
【電子黒板デビュー&オンライン授業】2021/09/02
今日の理科の授業は、4つのことをしました。
<1 夏休みの宿題の提出状況の確認>
Google Classroomを電子黒板で確認して、提出日までに出せるように声かけしました。特に、中学1年でiPadムービーやレポートをどのように出せばいいかわかりにくい生徒もいたので、もう一度説明しました。電子黒板は、タッチパネルなので、生徒と同じものを見ながら解説できるのでとても話しやすかったです。
<2 Zoomの接続>
自宅からオンライン授業を希望する生徒を集めて、昨日、Zoomの接続方法を解説しました。今後もオンライン授業が増えるかもしれないので、1年生全員に理科の授業中にZoomの接続を体験してもらいました。
・Google ClassroomのリンクからZoomを起動
・音声のミュート、ビデオのオフの仕方
・チャットでコメントする
<3 電子黒板でしりとり>
グループ対抗のしりとりゲームを行いました。ルールは簡単。
・1人がしりとりで2つの単語を書く。
・グループ全員でつないで合計8個にする。
・ルーレットを回して、該当する単語の数だけポイントが入る。
(動物の名前、植物の名前、その他)
結構楽しそうに取り組んでくれました。
<4 電子黒板とiPadでKahoot!>
電子黒板単体でKahoot!を操作できます。
その機能を使ってペアで植物と動物に関する4択問題を解いてもらいました。非常に盛り上がりました!