見出し画像

今年、五感で味わう旅先といえば広島県!!


原爆ドームや宮島など、全国的にも有名な観光スポットを抱える広島県。

日本国内外から観光客も絶えない。


今回は、そんな広島県にあって、豊富な自然資源を残す安芸太田町へ!



− 安芸太田町とは −

安芸太田町は、広島駅からバスで約60分行ったところにある人口約6500人ほどの町。

綺麗な空気や景観などが人を癒す効果があると認められ、広島県内で初めて『森林セラピー基地』に認定された。



− 圧巻の自然風景 −

なんといっても、広島市内では見ることのできない自然資源は圧巻!

眺めているだけでも、癒しとパワーをもらえる(^^)



○井仁(いに)の棚田

「イニピチュ ... ?!  謎めいたその名は一体 ...。」


井仁(いに)という地域は山間の傾斜がある場所。
その斜面にはいくつもの棚田が作られ、農作物が育てられている。

マチュピチュになぞらえて『イニピチュ』と呼ばれるほど
秘境めいた雰囲気が漂う。


この棚田は住む人の日常でありながら、自然と文化を継承する場である。

一方で、外部の人から見れば、癒しを感じられる観光資源でもある。


その素晴らしい景観と伝統農法継承の場としての価値の高さから、1999年には農林水産省の「棚田百選」に選ばれた。


また、その文化と景観は世界的にも注目を集め、アメリカのニュース専門放送局「CNN」のWEBニュース特集「Japan's 31 most beautiful places(日本の最も美しい場所“31選”)」にも選出された。



○洗川の谷渡り台杉

「え。木から木が生えてる ...。どうなってるの ?!」


ある時、1本の杉が谷の反対側に倒れてしまった。

その倒れた幹からいくつもの枝が生長し、不思議な光景を作り出した。

樹高25m
推定樹齢180年


一目見れば、自然のエネルギーと神秘を感じずにはいられない。


1987年には、広島県の天然記念物に指定された。

メディアにも注目され、TV番組『ナニコレ珍百景』にも取り上げられた。


○三段峡

「観光大国フランスにも認められた、その景観!」


そり立つ岸壁、そこに息づく木々、そして透明度の高い水面は
絵に描いたような風景を作り出す。


周辺を散策したり景色をゆっくりと眺めるのもいいけど、
ぼくはカヌーやSUPをオススメしたい!

渓谷といえば、橋の上などの高い場所から見下ろすことが多い。

もちろん、その景色もとっても綺麗。


一方で、水面から見る渓谷の景色もまた圧巻!

周囲を岸壁に囲まれた中、透き通った水面を間近に感じられる。

根付く木々や岩から水滴が滴り落ちる眺めは、
時間を忘れてしまうほどに美しい。


三段峡は国の特別名勝に指定されているほか、
フランスの旅行専門誌『ブルーガイド』では
最高格付けの三ツ星を獲得している。



− 最後に −

様々な方面から、その価値を認められている安芸太田町。


・有名な観光地巡りに飽きてしまった人
・観光地の人混みが苦手な人
・自然の癒しを感じたい人 

ぜひ、自然の癒しと神秘を五感で味わってみて!



ここから先は

0字

¥ 2,000

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?