![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140190698/rectangle_large_type_2_07c0b921c2c1561b50c40d71879aa25f.jpeg?width=1200)
粟津温泉のとや
石川県にある、粟津温泉のとやに泊まりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715348647545-6Y8ClSSnbk.jpg?width=1200)
入り口には野良猫がいました。可愛い。
![](https://assets.st-note.com/img/1715348647971-bITTismdgy.jpg?width=1200)
入ってすぐには五月人形が置いてありました。立派な人形です。
![](https://assets.st-note.com/img/1715348733916-Ata4xMp5VI.jpg?width=1200)
こちらはサービスドリンク。お茶と酢がありました。どちらも美味しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1715348648744-i18HaQaLSX.jpg?width=1200)
チェックインをした後は、さっそく部屋へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1715348649681-ag7DXA6xYi.jpg?width=1200)
お茶とお茶菓子をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715348650374-wPi0OBTLzN.jpg?width=1200)
その後は、一度温泉に入ってから夕食へ。温泉宿は、浴衣で夕食を食べることが出来るので良いですよね。因みに、夕食は個室でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1715348701159-P33VbcALuF.jpg?width=1200)
こちらは海鮮です。海老と鮑はまだ生きていて、動き出してかなり驚きました。まだ生きているとは思いませんでした……。
![](https://assets.st-note.com/img/1715348701985-m3jEm0nIma.jpg?width=1200)
海鮮は網の上で焼きます。網の上でもまだ動いていて、ちょっと怖かったです……。
![](https://assets.st-note.com/img/1715348702740-5u8I4yAC4v.jpg?width=1200)
どれも新鮮で美味しかったですが、自分で焼くより焼いたものが出てくる方が良いな……と思いました。
夕食の後は再び温泉へ。自家源泉で、なんと24時間入ることができます!私はけっこう長風呂派なので、時間を気にしなくて良いのは嬉しいです。温泉も広くてのんびりと過ごすことができました。
朝、朝風呂にはいってから朝食へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1715348703670-3yyJGlx9TQ.jpg?width=1200)
朝食も色々な種類があって美味しかったです。
最後に、合掌造り宴会場を見に行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715348704445-npMNUEt98b.jpg?width=1200)
合掌造り宴会場は、1965年に世界文化遺産・富山県五箇山から移築されてきました。当時築250年の建造物をのとやが譲り受け、いったん解体。そして加賀の風土に馴染ませるため、材料を1年間寝かせてから再度組み立てるという大規模な移築作業を経て、この地に蘇りました。
宴会場なので、朝は明かりがついていませんでしたが、見ることが出来て良かったです。
初めて粟津温泉に泊まりましたが、気持ちの良い温泉でした!石川には色々な温泉があるので、また他の温泉にも訪れてみたいです。