見出し画像

2022/8/1 NPT再検討会議 まもなく開幕

2022/8/1 夜のニュース比較、文字起こし

新型コロナ

新型コロナ感染拡大で医療ひっ迫

山内アナ「搬送先が見つからずに亡くなった高齢の男性。ご家族はもちろん無念でしょうし、診察にあたった医師も、この現状に対して、やり切れない思いを語っていましたよね。救えるはずの命が救えていないという、またしても第7波でも同じことが起きているならば、とても残念に感じます。」
田中アナ「本当にそうですよね。現場の医師、ウィズコロナなんて言っていられない、とおっしゃっていましたよね。BA.5の感染拡大で局面が変わっているようにも見えます。医療現場の逼迫と一人でも多くの命を救うため、対応を急ぐ必要があります。」
NHK:ニュースウオッチ9

<プライチ>政府 新型コロナ「2類相当」の見直し 陽性「全数把握」ナゼ

櫻井翔氏「様々な意見がありますが、医療機関や保健所はもちろん、私達にとって良い方向へ議論が進めば、と思います。」
日本テレビ:Newszero

コロナ対策 見直す時期? 分科会では提言準備も…

田中アナ「今日、東京都では新たに2万1958人の感染者が確認されました。この新型コロナ第7波への対策について、日本はこちらの厳しい水際対策に加え、感染者を全員報告しなくてはならない。更に、診療を受け付けられる医療機関が限定されているというところがありますけれども、この現状をどう見ますか?」
滝田洋一氏(解説キャスター)「実は、新型コロナ対策分科会ってよく出てくる会議があるじゃないですか。その中にもコロナについては、インフルエンザと同じような一般的な感染症として、もう取り扱うべきじゃないのか?という声、意見が出てるんですよね。なぜか?と言うと、今のままでいくと、保健所や医療機関にものすごい負荷がかかっちゃうんですよね。その負荷を軽減することによって、重症化リスクの高い人に医療資源を集中すべきだという、そういう考え方で、僕は一定の合理性があると思いますよ。」
田中アナ「ただ、分科会から公式にそういった提言というのが出て来ていない。これはなぜなんでしょうか?」
滝田氏「実は、5月の末からそう言った提言を準備しようという動きが出てるんですけれども、一方で厚労省が二の足を踏んでるんですよね。なぜか?と言うと、こういうことをするために法律を変えなきゃいけないし、一方で自宅で療養している内に重症化して亡くなっちゃう人も出てくると、責任問題になるじゃないですか。そこを嫌がってるんじゃないか?と言われています。」
田中アナ「ん〜、ただ実態に合わせた仕組みがないと、医療現場はもう本当に疲弊してしまいますよね。」
滝田氏「コロナのフェーズが変わったことにマスコミもちゃんと遡航していく必要もあると思いますね。」
テレビ東京:WBS

国際

NPT再検討会議 まもなく開幕

山内アナ「この会議、重要なものでありながら、4週間にわたって議論が行われるということですが、各国の足並みが乱れている厳しい状況で、国連が調整の役割を担えるか?ここが重要になりますね。」
田中アナ「厳しい状況ですよね。その国連なんですが、交渉を前に進めるために唯一の戦争被爆国日本にも期待をしてるんです。岸田総理大臣はこの後、核兵器のない世界の実現を目指す日本の取組みについて説明することにしているんです。核廃絶に向けた機運が岐路に差し掛かっています。来年のG7サミットまで視野に入れて、日本がどんな役割を果たせるのか?注視したいと思います。」
NHK:ニュースウオッチ9
小木アナ「岸田総理も演説を行うことになっていますけれども、日本にどんな役割を果たしてほしいという風に考えますか?」
大越アナ「このNPTの再検討会議に日本の総理大臣が出席をして演説をするのは初めてのことです。被爆地広島から選出されている岸田総理大臣だけに、やはり核のない世界を目指して、強い思いを訴えてほしいという風に願っています。実際は、日本が先程もありましたように核兵器禁止条約に名を連ねていないことに対しては、非核保有国からは失望の声も聞かれます。しかし、その一方で、広島・長崎の被曝の悲劇を、これまで絶えることなく訴えてきた被爆者の長年の草の根の活動を高く評価する声というのは至るところで見られます。厳しいこの安全保障環境の現実、そしてそうした中で核軍縮の理想が霞みつつあるとさえ言われる中で、せめてもの最低限の合意文書が取りまとめられるように、日本の行動がそのきっかけとなることを期待したいという風に思います。」
テレビ朝日:報道ステーション

岸田首相 NPT再検討会議で演説へ

櫻井氏「今週まさに原爆の日を迎える訳ですけれども、原爆ドームの近くの慰霊碑には、安らかに眠って下さい、過ちは繰り返しませんから、と刻まれていますよね。被曝した方、そして地元の方の思いが世界に伝わって、実効性のあるものになったほしいな、と願いますね。」
有働アナ「核を持っている国と持っていない国との橋渡しを岸田さんはしたいんだ、とずっと言ってきている訳ですけれども、それをどう実践するのか?ロシアがウクライナに核をちらつかせるなど、こんな今だからこそ注目していきたいと思います。」
日本テレビ:Newszero

米国 ペロシ下院議長 台湾訪問か

小川アナ「ペロシ議長が台湾訪問という報道ですけれども、これは米中関係にどれだけのインパクトとなりそうでしょうか?」
星氏「ここで台湾訪問を中止したら、中国の圧力に屈したということになりますから、ここは最終的にペロシさんは訪問するでしょう。しかし、中国の方も秋の共産党大会を控えて、アメリカに妥協する訳にはいかないということで、相当テンション高まっていて、おそらくミサイルの発射訓練みたいなことをやってくるでしょうね。で、米軍も相当警戒レベル上げてきますので、米中関係というのはこれまでにない緊迫した局面に入ると思いますね。」
小川アナ「明日夜ということになりそうです。」
TBS:News23

米国 ペロシ下院議長 台湾訪問報道 中国の反応は?

田中アナ「ペロシ下院議長が2日にも台湾訪問する、と報道今日出ましたね。」
滝田氏「日本や韓国を訪問する前に台湾を電撃的に訪れる訳ですから、まさにサプライズと言っていいと思います。」
田中アナ「当然中国からの反発が予想されますが、なぜ今アメリカ議会下院のトップが行くんでしょうか?」
滝田氏「ズバリペロシ議長ご自身の事情があると思うんですよね。2つありまして、1つは夏休みが終わると、アメリカは中間選挙モードに入るんですよね。だから、その意味で今しか行く時期がないというのが1つ。もう1つは、そもそも4月にペロシさんは台湾を訪問する予定だったんですけれども、コロナに罹って行かれなくなってしまった訳です。その間にヨーロッパの議会関係者、相次いで台湾を訪問してますから、このまま行かないでは、ご自身の面子が立たないということもあったんではないか?と思います。」
田中アナ「複数の事情があるんですね。中国ではこの時期、中国の共産党幹部が非公式に集まる北戴河会議が行われる見通しですけど、このタイミングで台湾訪問というのは米中関係、更に悪化させることにはなりませんか?」
滝田氏「それがわかっているから、ホワイトハウスの面々はペロシ議長に行かないで、と随分歯止めをかけようとしていたんですけれども、やっぱりペロシさん、例えばサリバンさんなんかに比べて遥かに格上ですから、止めてるのを聞かないで行っちゃうぞと言って、今回行くことになったんだと思います。」
田中アナ「ただ、習近平国家主席、米中首脳会談では先程VTRにもありましたけれど、火遊びが焼け死ぬ、と行った強い言葉を使って、台湾訪問を牽制していますよね。」
滝田氏「強い言葉を使ってるんですけど、その裏側でダメージコントロールの動きがあると思うんです。2つ注目したいんですよね。先の米中首脳会談の際に、バイデン大統領、“1つの中国”政策を堅持するということをまず言ってる訳ですね。台湾の独立は後押ししないということも言ってる訳ですね。そういう意味で中国側の面子を最小限立てるということは行ってるんじゃないか、と思います。」
テレビ東京:WBS

政治

旧統一教会 幹部語る 安倍晋三元首相ビデオの裏側とは

国山アナ「この旧統一教会を巡っては霊感商法や多額の献金などが問題視されていますが、政治との関係が取り立たされている自民党内の反応も様々となっています。まず岸防衛大臣ですけども、教団に選挙運動を手伝ってもらったことを認めています。その上で今後については、選挙の時に適切に判断して対応したい、と述べました。一方、自民党の福田総務会長ですが、自身は教団との関係がないとした上で、なんでこんなに騒いでいるのかわからない、などと発言しました。その後、釈明のコメントを発表しています。実際に被害者も出ている問題ですが、このような発言が出てきています。」
星氏「2人の旧統一教会との距離感の違いだと思うんですね。岸さんは一緒に選挙運動やったりしてかなり近い関係があったし、福田さんはほとんど縁がない、ということなんですが、政治家ですので、これほど献金などを巡るトラブルがいっぱい出ている訳ですから、こういう被害に向き合う姿勢が必要だと思いますね。」
国山アナ「こうした中で昨日、岸田総理は旧統一教会の問題について初めて発言しました。政治家の立場からそれぞれ丁寧に説明していくことは大事、といった考えを示しました。この発言の真意は?」
星氏「実は週末の世論調査で内閣支持率が12ポイント下落するということがありまして、官邸も相当危機感を募らせたんですね。これがこの発言に繋がっているんですけど、9月に内閣と党の役員人事があるんですけど、そこでも旧統一教会との関係について身辺調査、いわゆるチェックが行われる予定なんですね。ただ、自民党の中では、旧統一教会との距離感が違いますので、議員によって対応がバラバラなんですね。結局まとまった対応がなかなか取りにくい、というのが現状だと思いますね。」
国山アナ「そういったことを鑑みて、岸田総理が初めて発言した、ということですね。一方で旧統一教会の名称変更についてです。教団は2015年に今の団体名に名称を変更しています。当時の文化庁の資料を見てみますと、理由の部分が黒塗りになっているんですね。名称変更を巡っては、政治家の関与を指摘する声もありますが?」
星氏「これは2015年というのは、下村文科大臣の頃なんですけど、安倍政権は安保法制を巡って支持率が低下していた時期なんですね。当時の安部総理としては、翌年の参議院選挙、何としても勝たなくてはいけないということで、色んな業界団体、支持団体との連携を強めていた時期なんですね。その名称変更と政治的な時期が、どういう関連があるのか?文科省の中にも色んなやり取りの資料があると言われていますので、その辺の解明が、これからのポイントになってくると思いますね。」
国山アナ「そうですね。なぜ?どのように変更されたのか?ここは説明が求められるものと思われます。」
TBS:News23

最低賃金 過去最大“31円”引き上げへ

石倉秀明氏(キャスター 取締役)
・なぜ31円↑で決着か 働く人も知りたいはず
・政府が介入できる分配政策 消費&税収↑期待
・求められる好循環 賃上げ&経営の強化

三田アナ「中小企業などにとっては難しい舵取りが迫られることになりそうですが、多角的に経済全体を押し上げる成長戦略と共に、日本全体の生産性を上げていく必要がありそうです。」
フジテレビ:FNN Live News α

2022年度の最低賃金 過去最大の31円の引き上げで決着

田中アナ「最低賃金、今年度の引き上げ幅について、全国加重平均で31円とする目安が示されましたね。」
滝田氏「はい。去年の場合、最低賃金カツカツの企業、全体の16%なんですよね。その意味で、最低賃金を払えるだけの環境を、中小企業の後押しをしていくということが同時にすごい大切だと思います。」
テレビ東京:WBS

その他

8月も物価高続く

山内アナ「その値上げ、これから先も続きそうなんです。来月以降の値上げが予定されているもの、一例こちらです。例えば、チーズやマーガリン、そしてビール系飲料やペットボトル入り飲料など。こんな物まで、タイヤです。タイヤの出荷価格も引き上げが決定しています。そして、食料品全体で見ますと、この年内に8000を超える品目で値上げの見通しだ、ということなんです。もうあれもこれも、という状況ですよね。」
田中アナ「そうですね。企業の中には値上げに対する抵抗感が低くなっていて、躊躇しないところも出ている、という調査もあるんです。円安、コスト高でやむを得ないとしているんですが、家計への負担、一段と重くなりそうです。」
NHK:ニュースウオッチ9

8月値上げ「2000品目」以上…食品で

有働アナ「961円ということですけれども、選挙でも賃上げと繰り返し言ってましたけれども、政府は出来る限り早期に1000円以上を目指す、と言った訳ですから、そこへの具体的な道筋を経営側にも、そして働く人にも見せてほしいです。」
日本テレビ:Newszero

東京海上HD 東京丸の内の本店ビル建て替え 高さ100mの「木造高層ビル」

山崎亮氏(コミュニティデザイナー)
・木材&鉄骨のハイブリッド 耐震・耐火も
・CO2放出しない木材 外気温にも左右されず
・国土7割が森林の日本 “循環サイクル”を

三田アナ「木材ならではの温かみのあるビルとなりそうですが、耐震性や耐火性などを高める技術が向上する中、建築においても木材を利用した脱炭素への取組みが加速していきそうです。」
フジテレビ:FNN Live News α

いいなと思ったら応援しよう!