
ファイアーエムブレム無双 風花雪月 キャラ・ユニット評価 シャミア
ファイアーエムブレム無双 風花雪月における、キャラ・ユニット評価や使用感をレビュー。本頁はシャミアについて。
シャミア Eランク

無双では早々にセイロス騎士団を退職。黄燎ルートでは序盤から加入し、他のルートでも中盤で説得可能。
ステータス成長は技の伸びが高く、力・速さは並という典型的な弓兵タイプ。加えて幸運も高水準。
守備・魔防にHPの成長率も低いので被弾しないように立ち回ろう。
シャミアが出撃する外伝は細かい指示が必要な局面が多く、特にジェラルト・カトリーヌと共通の外伝は本作屈指の初見殺し。しっかり対策して臨みたい。
個人アクション・補助スキルについて
ジャスト入力成功でクリティカル発生率上昇&氷属性付与の「氷絶技」が個人アクション。他のジャスト入力系同様、攻撃のリズムが緩慢になることに注意。低難易度なら問題ないが、打たれ弱いシャミアがルナティックの敵将相手に近接で隙を晒すのは非常に危険。
詳細は後述するが装着スキルの貧弱なので「氷絶技」に活路を見出したくなるものの、単純な凍結狙いなら戦技魔法を使った方が効率が良い。
ただ、得意武器の弓には氷属性戦技がないので『弓での中距離戦を補強』することが主眼になる。
補助スキル「生存本能」は敵将撃破時に無双ゲージを回復。回復幅は概ね2割程度と地味ながら、継戦能力を補強してくれる。
習得スキルやオススメ兵種など
ステータス+系ばかりで、攻撃力上昇スキルを一切覚えないという、非常に困った構成。当然、常に火力不足に悩まされることになり、他のキャラが成長するにつれ差が開いてしまう。
「後の先」「鬼神の一撃」でスタンゲージ削りを、「飛燕の一撃」で覚醒ゲージの回転を上げられる。一方、無双ゲージの補強は「魅力の開眼」程度。
前述の「生存本能」と、自身の幸運に応じて敵将撃破時にHPを回復する「太陽」が継戦能力向上に一役買う。幸運の成長率も高いのでHP消耗が激しいなら一考の余地あり。
珍しいところではトリックスターで天賦スキル「吸引」を覚える。途中のアサシンで「滅殺」も習得するため雑兵撃破数稼ぎは得意な方。
素直に射手として運用するなら、個人アクションも絡めてクリティカルを積極的に狙っていく戦法になるだろう。「尽きざるもの」があれば戦技の高速回転が可能。
とはいえライバルはいずれも強力。凍結闇討ち等火力スキルを盛れるベルナデッタ、「品定め」「強奪」を揃え稼ぎに使えるアッシュ・イグナーツの3名は、シャミア同様全ルートで説得可能。
シャミアが初期から自軍入りの黄燎ルートでは、火力に優れ稼ぎも担える級長クロードも立ちはだかる。
戦力のみを優先するならシャミアの出撃機会はほとんどないだろう。ひたすら訓練所で鍛える日々を過ごすかもしれない。
シャミア自身「強奪」も覚えないので資金稼ぎ要員にも向かず、どの職に就いても火力の低さから他キャラの劣化版になってしまいがち。
「弓の頂」を捨てるのは痛いが、他の道に進むなら「氷の真髄」と「氷刃」「氷槍」「クラッシュ」「ブリザー」「フィンブル」と自前で揃えられる氷属性に特化し、ドゥドゥー・カスパル・ジェラルトなどの溜め系アクションで思い切り殴るのもアリかもしれない。
ドロテア同様、システム面で悲しみを背負ったキャラ。ストーリー演出で優遇されているのが救いだろうか。
前向きに考えるなら、必須級スキルが無いため自由なカスタムが可能なことが売りだろうか。元々が弱いので何を捨てても構わない。
武器さえ鍛えておけば、ルナティック外伝のオーラ付き敵将でも十分打倒可能なので、せっかく彼女を使うならばプレイヤーの愛のままにシャミアの色んな可能性を模索してみよう。
おすすめ装着スキル
武器術+スキル
滅殺(アサシン)
後の先(トリックスター)
吸引(トリックスター)※天賦スキル
魅力の開眼(踊り子)
飛燕の一撃(ペガサスナイト)
鬼神の一撃(ブリガンド)
弓兵の戦闘術(アーチャー)
武器節約(アーチャー)
クリティカル(スナイパー)
弓の頂(スナイパー)
氷の真髄(ウォーロック)