見出し画像

【元公務員が教える】公務員試験の小論文対策(vol.3 よく出題されるテーマ編)

私は公務員試験を経て、地方自治体(市役所)で公務員として約7年間働きました。
退職後は、公務員試験の小論文を添削する仕事を受注した経験もあります。
本記事では、元公務員の筆者が「公務員試験の小論文でよく出題されるテーマ」について詳しく解説しています。
公務員になりたいと思っている人や、今後、公務員試験を控えている人はぜひ、参考にしてみてください。

公務員試験の小論文試験について

志望する自治体や公務員試験区分により、小論文試験が実施されます。
小論文試験は一次試験のペーパーテストと併せて行われる場合や、二次試験以降の面接と一緒に実施されるケースもあります。
公務員試験に合格するためには、小論文対策を突破する必要があります。

公務員試験の小論文対策ではまず「頻出テーマ」を知ろう

公務員試験の小論文対策を行う前に知っておきたいのが、頻出テーマです。よく出題されているテーマを知ることで、効率良く小論文対策ができます。
小論文の練習を始める前に、まずは頻出テーマを知りましょう。

公務員試験の小論文によく出題されるテーマ5選

ここからは、公務員試験の小論文によく出題されるテーマは次の5つです。

  1. 新型コロナウイルス対策

  2. 少子化対策

  3. AI・ITの活用

  4. 地方創生・地域振興

  5. 災害対策

では、これらのテーマがなぜ出題傾向にあるのかを具体的に解説します。
それぞれのテーマにおける「小論文対策のポイント」もあわせて解説していますので、参考にしてみてください。

①新型コロナウイルス対策

昨今の世界情勢から本テーマが選ばれるのは当然といえるでしょう。
公務員は新型コロナウイルス対策の最前線で働かなくてはいけません。
ワクチン接種の会場運営はもちろん、ワクチン接種に関する通知を世帯に送付するなど自治体は幅広い業務を行っています。
今、自分が志望している自治体がどんな対策を行っているのか、そして更にどのような対策を行えばより良い街にしていけるのかを事前に考えておきましょう。

小論文対策のポイント
県庁や市役所などの自治体職員を希望している場合、自治体職員としての見解が問われる小論文がテーマになる傾向があります。
コロナの影響で家計や企業の負担が増えている状況への対策がテーマになるケースがあるため、まずは志望している自治体が行っている新型コロナウイルス対策についてホームページで確認しておきましょう。

②少子化対策

ここから先は

1,871字 / 4画像

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?