見出し画像

【繊細さんの仕事術No15】理不尽な扱いを受けたら、「全部雪のせいだ!」精神を思い出す

【ヤマジの繊細な人生のモットー】

・究極の安心感(元気な体、信頼できる仲間、仕事できるスキル、お金の知識)を習得しながら、
・「繊細さんの幸せリスト」を追求していく
・幸せな繊細さんの人生を検証し、自分の子孫や仲間に伝えていく人生

ヤマジのプロフィールはこちらから↓
https://note.com/yamazi0519/n/n7ccd8422fef4

■本日の
ヤマジが身につけたい
「仕事ができる人の仕事術」は、

理不尽な扱いを受けたら、「全部雪のせいだ!」精神を思い出す

です。

JR東日本の名コピー「全部雪のせいだ。」には、組織で仕事を進めていく上で大事な考え方が含まれていると思っています。

例えば会社で理不尽な扱いを受けたとき、その人がそうせざるをえない状況だったと考える。

引用:要領が良くないと思い込んでる人のための仕事術図鑑

もし人から理不尽な扱いをされたときは、その人がそうせざるをえない状況だったと考えるだけで、自分の気持ちを安定させやすくなります。

例えば悪口とかクレーム。
心が穏やかであれば、絶対に悪口やクレームは出てきません。

悪口やクレームを言う殆どの人は、何かしら人生にストレスを抱えており、そのストレス発散のために悪口やクレームを言ってるのです。

理不尽な扱いや悪口、クレームを受けた際は、
「あぁその人を取り巻く環境のストレスや人からの圧力がそうさせたのだな。」と思いましょう。   

自分の人生を悪化させるストレスは極力抱え込まないように!

今日も1日穏やかな気持ちで過ごしましょう!

ヤマジ

【これまでの繊細さんの仕事術】
No1:仕事の手順書を作る
No2:報連相をルール化する
No3:上司との会話の第一声を固定する
No4:仕事のスピードアップ10の秘訣を全てオンにする
No5:ビジネスマンが幸せを得るための3つのポイントを知る
No6:仕事ができない原因を細分化し、1つずつ潰していく
No7:「失敗する→怒られる→終わらない」三重苦社員を卒業する。
No8:「好かれよう」としないほうが魅力的になれる。
No9:思ったことをそのまま喋ることはマイナスリターン
No10:雑談はインタビューだ!
No11:電話対応はひたすら「聞く」に集中する!
No12:クレーム対応は、腹を決めて相手が落ち着くまで待つ!
No13:社内で怒ってる人を見たら、「あっスポ根ドラマの撮影してる」と思おう!
No14:人前で怒られたときは、効果のある定型文で淡々と切り返す

いいなと思ったら応援しよう!