者には危険な箇所もなくオススメの山です。
初めてならまずは女王様に謁見しないとね。😊
富士山以外の高い山は御嶽山(3,067m)には登ったことがありますが、1人で登るのもあってちょっぴり心細いスタートでした。
登山開始
登山者用の駐車場は3箇所あり、全部で120台ほど停められるのですが、平日でも既にいっぱいでした。
もっと朝早くに行かないとダメか。
もし週末だったらどんな状況なんだか。
駐車場からさらに下ったところに空いてる場所を見つけてそちらに停めて、そこから歩き始めました。
スタートしたのは9時頃。
山に入って行くときはちょっと緊張します。
道を間違えないようにね。
1時間ほど歩きました。第二ベンチと呼ばれるところまで来ました。
ここから北アルプス三大急登と呼ばれる合戦尾根を登ります。
急登とかしんどい。つらい。
なんで登らなあかんの?とかいろいろ考えて登ってます。
ちょうど半分?こんなにしんどいのに?
富士見ベンチ。まだまだあるなぁ。富士山は見えなかった。
テントを担いだ女の子たち
自分より重そうなテント装備を担いだ若い女の子2人組と自分が同じようなペースで登って行くので「重そう~!頑張って~!」と声をかけてました。
あれを背負っていたらオレは歩けないですよ。
情けないけど登りは馬力0で軟弱なのはnoteでも何度か伝えてますが😅
途中の合戦小屋。ここで休憩してスイカを食べるのが流行っているのですが、スイカはなかった気がします。
食べたかったなスイカ。
ナナカマドの赤い実がなっていました。
一応、秋らしいものを探してるんですけど・・・
上手く見つけられないんですよね。
これじゃー全然ダメだなーって。求めてるものじゃない。
カメラのせいにしておきます。
頂上が見えた
合戦小屋を過ぎると頂上が見えてきました。
もう一踏ん張りだと頑張って登っていきます。
目指す山小屋がチラリと見えました。
まだまだあるなぁ・・・。
疲れ切って上がらない足ですが景色を見て休みながら行きました。
この頃、テントを背負った女の子2人組と抜きつ抜かれつのデッドヒート。
山小屋が大きくなった!
稜線に出る
稜線に出ると向こう側の山々が出迎えてくれました。
ここはいい景色だ。ぶわっと急に現れるんで!
右を見ると燕岳が見えました。あれが頂上か。
左を見ると燕山荘という山小屋がありました。
自分はここで荷物を預けてしばしの休憩をしました。
今夜の宿泊はこちらです。
続く
いいなと思ったら応援しよう!
![やん(矢野達也)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146859044/profile_09bb5a9dbab6a8fed24655c07973f8e4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)