
徳川家康誕生の城 岡崎城
愛知県岡崎市にある「岡崎城」に行ってきました。家康誕生のお城です。城址は、岡崎公園として整備中です。
岡崎城とは
岡崎城とは、西郷頼嗣によって築城されたお城です。築城後、徳川家康の祖父である松平清康が本拠としました。
家康はこの城で生まれ、長い人質生活を送り、その後独立。そして天下統一を果たしました。
岡崎城がある岡崎公園には、城以外にも神社や茶屋、そして三河武士のやかたなどがあります。
スタンプの場所
スタンプは、岡崎城の天守閣にあります。
こちらがスタンプ↓

最寄りの岡崎駅から岡崎城まではちょっと距離があります。歩いても行けますが、私はバスで行きました。
こちらが入口です↓

立派な門でした。
入って直ぐに三河武士のやかた家康館があったので、まずはそちらに行きました。岡崎城との共通券を買うと、少し安くなります。
こちらには、徳川家康や徳川四天王のひとりである本多忠勝らの三河武士ゆかりの品々が展示されています。模造刀などの展示もありました。
これは実際の刀の重さと大きさを再現したもの↓

槍って長いし重い!!とてもじゃないけど、馬に乗って振り回すとか無理では?と思いました。
他にも、打刀や太刀などがありました↓

太刀って長い!!やはり資料などの数値で見るのと、実際に持つのでは全然違いますね。まず抜刀するのが大変。こんな長いものを振り回してたのか…。
色々と見て回ったことで、ようやく岡崎城へ↓

こちらの天守閣にスタンプがあります。

天守閣からの景色は良かったです!
帰りはお茶屋さんで抹茶と茶菓子を食べました!こちらは同じ岡崎城公園内にあります。

どちらも美味しかったです。ゆっくりした後、帰りは歩いて駅まで戻りました。
無事に岡崎城を満喫出来てよかったです!