不況になると固定費地獄に苦しめられる
どーも、ひとりしゃちょうです。
コロナ不況が始まり、飲食業を始めとする中小企業が本当に苦しくなってきている。既に倒産している会社も出てきており、ますます不景気の連鎖は進んでいくだろう。
こういった不況下では固定費が企業に重くのしかかってくる。流動性が無いものは、即座に手放すのが困難だし、内部留保を削り続ける。
一方好景気の時において、固定費は売上げの向上に貢献することも多いので、どれくらいのウェイトで固定費を保有しておくかっていうのがポイントになってくるんだろう。
そういった意味で経営ってものは本当にさじ加減が難しいものなんだなって実感している。
臨機応変に対応できる体制とバランス感っていうものを、好況時から準備しておかなければいけないし、何よりもビジネスは自分の身の丈に合ったサイズ感で運営していかないと続けていくことができない。
ってことを改めて肝に銘じてみた。