
曽爾高原のススキ
奈良県宇陀郡にある倶留尊山。そのふもとには広大なススキが広がる曽爾高原があります。
この時期、一面ススキでとても綺麗な風景が広がっています!このススキを見に山道を運転して行ってきました。
曽爾高原とは
奈良県宇陀郡にあります。山の中です。秋のススキがとても有名で、一面ススキの風景はとても壮大です。
こちら全てススキです↓

天気が良いと、ススキが陽射しを浴びて光り輝いているように見えてとても綺麗です。
アクセス
近鉄 名張駅から三重交通「山粕西行」バスで、「太良路」下車後、徒歩45分です。徒歩45分って、最寄りのバス停と言っていい距離なのか怪しいところ。10月~11月のみ 曽爾高原行きバスがありますが、不便な為、交通手段は車のみと考えてよい場所です。
旅行会社の団体も来ていた為、ツアーもあるそうです。
車の場合、名阪国道針I.Cから約45分です。名阪国道は高速みたいな道路ですが、無料なところが良いですよね!車で行くのがオススメです。
しかし、駐車場はかなり混みます。高原の前に駐車場があり、800円でした。こちらが1番近いですが、駐車場までの道で渋滞します。朝早めに行くか、お昼過ぎ〜夕暮れ前も一応空いています(空いてると言っても、2,30分くらいは待ちました)
朝来た人はお昼過ぎには帰り、夕方には夕焼けとススキを撮りたい方が多く来る為、ちょうどその中間が空くそうです。
夕暮れの様子はこちら↓

夕焼けで、ススキが真っ赤になりとても綺麗です。
高原前以外には、曽爾高原ファームガーデンにも駐車場があります。こちらは無料です。
しかし、ファームガーデンからは坂道で、歩くと20〜40分くらいかかります(人による)。ついでに、山なので寒いです。私はひたすら待ち、駐車場に停めました。
ススキ
一面ススキです!見渡す限りススキでした🌾

山なので、山頂まで登ることが出来ますが、階段がキツイです。

こちらは山頂までの中間地点の写真↓

ちょうど見える池が、お亀池です。ここからでも十分に太陽が見える為、山頂まではキツイ……と言う人も、中間地点まで登るのがオススメです!





日が暮れ始めると、道中に灯りがつきます。

この灯りもまた雰囲気があって良いですよね。



因みに、以前日経新聞に記載されていた「ススキランキング」では、全国2位となっていました。山越えしても行く価値はかなりあります。

階段がそこそこ辛かったです。

ジーンズなどはあまりオススメしません。出来れば山用やハイキング用のズボンがオススメです。
お亀の湯
曽爾高原にはお亀池がありますが、曽爾高原ファームガーデンにはお亀の湯と言う温泉があります。

食事もとることができます。

こちらはトロトロのお湯で肌がスベスベになる、とても気持ちの良い温泉でした。帰りに是非温泉に寄ってみてほしいです。
帰り道は気をつけて
慣れている人はともかく、初めて来る方は暗くなると運転が大変です。
道が細く、カーブも多いです。その上、街灯があんまり無くてよく見えないんですよね……。運転にも慣れている方なら大丈夫だと思いますが、慣れていない方は早めに帰った方が良いかもしれません。私は前にたまたま車がいたのでなんとかなりました。
一面ススキでとても綺麗な景色なので、皆さん是非訪れてみてください。