![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151148517/rectangle_large_type_2_42d51df77ef237a3c58f0f20061e7812.jpg?width=1200)
「考えること」と「考えないこと」は同じくらい大事。
生きていると考えなくてはいけないことがたくさんある。考えて判断することはとても大切。それと同時に、考えないことも重要だと思う。
人生って意外とシンプルなんだなということに最近気づいた。
いくら色んな知識を取り入れて考えたって、直感を勝る答えは出せないんだよね。直感こそが答え。
最近は直感をしっかりと受け取り、それ以上のことは考えないようにしている。
例えば、人間関係において、ふとした瞬間に「この人とは距離を置いた方がいいかもしれない」と感じることがある。その後、理由を探し始めると、過去の相手の言動や自分の感情を思い出す。「◯◯なところは嫌だけど、△△なところは好きたんだよな」などと考え始める。
だけど結局のところ、最初に感じた直感が、長い目で見て最も的確な判断だったりするんだよね。
直感とは、自分たちが過去の経験や学びを無意識のうちに統合してくれて、一瞬で導き出す結論。だからこそ、その直感を信じて行動することが、実は最も自然。最も自分らしい選択。
もしも、その考えに修正が必要なら、無意識の間に自分の中でろ過されていく。そして、ある日突然答えがポロンっと出てくる。綺麗な水玉のように。
「考えること」と「考えないこと」。この二つのバランスを取ることが、人生をより豊かにしてくれる。
シンプルで自然な生き方を追求していきたい、そう感じる今日この頃。