
ArduinoでLCD表示!
Arduinoは前から使ってるけどしっかりしたものを作るのは初めてかも
今回はLCD(写るやつ)とLM35(温度測れるやつ)を使って室温計を作ってみました、組んだだけだけです
全貌
正直LCDの使い方とLM35の使い方両方調べれば出てくるのでなんてことは無いな
けど!写っとる!動いとる!いいね!
LCDでいろいろできると電子工作っぽいよね、楽しい
コードは下に載せておきます、大したものじゃないけども
#include <LiquidCrystal.h>
LiquidCrystal lcd{4,6,10,11,12,13};
void setup() {
Serial.begin(9600);
lcd.begin(16,2);
lcd.setCursor(0,0);
lcd.print("The temperature is");
lcd.setCursor(0,1);
lcd.print(" is 'C");
}
void loop() {
int s = analogRead(A0);
float vol = s * (4.98/1023.0);
Serial.println(vol*100);
lcd.setCursor(6,1);
lcd.print(vol*100);
delay(5000);
}
LM35のほうはA0ピンから電圧値を読み取ってます。んでLCDくんはrsを4、eのピンを6、4bitでやってるので10~13にでやってます。
なので5秒に一回、13番ピンのLEDが光ります。頑張ってる感ある。
どっかで見た入退室管理システムとかつくれたらいいよね、知識が圧倒的に足りないので勉強しながらやってみます。大変だ。