
ファイアーエムブレム無双 風花雪月 キャラ・ユニット評価 フェリクス
ファイアーエムブレム無双 風花雪月における、キャラ・ユニット評価や使用感をレビュー。本頁はクロードについて。
フェリクス S

原作に比べて副官としての存在感がクローズアップされたフェリクス。(本人は嫌そうだが)
そんな彼だが、バトルユニットとしてのポテンシャルは全キャラ通してもトップクラス。
能力値は力・技・速さ・魅力の成長が高く、守備・魔防は低め。青獅子学級におけるスピードアップスキル持ち。
個人スキルと能力値・天賦スキルから、物理ガン攻めが持ち味。
個人アクション・補助スキル・紋章について
フェリクスの個人スキル「重加速」の効果は、攻撃を回避キャンセルすることで攻撃・移動ともに速度が上昇。専用ゲージが無くなるまで効果は続き、再度攻撃キャンセルする度にリチャージされる。最大7段階まで加速できる非常に有用なスキル。
鈍重な斧の重装兵でもキビキビ動くようになる。「ドローミの鎖環」を装備して加速するとものすごい速さになる。
同じく行動速度が上昇するフェルディナントの個人スキルとの違いは、ヒット数を稼げない場面でも発動できる点。キャンセル操作が煩わしくなければ「重加速」の方が運用しやすいかもしれない。
回避キャンセルを多用するため、「すり抜け」との相性も良い。
補助スキルは騎士団未配備または戦力0で攻撃力アップ。「攻めの用兵術」を覚えるまでは一考の価値あり。
フラルダリウスの紋章は、20%の確率で強攻撃のダメージ増加。
紋章対応武具は、モラルタの剣とアイギスの盾。モラルタの剣は標準スペックの神聖武器、アイギスの盾は守備と魔防を増強する。原作では重量の関係で使用が躊躇われたが、無双には重さの概念がないため気軽に装備できる盾になった。
さらにはダークビショップで天賦スキル「魔法無効」を習得可能。防御面でも恵まれている。
習得スキルやオススメ兵種など
装着スキルも火力増強の豪華な構成。「闇討ち」「捨て身」「攻めの用兵術」「月光」「破天荒」「死力」を習得可能で、物理攻撃が得意なフェリクスは「月光」を効果的に活用できる。
物理職であればどの兵種でも活躍できるのがフェリクスの強みなので、自軍に足りない役割を担ってもらうのもいいだろう。
中級職のメイジで雷魔法の「トロン」を覚えるので、寄り道するもの良い。
得意の剣兵種には主人公のシェズがいるが、シェズよりも対敵将での火力に勝るので差別化は十分可能。
鈍重さは重加速で緩和でき、伝授不可の戦技「クラッシュ」を覚えるため、斧兵種でも活躍できる。ドラゴンナイトでは「攻めの用兵術」を習得するため、ウォーリア>ドラゴンナイト>の後にグレートナイトでの月光習得を目指すのが斧兵種での育成ルートになるか。
非常に優秀な戦力のフェリクスだが、意外にも無双ゲージ増加スキルをあまり覚えないため、ゲージ回収効率に難がある。
開眼系のスキルは魅力と幸運。この2つでは幸運の成長率が高いので、装着するなら「幸運の開眼」の方がおすすめ。
余裕があるならアイテムで幸運をドーピングしてあげると、月光の強化にも繋がる。
おすすめ装着スキル
武器術+スキル
闇討ち(アサシン)
すり抜け(トリックスター)
剣の頂(ソードマスター)
月光(グレートナイト)
捨て身(ブリガンド)
攻めの用兵術(ドラゴンナイト)
高揚(グラップラー)
幸運の開眼(ビショップ)
魔神の一撃(ウォーロック)
雷の真髄(ウォーロック)
死力(メイジ)
破天荒(ダークビショップ)
魔法無効(ダークビショップ)※天賦スキル
品定め(盗賊)※ドロップ用
強奪(アサシン)※金策用