食品添加物よりも害のある者・・・・・

だから病気は沈静化しない‼️

信じられないでしょうが
日本人は普通の食生活で
植物油の摂取量をはるかに
超えている事実!
植物油脂は一日20gの摂取で
よろしいのですが、
通常50gは食べています。
食品の裏側に植物油脂の
記載があれば、殆どが
パーム油すなわちヤシの実の油です。
アイスクリームにも植物油脂が
入ってますね、パーム油ですね。
一般に販売されない、闇に包まれた
巨大輸入油がパーム油です。
とにかく安くて粗悪な油、分かっていれば
食べたくないと思いますが、植物油脂と
記載しているので、何の疑問もなく
知らない消費者はバクバク食べてます。
加工食品には植物油脂表示で殆ど入ってます。
企業は低価格のパーム油を使ってますね!
一般的に出回らないのに、一体どこで使うか
少し考えれば、一目両全です。
一般的に車のエンジンオイルに使用されてます。
という事は、あまり良くない油ということです。
企業としては知られたくない内緒の話です。
ですから年齢を重ねると日本人は
お腹の出てくる人の多いこと、
トータルで20gが上限なので、
良い油と言われる、アマニ・エゴマ等を
食べると、はるかに20g超えてしまう。
そこのところは、売れなくなるので
メーカーは絶対言わない。
体に良いと考えて、食事の度に
かけて食べると、取りすぎになり
植物油脂全体として考えると、デメリットになる。
したがってコレステロール値が高くなります。
揚げ物、豚カツ食べたらそれだけで50gです。
いくら運動しても焼け石に水。
皆々様のご健康を願って配信。

いいなと思ったら応援しよう!