承認欲求と好みの関係性
人の好みって承認欲求と関りがあると思うんです。
例えば、映画
昔は刺激の強い内容が好きだったんですけど、
最近は穏やかな内容を好むようになりました。
何でかなって考えてたんですけど、
多分、昔は満たされない承認欲求みたいなものが今よりもかなり強かったです。
だから、人がたくさん死んだりする映画を好みました。
刺激が強い内容の作品が好きだってことを人に話すと、「すご」って思われて、なんだか少し強くなった気がしたり、認められた気がしてた・・・
この感覚分かる人いますか?
けど今は、以前よりか健全な方法で承認欲求を満たすことが出来る様になって、
刺激が強いものをあまり観なくなりました。
刺激の強い作品に頼らなくなりました。
それに、穏やかな作品の方が観た後も充実感があります。
刺激の強い内容だと観終わった後、
「今の時間なんだったんだろう・・・」
っていう虚無感に襲われてしまったり・・・
ただ、刺激の強いものもたまに見ます
そこはHSSの一面なんですかね
そんなわけで、
「承認欲求が満たされないと、ストレスから過激なものを好むようになる」
承認欲求と好みには関係性があるんだ!
ということに気付きました。