![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85782106/rectangle_large_type_2_45c0f5760f6be249935df43eaea85d16.jpeg?width=1200)
人が沢山寄ってくれる事への感謝
松下幸之助氏曰く「組織は外部の風を入れなければならない」。
これは正しい。
ジムも会社も、お陰様で多くの人やジムが来てくれる毎日が続く。
![](https://assets.st-note.com/img/1661836345634-netWksPGzs.jpg?width=1200)
ジムなら世界チャンピオンが。
会社なら沢山、仕事やお金をくれる会社。
こういう所なら、人は黙ってても寄ってくる。
そうではないYANAGIHARAジムに、熊本、佐世保や博多、山口からスパーリングに、そして遊ぶに、色んな人やジムが来てくれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1661828278944-UAmgGZbzyP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661828278962-a653P5OoYS.jpg?width=1200)
多くのジムの会長、マネージャーが焼肉パーティーと称して、我がオフィスに集まってくれた翌週は、ジムの子とお父さんが集まり、2週続けての焼肉パーティーを。
![](https://assets.st-note.com/img/1661828538727-yUS1983qGp.jpg?width=1200)
遠くのジムの会長とも、一つの問題に対し数時間も電話で話す時があり、こういう時は至福の幸せである。
スタッフや選手は、こういう環境を当たり前とおもわず、また、他のジムならもっと人が寄ってくれるのに、と思わず、今ある環境に感謝しつつ、今よりもっと良い環境へ、と考える。
こういう所に視点がいくようにするのも、組織の有り様かと思う。
組織は一時的に隆盛を誇っても意味はない。
永続的に地味でも続く事。
その為には私自身が早く、次世代を任用し表舞台から去る事。
正しい組織の在り方を考え、作るのは、難しいけど楽しい。
いいなと思ったら応援しよう!
![yanagihara_gym](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66878191/profile_fa04095e67617249399abf8d19e3febc.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)