yanarn

忘れんようにメモしてきます(備忘録) 趣味の電子工作か、プログラミングを上げると思います

yanarn

忘れんようにメモしてきます(備忘録) 趣味の電子工作か、プログラミングを上げると思います

マガジン

  • M5StickCPlusでプログラミングをはじめる

    M5StickCPlusでプログラミングを学びたい

  • アプリ開発

  • 電子工作

    ArduinoやRaspberry Piなどを使って電子工作をしたやつ、まとめます

最近の記事

  • 固定された記事

どうもやなです。

初めまして、やなです。こうしてTwitter以外でみんなに見られる文章書くの初めてなので緊張します。嘘です。 前々からね!ブログを書こうと思ってたんだけどね!面倒くさくてやってませんでしたね! まあこれは備忘録ってやつなのでただ単にめもります、サボらなければ書き続けます やっぱ質より続けることが大事だと思うので頑張ります あげる内容が電子工作などがメインになってくるので、多分興味ない人にとっては死ぬほどつまんないと思うので覚えなくていいです、よろしくお願いします。 T

    • 最近久しぶりにRaspberry Piサーバを建てた話(USBメモリ起動)

      いつもの備忘録兼日記です。 自宅にサーバを建てるのに色々おすすめできるRaspberryPi(ラズパイ)ですが、ここ数年は自身の環境が変わったのもあり、ラズパイ君が埃をかぶっていました。 最近家で常に動く機械が欲しくなり、何回も構築し直してるのもあって自分の中でマニュアル化してやろうかと思います。 ただ今回は初の試みで、OSを入れる媒体を「microSDカード」から「USBメモリ」にします。コンパクトなUSBメモリを使うことでmicroSDカードと大差ない扱いになりまし

      • Linuxサーバーを自動化したい(Screenコマンド編)

        お久しぶりです。間隔空きすぎて何回目のお久しぶりかわかりません。 最近、Ubuntuサーバーでゲーム鯖(Minecraftやらパルワールドやら)を建てています。その際にサーバーの立て直しやバックアップ等がいちいち面倒であるため、すべて自動化するために色々調べていました。 すると、標準コマンドの「Screen」と自動起動等のシステム管理ができる「Systemd」と任意のスクリプトの定期実行の「crontab」の三つを使ってうまいことができそうです。 ただこのScreenコ

        • Line Notifyと天気APIを使って天気Botを作ろう!(with Raspberry Pi)

          またお久しぶりです、やなです。 朝起きたときに天気確認するのめんどくさいじゃないですか。私はめんどくさいです。私からじゃなくてあっちから情報が来てほしい…… そんな問題を解決するために天気Botを作成してQOLを爆上げしていこうと思います。楽をして生きていきたい ちなみにraspberry piを使います。まあpythonファイルをずっと起動できる環境ならなんでもOKです。(どっかにデプロイとか) ソースコード書いたソースコードは下記のgithubにあげました。 やるべ

        • 固定された記事

        どうもやなです。

        • 最近久しぶりにRaspberry Piサーバを建てた話(USBメモリ起動)

        • Linuxサーバーを自動化したい(Screenコマンド編)

        • Line Notifyと天気APIを使って天気Botを作ろう!(with Raspberry Pi)

        マガジン

        • M5StickCPlusでプログラミングをはじめる
          2本
        • アプリ開発
          1本
        • 電子工作
          4本

        記事

          .serviceファイル実行時にモジュールが読み込まれない問題

          Raspberry Piで自動実行をやっていたのですが、scheduleモジュールをインストールしたはずなのにないといわれました。調べてるとインストール場所が異なる?らしいのでsudoコマンドでやってあげるといいみたいです。 またpipだと既存のpythonのバージョンが2系だと失敗するので、pip3でちゃんと3系でインストールしてあげると成功するっぽい

          .serviceファイル実行時にモジュールが読み込まれない問題

          Raspberry Piに電源ボタンをつけたい

          完全な備忘録です。下記のサイト様を丸パk、参考にしてできました。 ボタンがあるだけで電源ぶち切りしなくてもシャットダウンできるのいいね

          Raspberry Piに電源ボタンをつけたい

          M5StickCPlusでプログラミングpart.2

          どうもやなです。今回も引き続きM5StickCPlusでプログラミングをしていこうと思います。まあ電子工作と何が違うんだと言われれば、一応ソフトよりではあるので大目に見ていただければ…… 今回はボタンを使いこなそうず今回はスイッチの一つであるボタンを使って、プログラミングしていこうと思います。 また ”ボタン” のほかに新しい内容として、 変数の概念 変数の型 IF文 を学ぼうと思います。れつごー 押しボタンって2種類あんねん まず押しボタンの動作に2つの種類が

          M5StickCPlusでプログラミングpart.2

          M5StickCPlusでプログラミング

          どうもやなです。友人にプログラミングを教えるために記事を書くことにしました。とりあえず書ききることを目標としているため、めっちゃ雑で拙いと思います。ご了承ください(保険) 今回はM5StickCPlusというマイコンで、プログラミング(電子工作)をする方向けの記事になります。またプログラミングは授業とかで一応やったけどよくわからん人向けになります。 「プログラミング?何それおいしいの?」って人は分からんかもしれません。ほかの記事でさわりを知るとよいと思います。 プログラミ

          M5StickCPlusでプログラミング

          今日絶対に投稿したる

          今日絶対に投稿したる

          [メモ]Flutterアプリを実機(iPhone)で試す

          死ぬほどお久しぶりです。自分の開発スピードにブログの更新が追いついていない系大学生です。興味を持ったものにすぐ手を出すため、書く内容はありまくりですが、やる気と文章力がないため全然追いつかないです。言い訳です。 訳あってAndroid StudioのFlutterにてアプリを作っているのですが、MacBook上でエミュレーターを動かすとパソコンがうねり出します。だいぶ重たいみたいですね。 そこでデバッグ環境は実機でやることでパソコンの負担を少しでも少なくする寸法です。実際

          [メモ]Flutterアプリを実機(iPhone)で試す

          就活が忙しくて全然書いてないです。すんません。 最近スマートロックを作ったのでそれを投稿したいです。願望です。就活頑張ります。終わったら書きます。すんません。

          就活が忙しくて全然書いてないです。すんません。 最近スマートロックを作ったのでそれを投稿したいです。願望です。就活頑張ります。終わったら書きます。すんません。

          最近全くかけていませんでしたが、生きております。 学校が始まり、実験の優秀班に送られるM5stickcplusが届いたのでこれから記事にしてこうと思います! なるはやで書きますね頑張ります💪

          最近全くかけていませんでしたが、生きております。 学校が始まり、実験の優秀班に送られるM5stickcplusが届いたのでこれから記事にしてこうと思います! なるはやで書きますね頑張ります💪

          学校の実験でM5stickCPlusを貸与されたので色々遊びたいと思います(もう遊んだけど) 班で目標を決め、それを作るという課題でした 触った感想なんですけど、最初からLCDやらボタンやらが組み込まれていてすごく使いやすかったです。 のでその話を今度記事にします、お待ちを✋

          学校の実験でM5stickCPlusを貸与されたので色々遊びたいと思います(もう遊んだけど) 班で目標を決め、それを作るという課題でした 触った感想なんですけど、最初からLCDやらボタンやらが組み込まれていてすごく使いやすかったです。 のでその話を今度記事にします、お待ちを✋

          インターネットから取得する時計を作ろう!

          こんにちは。ブログの更新を週一で頑張ろうかなーって思ってるけど、最近またまた課題が多いです。毎日投稿?誰がそんなこと言っていたのだろう?? まあ電子工作はちょくちょく触っているので頑張って忘れないうちに更新します。 今回は「インターネットに接続する時計」との事で、前回のWi-Fiに接続したESP32を使ってプログラムしていきたいと思います! 今回もたくさんのサイトを拝見させて頂きました。とても参考になります。勝手ですがありがとうございます。 参考にさせていただいたサイト

          インターネットから取得する時計を作ろう!

          ESP32からWi-Fiに接続じゃ!!

          どうも、毎日投稿とは言ってないけど色々あって出来てませんでした。課題が憎いね! そんなわけでやりたかったESP32をWiFiに接続!楽しみや〜 まずはコードを書く最初にソースコードを書きます、もちろんそんなものは知らんので調べまくりました。知りたい方は多分すぐに出てくると思います。 けど自分は何にでも理解しないと気が済まないタイプ。コピペで使えるようになっても納得はいかないです。なのでそれも含め調べました。 するとWiFiを使えるようにするためにはライブラリというものを

          ESP32からWi-Fiに接続じゃ!!

          Wi-Fi使えるArduino!ESP32を買いました( ◜ω◝ )

          昨日秋月でESP32-DevKitC-32E(4MB)ってやつを買いました。かっこいいです(?) てかこれら色んなやつあるからどれ買えばいいか全然わからんかった、とりあえずお金がないので安いやつ買った 知らんかったそこでなんですけど!こいつ意外と横幅とるんだよ!普通の2-5-5-2の幅があるブレッドボードだと片側しかピンが刺せねえ、知らんかった 幅なさすぎわろた なので真ん中が6列のタイプかブレッドボードを二個つなげて使わないといけませんね、自分はあったからよかったけど

          Wi-Fi使えるArduino!ESP32を買いました( ◜ω◝ )