ファイアーエムブレム無双 風花雪月 キャラ・ユニット評価 マヌエラ
ファイアーエムブレム無双 風花雪月における、キャラ・ユニット評価や使用感をレビュー。本頁はマヌエラについて。
マヌエラ Eランク
同僚で喧嘩友達のハンネマン先生はリストラされたものの、マヌエラ先生は引き続きプレイアブル。
教師だったり医師だったり歌姫だったりと、戦術スキル名にもあるように多芸多才なお方。
参戦は赤焔ルート限定。速さと魅力の成長が良好で、なんと速さの限界値はペトラをも上回る。守備と魔防が低めで他は平均的。力・魔力が同水準のため、魔法職だけでなく物理もそれなりにこなせる。
個人アクション・補助スキルについて
個人アクションの「雷の旋律」は攻撃時に自身中心の円形範囲に楽譜を展開。攻撃ヒットに伴い個人スキルゲージが上昇し2~3秒間隔で小ダメージも発生。ゲージ最大時に個人アクションボタンで楽譜周囲に雷属性の吹き飛ばし攻撃を発動。
ゲージ充填効率も良いので積極的に発動していこう。
楽譜の範囲が広くエフェクトも派手なのでNPCが使っても目立つ。
補助スキルは回復アイテム使用時に周囲の味方にも回復効果を及ぼす。マヌエラ自身を強化するスキルではないものの、戦技魔法枠を回復魔法で埋める必要がないため、護衛に便利。
習得スキルやオススメ兵種など
平民女性キャラの常か、攻撃力増強スキルが「両刀使い」くらいで火力不足。さらに無双ゲージ・覚醒ゲージの回復手段も乏しく奥義や覚醒を回転させる戦法も厳しい。
そのため戦技・魔法で崩してスタンゲージを削り必殺の連撃を狙っていくスタイルに活路を見出したい。「後の先」「飛燕の一撃」「鬼神の一撃」でゲージ削りの効率を上げていこう。
「品定め」と「強奪」が習得不可で紋章が無いのも地味に痛い。
攻撃魔法では「サンダー」「ボルガノン」「サンダーストーム」を自力習得。戦技では「紫電」「サンダーラッシュ」「雷斧」「ボルトアロー」を会得し「雷の真髄」も覚え、個人アクションと合わせて見た目(エフェクト)は非常に華やか。
肝心の「トロン」は伝授に頼るしか無いのが痛い。歌劇団の後輩歌姫ドロテアから伝授可能だが、なんと支援がC止まり。
「Mシールド」と「サイレス」を習得するので魔道士の封じ込めも可能だが、ただでさえ通常攻撃が貧弱なマヌエラから攻撃魔法枠を割く価値があるかというと微妙だろう。
赤焔ルートは魔法職得意のユニットが最も多く、ヒューベルト・リンハルト・モニカ・リシテア・マリアンヌ・コンスタンツェと火力に長けた面々も揃っているため、剣か槍を持たせた方が出撃機会を増やせそう。
天賦スキルの「吸引」を付けたり、原作風花雪月では就けなかった踊り子にしても面白い。
マヌエラ自身は物理職もこなせるステータス傾向で魔法武器も不要。さらに「両刀使い」もあるため魔法寄りの物理ユニットとしては適正が高い。
後輩ドロテアと同様、魔法や個人スキルには光るものがあるが、習得スキルに難があり一軍入りには厳しい性能。ルート限定ユニットなので育成機会が少ないのもネック。
おすすめ装着スキル
武器術+スキル
滅殺(アサシン)
後の先(トリックスター)
吸引(トリックスター)※天賦スキル
両刀使い(エピタフ)
飛燕の一撃(ペガサスナイト)
奮激(ダークナイト)
鬼神の一撃(ブリガンド)
金剛の構え(グレートナイト)
武器節約(アーチャー)
クリティカル(ビショップ)
魔道の頂(ビショップ)
雷の真髄(ウォーロック)
魔法攻撃射程+(グレモリィ)