カメムシ大発生、大丈夫?
今テレビで、全国各地カメムシ大発生のニュースが流れています。
先日宝財原の仲間から「カメムシは出ちょらんや?、うちは大発生で大変じゃ」と連絡がありました。
「そりゃ大変じゃ」と、即山に上がり、自分の園を見回りしました。
しかし全く見つかりません。いれば臭いがするし、虫が実に付いてて、木を揺すれば落ちてくるはずです。
一安心はしたものの、うちだけいないはずもなく、また不安になりました。
次の朝、別の仲間に見てもらうことにしました。「おらんじゃねぇや」
ようやく安心しました。
なぜいないのか?たぶん
① 農薬をかけないので、天敵が守ってくれた。
② ポンカンはまだ青く固いので、寄り付かなかった。
③ 農薬をかけないと、皮が丈夫なので少々カメムシがいても実害はないと、わたし自身が気にしない。
しかし家に帰ると、またテレビでカメムシのことを言っている。
農薬をかければ安心ですが、かけない選択は我慢、そして我慢です。
そういう胸中も察していただいて、「やのぽんかん園」のポンカンを選んでいただきたいと、切に願うのであります。😅