![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109178867/rectangle_large_type_2_929e4f21e613dfd38a96b6e94fd21c63.png?width=1200)
VRChatと初心者案内とVRC学園
初心者案内とは
VRChatには初心者案内という文化が有る
これはどういうものかと言えば「チュートリアルワールドを更に噛み砕いたりピックアップして解説してくれる」という感じです
初心者案内をやっている人はスタッフや運営ではなくただそこらの一般ユーザーであり、ただのおせっかい焼きである
私もおせっかいを焼き続けて半年ちょっと、ある程度「初心者案内してくれる人」という認知のされ方をしている。かくいう今日は「初心者案内をお願いしたい」と初心者側から声をかけられた(これは結構レアケース)
中には初心者案内を数年単位で続けていらっしゃる方が居たり「まだ案内したことはないけど勉強として案内に同行する」方や「私はほぼ案内同行してサポートする専門」という方もいます
少々逸れましたがそういう文化、人があってVRC日本人界隈が成り立っているということです
VRC学園とは
VRChatでできることを知りたい方や一緒に遊ぶ友達を増やしたい方向けに、VRChatにまつわる文化を伝えるとともに、普段会わないような人々と知り合える場所を提供するイベントです。
VRChatの楽しみ方は無限大 と言っていいほど多種多様であり、前述の初心者案内を生業のようにして生きる人、ゲームワールドにこもってワイワイするのが好きな人、言い出すとキリがないくらいです
そんな中で学校のようなコミュニティ として様々な交流や授業を行うイベントが設立され、かれこれ12期(が現在準備中 生徒募集は終了している模様)開催されています
で、VRC学園と初心者案内の関連は?
VRC学園の授業内容は色々ありましてその中に「初心者案内のやり方」を教える授業があります。一定数需要があって毎回?のようにこの授業が有るという人気授業らしいです
3期?(?がついてるのは何期講師を努めたか覚えていないため)講師を努めていただいた栓さんという方から5月の末に
「やむちゃくんやむちゃくん、案件2つもってきたんだけどどう?」
という話を受け取り、その片方が「VRC学園11期 講師補助やってみない?」という内容でした。1回以前に断ったことがあったのですが今回は受けてみました
そして去る6月12日 VRC学園11期の授業スタッフとして参加してきました
と言ってもここでかけることは多くない(授業内容とか普段私がやっている初心者案内を噛み砕いてわかりやすく説明していく感じなので)のですがいくつか思ったことピックアップ
・「初心者さんにどう声かけますか?」の質問を生徒さんから受けて「あー」って感じになった
その後講師補助メンバーと寸劇を交え「こんな感じ」と解説してあげた
私の場合最初は「眼の前で手を振る、ジャンプしてみる」で反応を伺ってみます
・トラブル等は特に無く終わった
・講師の解説はとてもわかり易く、私自身も勉強になることがいくつかありました。今後の初心者案内に活用させていただきます
改めて運営の皆様お疲れ様でした
![](https://assets.st-note.com/img/1687691984036-xe7ShGtZ6M.png?width=1200)
犬の人が講師の方です