![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78006304/rectangle_large_type_2_b9cc9fe7de6c0df7f7810b74b1e11740.jpeg?width=1200)
総石垣造りの平山城 村上城
新潟県村上市にある「村上城」に行ってきました。現在は城跡となっています。
村上城とは
室町時代にこの地を支配した本庄氏によって築城された城です。本庄氏は天正18年(1590)に豊臣秀吉によって改易され、上杉氏の家臣である直江兼続の実弟大国実頼の支配下となりました。しかし、慶長3年(1598)に豊臣秀吉の命により上杉氏は国替えとなりました。代わって村上頼勝が入封し、近世城郭改修に着手しました。
スタンプの場所
村上市郷土資料館にあります。村上駅から徒歩約25分です。村上自体も新潟からかなり遠いため、車がオススメです。因みに新潟駅から車の場合、高速を使って約1時間でした。料金は750円くらいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1651896729442-QjtjaUn82O.jpg?width=1200)
近くに重要文化財・若林邸もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1651896941685-vWJd58JhYh.jpg?width=1200)
こちらは庭が有名です。郷土資料館との共通券が販売しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1651896909485-CFJXvo30GQ.jpg?width=1200)
立派な庭には松がありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651896910481-rUEY6w0orq.jpg?width=1200)
村上城は、標高135mの山に築城された総石垣造りの平山城で、東日本では珍しいです。山上からは佐渡島など日本海が一望できます。
また、村上は鮭が有名なため、訪れたときは是非鮭も食べてみてください!