![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129247667/rectangle_large_type_2_f7eb30facf0e0bc142d6eb5cf034ad3e.png?width=1200)
「何を考えているかわからない」と言われたことがあるあなたへ
こんにちわ!やんです。
今回は、友人、恋人、夫や妻、会社の同僚、上司、部下に「何を考えているかわからない」と言われたことある人がなんでそんなこと言われちゃうのか、書いていこうと思うよ!
まぁ、やんさんも言われたことあるけど、まぁ、ぶっちゃけ自分の思いが相手に伝わってないのです。
これのなにか困るって、まったく共感されなかったり、困ったことがあっても助けてもらえなかったりするんですよね。
孤独だ・・・
これは、コミュニケーションにおいて、自分の感情を他人に伝えることをしていないのです。
■自分の感情を伝える
私がみていると「なにを考えているかわからない」と言われる人は、まず己の感情を伝えていません。
例えばなのですが、あなたが映画を観たとします。それを友達に伝えるとしましょう。
そこで、あなたは何を伝えていますか?
映画の内容だけ話していませんか?
例えば、仕事で上司から今の仕事の進捗は?と聞かれたとします。
そこで、あなたは何を伝えていますか?
仕事の進み具合だけ話していませんか?
それについて、どう思ったか、どう感じたか、これからどうしたいか?を伝えているでしょうか。
映画なら、内容+自分がどう感じたか?どこに感動したか、悲しくなった、嬉しくなったと相手に伝えているでしょうか。
仕事だったら、進捗+自分の心情、こういうところが大変だった、勉強になった、ここが難しかったと感じたことを相手に伝えてますでしょうか。
え?!そんなこと話す必要あるの?!と思っちゃった時点で、何考えているかわからないと言われてしまうんだよ〜〜〜(´;ω;`)
■人はあなたがどう感じたかで、他人はあなたのことをわかろうとする
起こった事象だけ話しても、結局他人は、あなたのことがわかりません。
物事としてそういうことがあったんだ〜〜ということは、わかりますが、あなたがどう考えて、どう思っているのかがわからないと、あなたのことがわからない。
その結果「何を考えているかわからない」と言われてしまうのです。
何を考えているかわからないと言われないためには、一番シンプルなのが、感想を伝えればいいのです。
仕事では進捗状況+「この部分が大変で・・・困っています・・・」という感想を伝えればいいのです。
よい上司でしたら「どういう部分が大変だったか詳しく教えてくれる?」とマネジメントしてくれます。
よくない上司だったら「がんばって!」で終わるから、そのときは転職しようね!
友達には「映画の人が立ち直るシーンで元気がでた!」と伝えれば、友達はあなたは元気がでる映画が好きなんだな〜と人となりがわかって、元気がでる映画に誘ってくれてもっと仲良くなるかもしれません。
人はあなたがどう思うかを欲しがっています。あなたのことが知りたいから。
コミュニケーションが上手な人は、このことを魂でわかっているので、自分の気持ちを伝えるのがとても上手で、物事を自分や周りに得するように進めるのが上手です。
では、あなたはどうして自分が感じたこと、思ったことが言えていないでしょうか?
■自分の気持ちを話すと受け入れてもらえなかった過去がある?
それは、小さい頃に自分の思いを話したら、親が否定されたり、受け入れてくれなかったのかもしれません。
私の場合は、中学生友達が学校に来れなくなってしまい、その友達と話をしていると学校が全てじゃないのだなと気づきました。母に「学校に行かないのはそれはそれでいいのではないかなと思った」と伝えたところ、母に
「あなたの考えはおかしい、普通じゃない」と真っ向から否定されて怒られちゃったよ!!
それから私は自分の思ったこと、感情を人に話すと真っ向から否定されると思い、人に自分の思いを話さなくなってしまいました。
そうして大人になったら、何を考えているかわからないって言われるようになっちゃった。悲しい・・・
しかし、本当の私の心はいつも思いに溢れていました。なぜならば、ずっと感情を抑圧していたので、私の心は自分の感情でいっぱいでした。
何考えているかわからないと言われたときに「なんでだよ〜〜!!」とめちゃくちゃ怒りでいっぱいになったことを覚えています。
我慢していたんだよ!否定されるし、馬鹿にされるし、嫌な顔をされるから我慢してたんだよ!って。
でも、まぁ、それは他人からすると知らんがな〜案件ですよね。
よくよく考えてみると、私が気持ちを話すと、嫌な顔をするのは、母と姉だけでした。
ちょっとずつ、家族以外の他人に自分の思いや感情を話してみると、人は私に興味を持ってくれたり、共感してくれたり、わからないなりに理解してくれました。
そうしていくと友達との交流は楽しいし、仕事はサクサク進むしで、毎日楽しくなってきました。
あれ?身内より他人のほうがやさしいぞ・・・(´;ω;`)
実は感情を発露したほうが、世界は素晴らしい!
少しでもいいので、勇気をもって自分の感情を話してみようね!
おわり
感情を伝えられないとするとなにかストッパーがあるかもしれません。やんさんのコーチングを受けてみてください。お申し込みは、こちらから〜〜
いいなと思ったら応援しよう!
![やん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79680745/profile_55487603c845d2f3d35be33184d72232.jpg?width=600&crop=1:1,smart)