![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41882228/rectangle_large_type_2_a25af0244b11588821871fa0375c5fcd.jpeg?width=1200)
ベトナム人ガールズとクッキング!
Chao!
会社のベトナム人同僚・リンさんのお宅にお邪魔させていただき、ベトナム料理を教えてもらいました~!
リンさんはホーチミン出身、英語・日本語が堪能、ボーイフレンドはドイツ人、旅した国は20か国以上というまさしく「国際派お嬢様」。リンさんの友人・ハンさん(ベトナム人)も一緒に、リンさん宅でベトナム料理を教えてもらった。
うちはベトナム人職員が4名おり、ランチは圧倒的に「弁当派」が多いのだが、リンさんに関してはカップ麺や買ってきたおにぎりみたいなのを食べているイメージが強く、正直「料理を教えてあげるよ!」と言われた時もそこまで期待はしていなかった。
リンさん宅に着くと、すでにハンさんも来ており、2人でネム(ベトナム風揚げ春巻き)のタネを作っているところだった。
(ネムのタネを混ぜ合わせるリンさん)
日本でいう味噌汁の具のように、ベトナム風春巻き・ネムのネタに何を入れるかは人それぞれで、それが「家の味」と呼ばれるらしい。リンさんのお気に入りは、千切りにしたニンジン、シイタケ、豚肉、エビ、そして春雨。
具を混ぜ合わせた後は、ライスペーパーに適切な量のネタを入れて春巻きの形に巻いていく。
ここで重要なのが、パリパリに乾燥したライスペーパーを水でしっとりさせること。乾燥したままだと、途中でひびが入ったりして、上手く巻くことができないためだ。
料理しなさそうだな~と思っていたリンさんだが、ライスペーパーで包んで形を整える手さばきは中々のものだった。そのあと私もチャレンジさせてもらったが、これが意外と難しかった(リンさん、勝手に料理できないと決めつけてごめんなさい~!)
ちなみに、リンさんによると、ベトナムでは「ネムを作れない女性は結婚できない」のだそうだ。ハンさんは料理が苦手らしく、リンさんに「ネムが作れないから結婚できないんだよー!」と言われていた(真偽のほどは不明)。
リンさん(+ハンさんアシスト)が作ってくれたのが、ベトナム風揚げ春巻きのネムと、豆腐とトマトの炒め物。私は得意料理?であるボルシチを作った(ボルシチはハノイで売っている材料で簡単に作れる料理の一つです。詳しくは以下の記事をご参照ください)
https://note.com/yanaka_lotus/n/nf42636
余談だが、この日は大気汚染がひどく、リンさん宅は窓を開けっぱなしだったためか、途中から喉が痛くなり(途中で窓は締めてもらった)、帰宅後は咳・鼻水が止まらなくなってしまった。リンさん・ハンさんはというと、大気汚染は毎年のことで何ともないとのこと。やはり、ベトナムガールズは強い。
リンさん宅で料理をしたのは26日だが、29日現在も咳が治っておらず、リンさん宅含めベトナム人宅にお邪魔するのは空気が綺麗な日に限ろうと誓った。(私が住んでいるSUN RED RIVERは空気洗浄機が常備されており、前に一度韓国人の家に遊びにいったときも空気清浄機が置かれていたが、ベトナム人宅では置かれているのを見たことがないことから、ベトナム人はあまり空気清浄機の必要性を感じていないのかもしれない)
それでは今日はこの辺で。Chao~!