![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63126016/rectangle_large_type_2_4a4dda81d35f94d2c93508f3a9705467.jpeg?width=1200)
利益を圧迫する「ムリ・ムダ・ムラ」をなくす引き算経営
約10年ほど前、廃業寸前でした。
小さなお店を運営するにあたり、やはり過信があったのかもしれません。
「小さいから大丈夫。必ずうまくいく。職人なら問題ない」
なんでも器用にできると思い込み、1人でも多くのお客様に来てもらい喜んでもらうため、沢山のサービスやメニュー、イベントを盛り込んだ。
従業員も大切な家族として。。。
結果は冒頭のとおり
その後経営の分岐点があり、ほとんどのことを辞めた。
(当時はいっぱいいっぱいで放棄したと言った方がいい)
今思えば「引き算経営」の始まりだった。
不思議なことに徐々にお客様で溢れ、求人の問い合わせや離職率も減り、店舗経営として当たり前を減らしたことにより「新たな価値が生まれ」逆に経営店舗が増えていった。
コロナ禍の今、新規のお客様数が異常だ。
おそらく何となく営業していたお店から、新たなお客様として当店に流れて来ていると推測。
創業当時危機に陥ったお店は今年で14年目に突入しますが、コロナ禍の今、多い時は1日に新規のお客様が5名ほどご来店。
(5席の小さなお店です)