![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131706158/rectangle_large_type_2_648eb8365db3965fbc3656a5b68995e1.png?width=1200)
言っても無駄と思わずに自分の気持ちを伝える重要性
こんにちわ!やんです。
今回は、特に夫婦・カップルで言っても無駄と思わず、自分の気持ちを伝えることで相互理解が深まって仲良くなれちゃうよ!ということを書いていくよ!
いきなり私ごとですが、子供を保育園に連れて行くのがもう苦痛で苦痛で毎日イライラしていました。
子どもの癇癪がすごすぎて保育園に連れて行くのが一苦労、しかも子どもはギリギリまで「行きたくない!」と大暴れするので、会社も遅刻するかしないかデットヒートを繰り返し、いつも気持ちは焦り、子どもにも「早くしなさい!」と怒っていました。
夫は、朝早くから出勤してしまい、夜遅く帰ってくるので、朝の保育園に送りに行くのも、迎えに行くのも毎日私の仕事でした。
夫が仕事で忙しいのはわかってはいたのですが、ほとほと疲れてしまった私は夫に気持ちを伝えてみました。
私「朝の送っていくのがつらすぎる・・・毎日泣いて怒って行かない!と叫んでいるし、連れて行くのが一苦労で、何より会社に遅刻しそうなのがストレスなんだよね」
すると夫は「会社は遅刻すればいいじゃん」と。
私は最大にイラッとしました。
私「夫は遅刻するの気にならないの?」
夫「俺は気にならないよ」
「私は嫌だよ!!遅刻するのは!!」と強め反応してしまいました。
私はイライラしながら「私がいつも気にしいだから、遅刻ぐらい気にしなきゃいいじゃんと思っているの?」と嫌味で返しました。
「いや、そういうわけじゃないけど・・・俺だって会社あるし、送っていけないし・・・」と夫はモニョモニョしだしました。
被害妄想が強い私は、私が派遣社員だから遅れたって平気だというのか?と気持ちが爆発しそうだったので、「もういいよ!」と話を終わらせることにしました。
夫は困ったような顔をしていましたが、それ以上何も言ってきませんでした。
この会話が終わっても私はもやもやが止まりませんでした。
実際はぜんぜんよくないのです。
では、何が良くないのか?と自分の視点で考えてみました。
私の視点
送り迎えを代わってくれるとは思っていないが、二人の子どもなので朝の大変なこと、遅刻しそうで嫌な気持ちを理解してほしい。
夫が保育園に送ってくれるという解決策が無理なのは重々わかっています。
ただ、私の会社に遅刻しそうで焦ってしまう気持ちを理解してくれないことに腹がたってしまったのです。
それどころか、「遅刻すればよい」という役に立たないアドバイスをよこしやがる夫にとても腹がたったのです。
次に、夫の視点に立って考えてみました。
夫の視点
子どもの癇癪はわかるが、俺には会社もあるし送ることはできない。せめてアドバイスをしてあげよう。
男は共感よりアドバイスしたがるもんよね・・・
自分と夫の視点に立ってみると少し冷静になってきました。しかし、毎朝の大変さは変わらないどころか、夫に理解もされていないという悲しい状況ということが発覚しました。
私はこの状況を打破したく、夫にまた自分の気持ちを再度伝えることにしました。
私「夫よ、この前私は子どもを送りに行くのに、子どもの癇癪がひどすぎて時間がかかり遅刻しそうで嫌だと話したときに、君は遅刻すればいいと言ったことを覚えているかい?」
夫「覚えてるよ。」
私「私はその発言でとても傷ついたし、大変腹がたったんだ。」
夫「・・・だけど、俺はどうすることもできないし、送るのをやんちゃんに任せるしかないし・・・」
私「君の立場もよくわかる。確かに、代わってもらうのが無理なのは重々承知だよ。
ただね、遅刻することがない立場の君が、遅刻しそうで焦っている私に対して「遅刻すれば?」というのは違うのではないかな?」
夫「・・・・」
私「もう一度言うけど、君は子どものことで遅刻する立場にないんだよ?反対に私は遅刻しそうな立場だよ。そういう人に対して、遅刻すれば?は配慮がないんじゃないかな?」
夫「・・・・そうだね・・・ごめんね・・・」
私「ありがとう。わかってくれてうれしいよ。
私も夫くんを責めているようになってしまって悪かったよ。この前は派遣の私を舐めてるのか?と怒りを爆発しそうだったから、途中で会話を止めたんだ」
夫「それは助かる。ありがとう。確かに、配慮がない言葉だったよ。それと、いつも子どもを送ってくれてありがとう。いろいろごめんね。」
私「いやいや、いいんだよ。わかってくれて嬉しいよ。」
この会話のあと、私は気持ちをわかってもらえたと満ち足りた気持ちになり、理解してくれる夫を持ててよかったとなりました。子どもを送りに行くことは変わらないのに、不思議なものです。
夫は、たぶん妻の機嫌がよくなってホッとしたことでしょうw
自分の気持ちを伝えると喧嘩になるんじゃないか?と思うかもしれません。
しかし、勇気を持って自分の気持ちをつたえると、夫は夫で、自分の悪かったところを素直に認めてくれたのです。
夫である他者と心が通じ合ったと感じれることで夫婦の相互理解が深まり、より格別な関係性が築けられるのではないでしょうか。
話しても無駄と思わずに、気持ちを伝えるのは大事なことだよ。
おわり
自分の気持ちを話せなそう?だったらやんさんのパートナーシップコーチングを受けて見ると良いと思うよ!お申し込みはこちらから〜〜
いいなと思ったら応援しよう!
![やん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79680745/profile_55487603c845d2f3d35be33184d72232.jpg?width=600&crop=1:1,smart)