
名前を憶えられていて驚いたこと2つ。プロだなと思った2つめ。
名前を憶えてもらっていてビックリしたことを2つ書きます。
2つめは「これぞプロ」と感じたやりとりです。
社会福祉士の可能性を探求し、社会福祉士自身が元気であることを望み、世の人々の心が軽くなり、そして私の収入もアップすることを考え続けて23年、フリーの社会福祉士(2001年開業)柳田明子です。
独立に関心のある挑戦好きな社会福祉士の皆さんに向けて発信しています。
さて。
昨日、「最近の私は名前を覚えられない」ことを書きました。
今日は、その逆。
このシチュエーションでこちらの名前を憶えてくださってるって!
と心底おどろいたエピソードを2つ書きます。
①犬
私は朝夕に愛犬の散歩をします。
その際、同じようにワンちゃんとお散歩をしている方々とすれ違って、
ひとことふたことお話をするのですが、
私、ワンちゃんの名前が憶えられないんです。
人間の名前も無理なのに。
ところが、まぁまぁの確率で、
ウチの愛犬の名前を憶えてくださっている方がいて驚きます。
先日なんて、1年ぶりくらいに会ったワンちゃん連れの方が
「お久しぶりですね。
○○(ウチの愛犬)ちゃん、相変わらずカワイイですね〰」
と言ってくださって、ビックリ仰天。
私もワンちゃんのことを褒めたいけど、
えーっと、確か「ん」がついたような気がするけど、
違う気もするし、
「ゴニョゴニョちゃんも・・・」
ってごまかしちゃった。
仕事だったら絶対アウトです。
②議員さん
以前、ケアマネジャーをしていた時、何かの関係で
ある議員さんとお会いしたことがありました。
支援者でもありませんし、その後に会うこともありませんでした。
それから約10年が経過した先日。
たまたま駅前でその議員さんがおられたところを通りかかり、
あら、お懐かしいとひとまず会釈をしたところ、
なんと、その議員さん、
「○○の柳田さん!」
と当時の私の事業所名までつけて私の名前を呼んだんです。
ビックリ仰天です。
そう言われるとそのまま通り過ぎもできず、
「ごぶさたしてます」
とご挨拶して、
「10年ぶりくらいだと思いますけど、覚えてくださってるなんてビックリします。すごい記憶力ですね〰」
と言うと、その議員さん、
「いえ、お会いした方たち全員覚えてるわけじゃないですよ。
柳田さんは素敵で印象に残ってる方だから覚えてるんです。」
ですって!
完璧な返しじゃないですか?
これ、全員に言ってますよね、きっと。
これぞプロ。
こうして議員さんは支援者(ファン)を獲得していくんだなぁと思いました(私はこの議員さんに対して特段の支援はしませんが、好印象を持って見ることは間違いありません)。
こういう体験をすると、
「最近の私は名前が憶えられなくて」なんて言ってる場合じゃないなと
思わされます。
独立型社会福祉士として考えた時、関わりのあった方と道でバッタリ出会った際にお名前がすっと出てきたら、そりゃあ信頼度アップ。
ワンちゃんの名前はともかくとして、ひと様の顔とお名前は憶えていられる努力と工夫は必要ですね。
本日は以上です。
今日も気持ちの良い一日を!
柳田明子社会福祉士事務所
〜聴く・伝える・ともに考える〜
(2001年開業)
今日の記事に共感してくださった方や社会福祉士の独立に関心のある方はぜひ下記からご感想やご質問をお寄せください。お待ちしています。
①note「クリエイターへのお問い合わせ」フォームから
→ お問い合わせ | note(ノート)
②公式LINEから→
社会福祉士が独立を考える時のワンポイント5選をマガジンにしています。有料です。
1本100円です。4本以上読まれるならマガジンのほうがお得です。
福祉教育者 テリーさんの共同運営マガジンに参加しています。