見出し画像

0392.今日からやめる

 ●シグマの記録.
 ●排便記録.
 ●身体メモの月平均.
上記3つを、今日からやめることにした。

まず…

10月31日から処方鎮痛薬トアラセット配合錠を服用していた。そして、その効果があり背中痛腰痛が治まった。しかし、その副作用の1つに便秘があり、俺も便秘になり市販の便秘薬を購入した。

トアラセット配合錠は継続服用しないといけないと思っているので、便秘とも付き合わなくてはならない。なので、日々の排便の様子と便秘薬の服用の記録を、note で「シグマ状態記録」として始めた。

2か月が経ち、その間、便秘薬を1回しか服用しなかった。便秘には確かになっているのだけれど、便秘薬を服用しなくても出る。しかも、トアラセット配合錠の服用以前よりも、軟便気味だった便が硬くなり排便の回数も減った。つまり、副作用の便秘のおかげでかえって排便が楽になった気がする。

そして、シグマ状態記録の更新を忘れることがしばしばになった。現状が俺にとって自然になった。ならば、記録する必要はない。だから、やめる。

ところが…

シグマ状態記録だけではなく、並行してスマートフォンの Googleカレンダ―にも排便ごとに記録していた。だから、これも、やめる。

さらに…

俺は毎朝、血圧計、体組成計、体温計で自分を測り、パソコンで Excel に記録している。その Excelファイルを「身体メモ」と名付けている。2015年4月からパソコン教室に通い、Word、Excel、PowerPoint の各講座を受講し、その習熟のためというのもあって 2020年1月から Excel で記録を始めた。

2014年9月に脳出血で救急搬送され、入院中から血圧と体温の記録を血圧手帳に記入するくせがついていたので、退院後、手首式の血圧計と体組成計を購入して、計測して記録を続けていた。社会復帰のためにジムにも通っていた。その紙とペンでの記録が、2020年1月からパソコンに代わった。

「身体メモ」は、Excel のいちシートにひと月ぶんの記録とした。列に「血圧上」「血圧下」「脈拍」「体重」「体脂肪率」「脂肪量」「筋肉量」「体温」の項目を設定し、行に1日から31日までを設定した。最終行にそれぞれの平均値が計算されて表示されるようにした。

さらに、月平均というシートを作り、いち行ひと月で、月のそれぞれの平均値が、当月の入力と同時に月平均シートにも表示されるようにした。月平均シートは記録を始めた 2020年1月から同じシートを使っているので、もう5年ぶんで 62行になっている。

この「身体メモ」は、病院の循環器科受診のときに、当月のシートと月平均のシートを A4用紙の表裏にプリントアウトして持っていき、医師に診てもらっている。そして、当月はともかく月平均は当月の倍以上の行があり、プリントアウトすると字が細かくなってしまう。

なので、月平均の記録自体もやめようかなと思った。月平均を改めて別のシートで作ることも考えたが、どうせ医師も月平均は見ていないし…。

ところが、たったいま、気が変わった。

Excel のシートなので行がどんなに多くなろうと記録自体には問題がない。1枚の紙にプリントアウトしようとするから不都合になる。プリントアウトは 32行で済む当月のシートだけにして、医師に診てもらう。月平均の記録は当月の記録とともに続けていく。でも、プリントアウトはしない。

今日からやめること。
 ●シグマの記録(note.)
 ●排便記録(Googleカレンダ―.)
 ●身体メモの月平均のプリントアウト(Excel.)

柳 秀三

いいなと思ったら応援しよう!