![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95621357/rectangle_large_type_2_4b9f132e3cf17bcdd6116ac9884b4697.jpeg?width=1200)
【お知らせ】明日から出雲シリーズ
明日から出雲シリーズの続きをします。
#志多備神社
#忌部神社
#一人女神社
#日速神社
#菅原天満宮 (日本四社)
#石宮神社
#御井神社
#実巽神社
#加毛利神社
#曽枳能夜神社 (そきのや)
#求院八幡宮
#万九千神社
#大虫神社
#雲根神社
#粟津稲生神社 、美談神社、宇美神社
#佐香神社 (松尾神社)
です。2022年9月の3回目の出雲で初参拝場所を公開します。ルートは次の通りで、八重垣神社、神魂神社、熊野大社、須我神社、玉作湯神社、出雲大社摂社「万九千神社」「大虫神社」、稲佐の浜、出雲大社摂社「因佐神社→上宮&下宮→大歳社」、出雲大社、佐太神社・田中神社も行っています。旅行記参照で。
出雲の過去NOTEは次のマガジンで。
そして正月も終わりですね。西院春日神社でぜんざいを頂く。
![](https://assets.st-note.com/img/1673778358669-OhbtfBpzmh.jpg?width=1200)
▼更新情報
▽筥崎宮
お祭り風景を追加
僧侶が神社にお参りするという珍しい神事です。福岡市の筥崎宮で11日、伝統の『お礼参り』が行われました。
福岡市東区の筥崎宮を参拝したのは、福岡市博多区の承天寺の僧侶21人です。
鎌倉時代から続く『お礼参り』は、ことしで781年です。
承天寺を開いた聖一国師が、中国での修行を終え船で帰国する途中、嵐に遭い、筥崎宮に祈ったところ無事帰国できたため、お礼に参拝したのが始まりとされています。
神社で僧侶がお経を読むという珍しい姿に、参拝客は足を止め見入っていました。
▽毛谷黒龍神社
↑にお祭り風景↓を追加
▼メディア情報
#出雲大社
私のNOTEは次の通り。
#般若寺 スイセングラスが美しい!奈良「般若寺」の水仙は冬の風物詩
私のNOTEは次の通り。
#仁和寺 京都・仁和寺がクラウドファンディング コロナ禍で庭園維持が困難に
2023年3月末にNOTE公開する京都桜の名所ですね。
#厳かに響く声明 奈良・法隆寺で「金堂修正会」
私のNOTEは次の通り。
ついでに↓を↑に追記。
#後世に伝える責務担う ― 「紡ぐプロジェクト」2023年度修理助成7件詳報 | 紡ぐプロジェクト (yomiuri.co.jp)
・国宝 薬師如来坐像 奈良・新薬師寺蔵
・国宝 智証大師関係文書典籍 滋賀・園城寺(三井寺)蔵
・重文 障壁画 円山応挙、長沢芦雪筆 和歌山・草堂寺蔵
・重文 十一面観音立像 院範・院雲作 京都・宝積寺蔵
・重文 薬師如来坐像 京都・六道珍皇寺蔵
・重文 仏涅槃図 岡山・遍明院蔵
・重文 八瀬やせ童子関係資料 京都・八瀬童子会蔵
#伊勢神宮内宮 125社の神々が「新年会」 6人の舞人が「東遊」舞う
私のNOTEは次の通り。
#大和神社 ちゃんちゃん祭り お渡り行事4年ぶり復活の意向
私のNOTEは次の通り。
▼秘仏情報
#如来山九品寺 50年ぶり本尊開帳…和歌山・海南:地域ニュース : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)
し、しまった~見逃した・・。本当に50年に一度のようですね。。