![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14797004/rectangle_large_type_2_1c7e905a49a326d1161878de01dd0c9d.jpeg?width=1200)
北欧への個人旅行2 (準備編)
今回は、海外SIMを利用したネット環境の整備が一番難題だった。それまでの旅ではホテルやカフェ、美術館のWi-fiや、保険としてキャリアの海外プランで賄っていたけれど、アドバイスにより導入。とは言え、明るい分野ではないのでいまいちよくわからないまま進めて、大丈夫なのかな、、と不安を抱きながらではあったけど。
心配をよそに結果的は全く問題なく、おかげでネット環境は良好でした。とはいえ、データセーブのためWi-Fiが使える場所ではそちらを優先的に使っていましたが。
海外SIMの主な使い方は
①キャリアにSIMロックを解除を依頼
②イギリスThreeのSIMをAMAZONで購入。日本でも一旦動作確認したかったので、長めの有効期間のものをチョイス。指示に従って設定後、特に問題なく使えるようになりました。
お金については、クレジットカードでたいていは問題なさそうが、万が一に備えてソニー銀行を開設し、ATMで現地通貨を引き出せるできる状態にしておきました。
現地での移動手段の飛行機や船、ホテル、行きたいところを検討し、各国の観光カードと交通機関セットの方がお得そうだったら先に日本で手配していきました。カード自体が割引になることもあるし、バウチャーがあると現地でスムーズです。
今回は3カ国あるので、ホテルにしろ、移動手段にしろ、観光カードにしろ3回同じようなことを検討しなくてはいけなかったところが大変でした。また一人ということで、できるだけ現地の自分に負担がかからない方法を、と検討&準備をし始めたらやることがたくさんになってしまったこと。もうちょっと旅慣れて、そんな準備もある程度すぐできるようになれるといいんだけど。大きな手配は1週間くらい前に準備が終わっていると余裕をもっていられたなあ、と反省。。
また、いつもと違うという意味では、日数が多かったのでスーツケースをレンタルしました。日数的にはもう少し大きめが良いのかもしれないけど、自分で賄える範囲の80Lをチョイス。
とにかく荷物は少なく身軽に、をモットーにパッキンして出発!