
★纏め★女人高野=室生寺+金剛寺+慈尊院+女人堂
高野山は近代まで「女人結界」であったため、女性は境内への立ち入りは叶わなかった。そんな時代でも女性が参拝したところを「女人高野」という。
女人結界と女人禁制
女人結界は修行僧の堕落を防ぐためにしたもので、女人禁制は女性と穢れを結び付け聖域に立ち入れないようにしたもので、意味合いは違うようだ。
良いか悪いかは時代背景もあるので、どうこう言わないが。洞川のようn危険なところに女性は入れないように!というところもある。
室生寺は徳川綱吉の母・桂昌院の寄進で党塔を修理したことから女人高野となった
金剛寺は後白河の妹・八条女院の祈願所になり、八条女院を支えた二人の姉妹が出家して女人高野
慈尊院は空海の母が本尊・弥勒菩薩に化身したという信仰から女人高野
高野山女人堂は女人結界
▽奈良・室生寺
▽大阪・金剛寺
▽和歌山・慈尊院、高野山女人堂
以上、超手抜きですm(__)m