![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143971406/rectangle_large_type_2_83ccc849eef5627c42ee638113dfdb35.jpeg?width=1200)
東大寺
約1300年前、藤原京に続く都となった平城京。
聖武天皇発願で建立された東大寺は、今なお多くの人が訪れる、奈良時代の貴重な遺産のひとつです。
親子旅では、飛鳥・藤原サイクリング直後に息子が初参拝、歴史の流れを体感。
![](https://assets.st-note.com/img/1720506063528-xJiaViBscG.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1720506107653-BbCeLn2LzR.jpg)
平城遷都1300年にあたる2010年にも、息子の希望で再び奈良を訪れ、東大寺をお参りしました。その際に親子で早起きし、朝の境内の様子を写真に収めました。
国宝 大仏殿
盧舎那仏坐像を安置するための金堂。
![](https://assets.st-note.com/img/1720322946873-kQFSinrHBB.jpg?width=1200)
国宝 盧舎那仏
![](https://assets.st-note.com/img/1720506392732-OvCvLVsL8T.jpg)
国宝 南大門
東大寺正門。鎌倉時代再建の大仏様建築。
![](https://assets.st-note.com/img/1720324023103-yziqKg4W6T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720506590492-sBhO4rJcFD.jpg?width=1200)
1998年、東大寺は世界遺産【古都奈良の文化財】の構成資産のひとつとして世界の宝物になりました。
記事の内容については、東大寺公式ウェブサイト、および「世界遺産検定公式テキストブック1 概論+日本の遺産」(講談社)を参照いたしました。