2022/8/17 自民党 萩生田政調会長&生稲晃子参議院議員 参議院選挙直前に旧統一教会関連施設訪問 1 やんまあ:タイムシフトマシンによるTV報道比較 2022年8月18日 12:37 2022/8/17 夜のニュース比較、文字起こし政治自民党 萩生田政調会長&生稲晃子参議院議員 参議院選挙直前に旧統一教会関連施設訪問有働アナ「萩生田さんのコメントは、どう受け止めましたか?」辻愛沙子氏(クリエイティブディレクター)「突発的に声を掛けられて、というのは、理由になってないな、とまず思いました。このロジックだと、もし相手が例えば詐欺集団でも、あるいは暴力団でも、声を掛けられたら、知らずについて行ってしまうことになりますよね。そもそも知らない人について行かない、って小学生でもわかることだと思うんですけど、与野党の政調会長を務める方が本当にもしわからないんだとしたら、そのこと自体問題ですし、ちょっと自覚がなさ過ぎるんじゃないかな、と思います。」有働アナ「何かあの、私は今回は国会議員が国民の意識とのズレに気づいていないと思います。今わかっていることを全部明かして、今後どうするか?はっきりしてという気持ちに、与野党の議員、国会で誤魔化さず堂々と説明してほしいと思います。」日本テレビ:Newszero小川アナ「これも丁寧な説明が求められますね。」TBS:News23大越アナ「国民に疑念を持たれることがないようにということで、自民党執行部は所属議員に対して旧統一教会との関係を点検し、適正に見直すよう求めている訳ですが、今やその執行部の重要な一角を占める立場となった萩生田政調会長。所属議員の模範となる対応が出来ているとは言い難いようです。この旧統一教会との関係、対応を誤れば、岸田政権全体が深手を追う可能性も出てきています。」テレビ朝日:報道ステーション河野太郎デジタル大臣 就任式 デジタル庁の課題は?佐々木アナ「今日はデジタル庁で就任式がありましたね。」中垣アナ「そうですね。河野大臣の突破力に期待する声というのもありますよね。」佐々木アナ「そうですよね。その辺りはどうでしょうか?」田中道昭氏(立教大学ビジネススクール教授)「河野さんに突破してほしいことということで、デジタル3原則というのを提示してみましたけども、こちらの3原則なんですけども、元々6月7日にデジタル重点計画として閣議決定されてる内容で、その中核がこちらデジタル3原則です。」佐々木アナ「デジタルファースト、ワンスオンリー、コネクテッド・ワンストップ、と。カタカナが多くて、中身が分かりずらいんですけれども、どんな内容なんでしょうか?」田中氏「まずデジタルファーストというところは、個々の手続き・サービスが一貫してデジタルで完結出来るようになる、と。それからワンスオンリーというのは、一度提出した情報はニ度提出することを不要にするということで、利便性は高まりますよね。」佐々木アナ「一度でOKだ、ということですね。」田中氏「そして、コネクテッド・ワンストップというところは、民間サービスを含めて複数の手続き・サービスをワンストップで一括で手続き出来るようにする、ということですね。」佐々木アナ「こういったことって非常に求められているとは言え、何ですかね。達成時期というのは出来ないんですかね?目標達成時期みたいな。」田中氏「このデジタル3原則、実は元々2017年から掲げている内容で、まだ実現出来ていないんで、そういう意味では河野大臣にスピードアップ、一番してもらいたいのはこの3原則ですね。」佐々木アナ「ということですよね。中でも、やはりその信頼と安全というのは前提ですよね。」テレビ東京:WBS新型コロナ厚生労働省 抗原検査キットのネット販売解禁決定山内アナ「検査窓口も逼迫してくる中で、抗原検査キット、ネットで手に入るようになれば、便利にはなるかと思うんですけど、やはり使い方であったり、また精度が劣ってしまうということもわかっておきたいところですよね。」青井アナ「そうですね。抗原検査、そしてPCR検査共、お互いを知った上で使い分けていくことが大切になってきそうです。抗原検査キット、ネットでの販売は早ければ今月中に開始される見通しです。」発熱外来にナゼ「自宅療養者」も行列有働アナ「(MyHER-SYSから証明書を取れること)辻さん、知ってました?」辻氏「いや、私も知らなかったです。」有働アナ「せっかくなので、もっと広がった方がいいと思うんですけど、どうしたらいいですかね?」辻氏「PCRの検査結果自体は、皆さん固唾を飲んで、今か今かと待たれる訳で、一番見逃しにくい、そのタイミングで発行方法も一緒にアナウンスするのが、まずいいんじゃないかなあ、と思いました。それに陽性になると、そもそもこのMyHER-SYSで毎日体調を入力していくことを考えると、通知するタイミングっていっぱいあるんじゃないかなと思うので、一度システムさえ組んでしまえば、そんなに難しくないんじゃないかなあ、と思うんですけど。」有働アナ「これなんですけども、コロナに罹って、保健所からIDを発行された人なら誰でも使えるシステムだ、ということですので、ハーシスと検索して、個人向けの説明からMyHER-SYSでログインしてみてください。」日本テレビ:Newszero国際クリミア半島 爆発相次ぐ青井アナ「兵頭さんは度々新たな局面の可能性、エスカレートの可能性を指摘していました。もうすぐ侵攻開始から半年になりますが、停戦の糸口もなかなか見えない状況です。明日18日には国連事務総長が再びウクライナを訪れます。国際社会の粘り強い関与が必要なのではないでしょうか。」NHK:ニュースウオッチ9過酷な戦争の現実 わが子手放した母たちの手紙青井アナ「お二人が育ったホームは現在児童養護施設として運営されていますが、このホームの歴史や子ども達が辿った人生などについては、Web記事でも詳しく紹介しています。」山内アナ「一度戦争が起きれば、自分達が受けたような差別は繰り返される。このお二人が共通して語られたメッセージを今こそ重く受け止めなければならないと思います。」NHK:ニュースウオッチ92024年米国大統領選挙 共和党予備選挙 トランプ氏刺客候補が圧勝大越アナ「大統領選挙の様相もかなり変わる可能性もあるということですが、アメリカの分断というのは、かなり前から言われてきたものではありますけれども、分断を加速させたのが、むしろそれを煽る政治手法を取ったトランプ氏と言われるのは衆目の知るところだと思います。問題なのは、その間アメリカの国際的な影響力も低下してきた。それは否定できないことなんですね。そうしたトランプ氏の復権を象徴づける今回の結果。超大国アメリカの今後の迷走を予言するものなのではないか?このワイオミングという人口最小の州の予備選挙に注目した理由は、そこにあります。」テレビ朝日:報道ステーションウォルマート 5-7月期決算 8%増収佐々木アナ「アメリカ、景気後退と言われつつも、消費は堅調ですね。小売の大手、ウォルマートの決算、良かったですけども、どこ注目されましたか?」田中氏「注目したのは、ウォルマートは実はコロナ禍で消費者とデジタルで繋がることに成功しましたね。その結果として、今回の四半期決算なんですけども、デジタル広告事業が前年同期比が+30%、イーコマースの売上が前年同期比の+12%ということで、実はGAFAの直近の四半期決算と比べても、非常に増加率が顕著ですね。」佐々木アナ「いわゆる小売業のデジタル化ですけれども、日本も学ぶところは多そうですね。」田中氏「そうですね。元々IT企業ではないウォルマートはデジタル化では遅れていた、と言われていたんですけども、コロナ禍で一気に巻き返してきた、ということで、日本企業の参考になるんじゃないかと思って、まとめてみました。」佐々木アナ「成長の秘訣と言うか、形がこれですね。」田中氏「まずデジタルで繋がるというところは、ネット通販で繋がった、ということですね。」佐々木アナ「ペイメントというのは、スマホの決済?」田中氏「そうですね。スマホの決済、ウォルマートペイというものでスマホ決済で消費者と繋がった。それを起点にECとか小売に誘導するということが可能になっている訳ですね。」佐々木アナ「それから、このサブスクリプションというのはウォルマート+、これは何でしょう?」田中氏「これはアマゾンのアマゾンプライムに匹敵するようなサービスで、ウォルマート+というサービスは、無料宅配に加えて、今週月曜日に発表されましたけど、動画配信も同時にサブスクリプションに無料で加えていこう、と。そんなことも加わって、サブスクリプションで消費者と繋がる、と。」佐々木アナ「動画配信というのは、いわゆる映画ですとか、ドラマですとか、いわゆる動画配信のウォルマートなんですか?」田中氏「そうですね。追加料金なしで見ることが出来る、ということなんですね。」佐々木アナ「意外ですね。日本はそういうことが、じゃあ真似出来るかどうか?というと、どうでしょうか?」田中氏「日本の小売業でも宅配に力を入れてますけど、まだ黒字化出来ているところはないんで、サブスクリプションに手が届くかどうか?というところが非常に大きな必要条件になってくるでしょうね。」佐々木アナ「こういう形が出来る?ですね。」テレビ東京:WBS気象その他東京五輪・パラリンピック組織委員会元理事 高橋治之容疑者 受託収賄の疑いで逮捕青井アナ「大会スポンサーが決まるまでの過程や契約内容は、ほとんど公表されておらず、プロセスが外部から見えにくいという指摘もあります。何が行われていたのか?事実を明らかにしてほしいと思います。」NHK:ニュースウオッチ9日本ピザハット 「ごはんピザ」販売へ渡辺広明氏(マーケティングアナリスト)・フードデリバリー競争激化 差別化商品へ期待・バリエーション&冷凍食品化で戦略的商品に・“お米離れ”に一手 海外で史上拡大の可能性三田アナ「ライスバーガーのようにごはんピザも定着するのか?注目されます。」フジテレビ:FNN Live News α囲碁 藤田怜央さん 史上最年少「9歳4か月」のプロ棋士へ山内アナ「ニコニコしていて、会見ではあどけない表情もありましたけど、今日も道場に通って囲碁をしていたということで、本当にそのひたむきな熱量がすごいですよね。」青井アナ「今、小学3年生ですよね。皆さん、怪物と呼んでましたけど、怪物と言わせる周囲の期待の高さも感じますけれども、世界一が夢ということで、その9歳が語るスケールの大きさを感じました。頑張ってほしいと思います。」NHK:ニュースウオッチ9崎陽軒「シウマイ弁当」 59年ぶりおかず変更 ウラに“日本の買い負け”国山アナ「映像にもありましたけども、円安による輸入価格の上昇で回転寿司も影響を受けるということなんですよね。」小川アナ「私よく行きますし、大好きですけどもね。子どもが産まれる前までは一人でよく行ってました。上がっちゃうんですね。」国山アナ「好きなネタは?」小川アナ「マグロです。」国山アナ「マグロ好きですね。ということで、小川さん大好きなマグロですとか、サーモン、イカ、エビなどよく見かける寿司ネタなんですが、これらは海外からの輸入に頼っているんですね。そもそも日本の魚介類の自給率というのは1964年113%がピークだったんですが、昨年度59%まで下がっていまして、輸入が多い分、魚介は円安の影響を受けやすい状態になっているということなんです。」小川アナ「そもそもここまで下がっていたんだというところもビックリですけれども、ここにも円安の影響、と。」国山アナ「そんな中で、回転寿司チェーン大手のスシローは9月末をもって1皿100円を終了すると発表しています。1皿100円を見直すのは1984年の創業以来初めてのことなんです。一番価格帯が低い郊外型の店舗では、税込でマグロやサーモン、エビなどが1皿110円から120円になるなど、お皿によっては最大で30円値上げを発表しています。その理由、円安や食材の調達コストの高騰などが要因だ、ということです。」小川アナ「価格を見直すのは84年の創業以来初めて、苦渋の決断ですよね。そこまできている、と。」国山アナ「お皿が積み上がれば積み上がるほど、それだけ値上がりというのが影響する訳ですけども、また海外、特に中国で水産物の需要が高まっているということも影響してるんです。国ごとの水産物の輸入額トップ3なんですけども、2017年の時点ではアメリカ、日本、中国の順でしたが、ここから中国急激に伸びてまして2019年に日本を追い抜いている、ということなんですよ。映像にも出演されていました水産研究・教育機構の荒井広報課長、中国などの需要が高まっているので、日本の買い負けが生じている、と分析されています。」小川アナ「海外でもお寿司やお刺身も当たり前になってきましたから、そういっ影響もあるんでしょうね。」国山アナ「更に荒井さんが今後注目しているのがタコなんですね。日本ではたこ焼きなどお馴染みですけども、タコの需要がスペインやイタリアで高まっている、と。そこに加えて、日本が2番目にタコを輸入しているという国がモロッコなんですけども、このモロッコで夏の漁の禁止が決まりました。ということで、荒井さん、こうおっしゃってます。タコの供給量が絞られていると、輸入に関して厳しい状況に立たされるのではないか?と指摘されています。」小川アナ「タコにも、と。物流の混乱も円安も収まる気配が今、一向にありませんから、消費者としては覚悟が必要ということになりそうですね。」国山アナ「そうですね。厳しい状況続きそうです。」TBS:News23<αism~イノベーション2.0~>AIアイドルと東京観光 新感覚バスツアー第2弾鈴木智子氏(一橋大学ビジネススクール准教授)・アイドル&ファン 低コストでの交流が可能に・サービス産業で人手不足を解消する可能性・活躍の場所が増えると薄れる「特別な存在」三田アナ「今回はバスツアーでしたが、テクノロジーによる疑似体験とは言え、好きなアイドルと一緒の時間を過ごせるというのは、特別な時間になると思います。観光もまた違った目線で楽しめるのかもしれません。」フジテレビ:FNN Live News α訪日外国人数は低水準&眠れる観光需要 カギは脱アジア?佐々木アナ「中国のゼロコロナ政策は本当に痛いんだ、ということを話されていたんですけど、ここは欧米の旅行客の皆さんに日本の魅力をアピールする絶好のチャンス、ということで、特に欧米の方は地域性や自然、文化を楽しむ傾向があるということで、そこをどんどん魅力を発信していかないといけない、ということでしたね。」テレビ東京:WBS<ロングセラー研究所>ホンダ「シビック」 発売から50年佐々木アナ「何かこの50年という重みですよね。歴史を振り返りましたけれども、スタイルを変えながらブランドを守ってきた、と。このシビックというのは、やっぱりホンダらしさを表す車になるんでしょうか?」田中氏「そうですね。孤高のブランド、ホンダイズムの象徴のホンダシビックですよね。哲学、思い、こだわりが感じられますよね。」佐々木アナ「今は?となると、どうなんでしょうか?」田中氏「そんなホンダも時価総額で見ると、テスラ、あるいは中国のBYD、といったところに大きく見劣りする状況ですよね。」佐々木アナ「そうですね。これは自動車業界ももちろん大変革の時代なんですけれども、この評価の低さというのは何を意味しているんですか?」田中氏「次に示させて頂くのが、自動車メーカーの評価の背景としての4つの潮流ということでEV化、デジタル化。ソフトウェアの割合も高まってますよね。そして、自動運転化。そして、アップル、まさにソニーに代表されるように異業種の参入が相次いでいるという中で、やはり多額の開発コストがかかる中で、なかなかそれに出遅れてしまっている、というのがホンダであるということですね。」佐々木アナ「この辺りで出遅れているという風に評価されてしまっているということでは、巻き返すには、何をしたらいいですか?」田中氏「従来は孤高の戦略で来たホンダですけれども、一言で言うと、孤高から提携の戦略へということで、それぞれ主要なな地域、北米はGMと提携し、中国は電池ではCATLと提携し、そしてデジタル化を加速させるためという目的もあってソニーと合弁を持つ、ということで、今ややはり自前主義でなくて提携戦略が求められている、ということですね。」佐々木アナ「でも、実際に対応は始めているということですよね。」田中氏「そうですね。ただし、やっぱり2025年くらいに、ようやく出揃ってくるのがホンダの体制なのかな、といった感じでしょうかね。」佐々木アナ「ですから、スピードがこちらは早い、と。そのスピードの早さというのについていけるかどうか?というのが、やはり評価の分かれ目というところになるのでしょうか。」田中氏「相手がテスラ、BYDであるということですね。」テレビ東京:WBS ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #ニュース #政治 #新型コロナ #報道 #news #国際 #気象 #報道比較 #2022年8月17日 1