見出し画像

【お知らせ】11/9(土)zoom独立型社会福祉士実践報告会@兵庫県

兵庫県の独立型社会福祉士実践報告会 in zoom のお知らせです。県外からの参加・会員以外の方の参加もOKです。


社会福祉士の可能性を探求し、社会福祉士自身が元気であることを望み、世の人々の心が軽くなり、そして私の収入もアップすることを考え続けて23年、フリーの社会福祉士(2001年開業)柳田明子です。

独立に関心のある、社会福祉士として後悔しない選択をしたいあなたに向けて発信しています。



さて。

兵庫県の独立型社会福祉士支援委員会主催の実践報告会が下記のとおり開催されるとのお知らせがありました。


申し込みは上記QRコードから。


①京都社会福祉士会所属 「うさぎの庭」代表(谷口広子社会福祉士事務所) 谷口広子氏

「うさぎの庭」とは・・・

6匹のウサギを飼われている「自宅の庭」を2017年から開放し、
ご家族(夫と5人の息子さん)と共に活動を始められました。

訪ねてもらいやすいよう、毎月、金魚すくいや卓球遊びなどの
イベントを開催され、地域の親子らの「居場所」となっています。

誰かのためではなく、ご本人が楽しみながら活動を継続される中、コロナ禍で孤立に悩む親子や子どもたちから「うさぎの庭」に救われたとの声が届く活動が「支援をしない支援の好例」と評され、「よみうり子育て応援団大賞」第14回奨励賞を受賞されました(2020年10月)。

地域共生社会の実現に向け、身近な地域で「支援をしない支援」が社会福祉士の「一つの在り方」になり得るか、考察を続けておられます。   



②兵庫県社会福祉士会所属 えり福祉相談所 大庭絵里氏
2012年個人事務所を開設、2013年独立型社会福祉士に登録。

地域住民同士の繋がりと、その継続を表から裏から支えることを目標に活動されています。

できることはお互いさまで助け合い、時々「普通のおばちゃんだけど社会福祉士」の大庭がお手伝い。

地域住民の一人として楽しく活動中!



みなさまのご応募お待ちしております。よろしくお願いします。


兵庫県独立型社会福祉士支援委員会委員長より

地域の中でしっかりと、とても興味深い活動をされているお二人ですね。

オンライン開催のこの貴重な機会、全国から多くの方がお二人の実践を聴かれることを願っています。


本日は以上です。

今日も気持ちの良い一日を!


柳田明子社会福祉士事務所
〜聴く・伝える・ともに考える〜
(2001年開業)

今日の記事に共感してくださった方や社会福祉士の独立に関心のある方はぜひ下記からご感想やご質問をお寄せください。お待ちしています。
note「クリエイターへのお問い合わせ」フォームから
お問い合わせ | note(ノート)
公式LINEから→

社会福祉士が独立を考える時のワンポイント5選をマガジンにしています。有料です。
1本100円です。4本以上読まれるならマガジンのほうがお得です。


福祉教育者 テリーさんの共同運営マガジンに参加しています。



いいなと思ったら応援しよう!