![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66878005/rectangle_large_type_2_df32d03951323ef38ad1fd9d79eb823d.jpeg?width=1200)
竹瓦温泉
大分県別府市にある竹瓦温泉に行きました。ここは明治12年(1879)創設で、当初建築されたものは竹屋根葺きの浴場でその後改築されたものが瓦葺きであったため、竹瓦温泉の名称がついたと伝えられています。
![](https://assets.st-note.com/img/1736821707-2imZUTz7rxP5OfWjsYVSA4vL.jpg?width=1200)
現在の建物は昭和13年(1938)に建設されたものですが、外観も昔ながらの趣のある雰囲気となっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1736821754-XdEjL3uzvJ01HlSCNZqgywmn.jpg?width=1200)
それではさっそく中の温泉へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1736821755-HXDhuRrxKCOEMUP1YIatkcVi.jpg?width=1200)
こちらは名物の砂湯が有名です。砂湯は普通浴以外に別途料金が必要ですが、浴衣を着て砂の上に横たわると砂かけさんが温泉で暖められた砂をかけてくれます。
砂湯は思ったより広い場所で、また想像以上に砂が重くて(大丈夫かな……?)といった気持ちになりましたが、砂が暖かくて汗もけっこうかき、気持ちよかったです。
砂湯の後は普通浴をして、ロビーへ。
けっこう暑くなったので自動販売機のアイスを買ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736821755-TH37fdcGuLQBOanMCgXw9rqh.jpg?width=1200)
そしてこちらは温泉定番のコーヒー牛乳です。
![](https://assets.st-note.com/img/1736821755-mkVQZG6FnjpzMWe7JqtUO4I3.jpg?width=1200)
ロビーは天井が高く、昭和初期のイメージを残しており、湯上りにくつろげる場所となっています。
こちらの砂湯はオススメなので、別府に来た際は是非訪れてみてください。