![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90119116/rectangle_large_type_2_40d99aa26845c5cb83532e9748bbe28c.jpeg?width=1200)
上杉謙信の居城 春日山城
新潟県上越市にある春日山城に行ってきました。戦国の名将・上杉謙信の居城として有名な城です。
春日山城とは
春日山城は築城時期、築城者ともに不明であるが、越後守護代の長尾為景が改修し、子の景虎(上杉謙信)により大規模に整備され、難攻不落の城が完成しました。
城は巨大な山城で、石垣がなく、山頂の本丸(実城)を守るように山全体に多数の曲輪や「直江屋敷」などの家臣団屋敷もおかれ、土塁や空堀で全山要塞化されています。また天守閣を持たず、周囲の山々に砦を築いて、より大きな城としての機能をもたせていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667137747687-W5qRXdd8Hg.jpg?width=1200)
スタンプの場所
春日山城跡ものがたり館にあります。12月〜2月は市埋蔵文化財センターにあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1667137671782-eh2Uk1yVfW.jpg?width=1200)
ものがたり館は、城跡のすぐそばにあります。近くには無料の駐車場もあるので、車で行くのが便利です(バスもあります)
春日山城史跡広場
ものがたり館の側には春日山史跡広場があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1667137903266-wvBftK14Z4.jpg?width=1200)
こちらは楼門です。門の周りは土塁と堀を復元したものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1667137903827-qCuCX8OPNf.jpg?width=1200)
広場だけでもかなりの広さがありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667137904536-R995XH6XiQ.jpg?width=1200)
広場から本丸がある山が見えましたが、かなり距離があるので今回は泣く泣く断念……。それにしても良い天気です。
![](https://assets.st-note.com/img/1667137905595-RZGDKksORZ.jpg?width=1200)
春日山城は山城のため、本丸まではかなり距離があります。登る方はハイキングなど、山用の装備がオススメです。また、本丸までの道中には春日山神社や謙信公の像もあるので、機会があれば行ってみたいと思います。