マガジンのカバー画像

テーマ:サウナ

10
サウナについて自分が執筆した記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

サウナサウナ言うのもいいけど湯船も入ろうぜ

どうも、サウナ活動家のやのしんです。 僕はサウナが好きですが、同じくらい大きなお風呂に入…

広告掲載はじめました

表題のとおり、僕が運営するブログ『ザっくりととのうサウナ入門』で、広告掲載をはじめました…

僕がサウナブログを続ける理由 vol.1

僕がサウナブログを始めて1年3ヶ月。 めちゃめちゃ運が良いことに、アクセスが右肩上がりで成…

僕がサウナブログを続ける理由 vol.2

そしたら良くできたもんで、その特需的な波が去って以降は一日平均のアクセスが70PVくらいに成…

僕がサウナブログを続ける理由 vol.3(完)

また、サウナーインタビューとはちょっと前の時期になりますけど、個人的に「塩サウナ」のこと…

SAUNA FES JAPAN 2019に超行きたいけど行かない

4年前から行われているサウナの祭典、日本サウナ祭りが「SAUNA FES JAPAN」と名前を変えて開催…

”ととのう”という言葉の意味を掘り下げるとサウナはもっと面白い

はじめにどうも、サウナ活動家のやのしんです。 現在巻き起こっている空前のサウナブームにおいて、その核をなしているのが『ととのう』というパワーワードですね。これはもう異論はないはずです。 ざっくり表現すれば「非日常的な心地よさが得られる」という意味合いで発信されて、それに感化された方々がととのいを求めてサウナへと向かっているのですが、僕はちょっとそれに違和感を感じています。 「それってあくまで"ととのう"のひとつの側面でしかないですよね?」と思うのです。 もちろん入口は

リアルのサウナイベントを開催することにした背景や想いや準備のことを綴る

どうも、サウナ活動家のやのしんです。 割と急に決まったことですが、3/10に丸2年振りにリア…

サウナトークイベント『みんなにやさしいサウナ女子会vol.3』の魅力をたっぷり記しま…

どうも、サウナ活動家のやのしんです。 サウナトークイベント『みんなにやさしいサウナ女子会…

【vol.1】サウナ同人誌『m∞se創刊号』制作の裏側をつづる ~最初の動機編~

9/2より発売開始したサウナ同人誌『m∞se創刊号』。サウナ活動家として6年活動する僕が初めて…