![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158523865/rectangle_large_type_2_1492209afd5bf5558db2519106baac26.png?width=1200)
0305.楽天Payメイン②
日常携帯している iPhone 13 mini に、4つのモバイル決済がある。この4つのうち、どれを使うとより楽天ポイントが貯まるのだろうか。それぞれ還元率を知りたくて、以前、MicrosoftEdge の AI、Copilot に訊いてみた。
【問1.】
モバイルsuicaを楽天payでチャージするとポイントは?
Copilot.
はい、楽天ペイを使ってモバイルSuicaにチャージすると、楽天ポイントが貯まります。具体的には、楽天カードを利用してチャージした場合、200円ごとに1ポイント(還元率0.5%)が付与されます。
【問2.】
楽天カードで支払うと楽天ポイントは?
Copilot.
楽天カードで支払いをすると、100円につき1ポイント(還元率1%)の楽天ポイントが貯まります。これは楽天市場でのお買い物に限らず、街でのお買い物でも同様です。
【問3.】
楽天Payを楽天Cashでチャージするとポイントは?
Copilot.
楽天Payを楽天Cashでチャージすると、楽天ポイントが貯まります。具体的には、楽天キャッシュを利用して楽天Payで支払うと、合計で最大1.5%のポイント還元が受けられます。内訳としては、楽天Payから1%、楽天キャッシュから0.5%の還元が含まれます。
その結果と、以降の使用感をもとに、以下に整理した。
①モバイルSuica.
Suica で決済しただけでは、楽天ポイントは付かない.
楽天Payアプリ[カードからチャージ]でも楽天ポイントは付かない.
楽天Payアプリ[ポイントからチャージ]で還元率 0.5% ポイント付与.
②QUICPayモバイル.
ポストペイなのでチャージの必要はない.
楽天カードを設定してあり、決済すると還元率 1% ポイント付与.
③楽天Pay.
保有する楽天ポイントで決済ができる.
楽天Cash でチャージして決済することもできる.
楽天Cash で楽天カードからチャージして、楽天Payで決済、還元率1.5%.
④PayPay.
銀行口座からのチャージであり、楽天ポイントとは関係が無い.
【もやもやポイント.】
俺はモバイルSuica が好きなので、モバイルSuica の利用で、楽天Pay のように還元率 1.5% を狙いたいところだが、そうはさせてくれない。楽天Payアプリ内で、楽天Cash を楽天カードからチャージした金額は楽天Pay で使えるが、楽天Cash の金額は楽天ポイントにはならない。なので、楽天Payアプリ内のモバイルSuica の[ポイントからチャージ]で、楽天Cash の金額をチャージすることはできない。モバイルSuica の[ポイントからチャージ]は、飽くまでも楽天カード決済等で付与された楽天ポイントでのチャージだけで、その還元率は 0.5% なのである。
![](https://assets.st-note.com/img/1729315704-2GBkJqWEM3PwZChAcFjm6poO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729315725-3OuUR4HmXAKDgQ91daV0fSnF.png?width=1200)
となると、俺の使っているモバイル決済での、楽天ポイントの還元率の多寡の順位は、やっぱりこうなる。
1位:楽天Pay、チャージと決済で還元率 1.5%.
2位:QUICPayモバイル、決済で還元率 1%.
3位:モバイルSuica、チャージで還元率 0.5%.
4位:PayPay、楽天ポイントとは無関係で、還元率 0%.
各種決済未対応の店舗もあるので、以下の順でキャッシュレス決済を使う。
楽天Pay → QUICPay → 楽天カード → モバイルSuica → PayPay.
やっと、楽天Payアプリ内でのモバイルSuica のチャージ事情を理解できたので、記しておこうと思った。
柳 秀三