美筋ヨガ養成講座11期生〜記録①〜
2025.02.01 美筋ヨガ養成講座 11期生 スタート
🗓️2月1日
今日講座動画が公開ということで…
いつメールが届くかと、朝からソワソワ
お昼頃、メールが届く。いち早く観たい!!
洗濯物をササッと干し、動画をみてみる
なおさんと山本先生の自己紹介後、早速テキストのページをめくる
解剖学を学ぶ上での基礎知識、矢上面?前額面?
・・面に・・面!!!???
これ全部覚えなきゃいけないのーーー⁉️
と思ったけど、ココでのポイントは『回転軸』
オンラインサロン内でナオさんが内旋・外旋の話はしてくれていたので、聞き慣れてはいたけど
なるほど!そういうことか🧐と理解が深る👍
ページを進めるにつれ、お、お、おもしろい😳
理屈っぽい私には◯は◯だから◯!!
なぜそうなるのか!どうしてこうなるのか!
正解に辿りつけるのが楽しい😆
だけど、動画を一気に2本見終わった頃には
うん、うん!と理解していたつもりだったけど
頭がパンパン。久しぶりに頭を使った🤔
はぃ、今日はここまで。
夜に、ちょこっとだけ復習。
🌺1日目の感想
解剖学楽しい!ハマりそ
山本先生の解説・例題が分かりやすい😳
それを更にサラッとまとめて、◯◯ってことですね!!とポイントを押さえて締めくくってくれるナオさん😳
たまに入る山本先生の小芝居?や2人の掛け合い、
距離感が、たまらなく面白い🤣
※1番最初にメモしたこと
体の正常(本質)を知る ことで 異常がわかる!
✅POINT 💀動画 1-1・1-2
📍体の回転軸
📍体幹と四肢の関係
📍筋肉の性質を知る
📍筋肉の活動 ◯◯性 (3つ)
📍関節の可動域
📍筋肉の働き、長さ、前側と後側の関係性
2月2日 節分👹
今日はベビちゃんがお休み☺️
買い物へ行く車の中で動画1-1、1-2 の視聴のみ
家の近くに文房具屋もないので
今日で必ず付箋を買うぞ❗️❗️
そして、棒人間の描き方を検索🔍笑
🗓️3月3日
今日は病院。リハビリ科で診察
病院まで片道 約1時間🚗
トトが運転してくれてる横で 動画2-1、2-2視聴
家に着いて家事をした後、ベビちゃんお迎えの時間までstudy✏️
✅POINT 💀 動画2-1
📍動いて欲しい関節と安定させたい関節
📍筋肉・関節のバランスを整える
崩れるとどうなる?◯◯連鎖
📍運動の進め方
📍姿勢について(骨盤の傾き)
🌺3日目を終えて
一通り、2/9の第1回zoom会の課題 動画には目を通すことができました。
率直に、ナオさん・山本先生…すごい。
スゴイことは前々から分かってたけどさ、
ここにくるまで、すごく努力して勉強して
自分の知識にしてきたんだな🥺
本当に素晴らしい👏リスペクトです🫡✨
そして、お二人の『伝える力』がこれまた
凄まじいですよね😳
どう言えば、どう置き換えれば、相手が理解できるだろう、相手に伝わるんだろう🤔
伝えたい❗️❗️という想いが心に響きます💘
よしっ、決めました😤😤😤
勝手にナオさんを私の“師匠“に任命しますっ😆😆🥰🥰
以上、私からの報告でした🤭
つづく。。。