![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115104642/rectangle_large_type_2_bba8b4a1a4b6616f5953f6d09d186524.jpg?width=1200)
【ぬか漬け日記】ミルで卵の殻粉を作る!
皆さん、こんにちは!
ぬか漬け&ぬか床ソムリエ
美人秘書山崎です。
先日のAmazonセールで水で丸洗いできる
お手軽なミルが出ていました!これは買い(笑)
そして早速、ゆで卵の殻を粉にする作業に!
ゆで卵を作った時にコツコツとためにためて
50個分の殻が集まっていました。
卵の殻には菌がついている事が多いので
ゆで卵を作りながら煮沸しておきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115105077/picture_pc_66fa864869c4db33c7458428403bbd7d.jpg?width=1200)
なぜそんなに卵の殻の粉が必要なのか?
それはぬか床の中で過発酵した時に
この殻の粉を入れて混ぜると、ぬか床内の
酸性とアルカリ性のバランスが良くなります。
少し漬かりが酸っぱいなぁとこの時期は
思う時があります。気温が高いので過発酵を
しがちなんですよね。
そんな時はこの殻粉を大さじ一杯入れて
かき混ぜておくと良い塩梅になります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115105560/picture_pc_e9adea48b5dfede1c86b50b903d5d43e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115105701/picture_pc_a295260d91393bfbc0c968a266ecca90.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115105846/picture_pc_e4f563063678fac74df01322d5e1cb1e.jpg?width=1200)
卵膜を取り除きます。これはぬか床には入れたくない私。
殻のカルシウムだけぬか床に入れたいのです。
ちょっと手間ですが、このひと手間がぬか床を
良い状態に保てるのかな、と思っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115106303/picture_pc_8da21e8a259603de12d73c73a6d73ea8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115106304/picture_pc_e9cea3f6c01447d88677b4bd07fc4bbe.jpg?width=1200)
これは他の何かに使えるかな?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115106461/picture_pc_4574b78ac57ad6d94317f43ee7c1e62e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115106549/picture_pc_c8645af93ea0fc92bf92bb9496d4a62e.jpg?width=1200)
ぬか床のお手入れに、酸味を抑えたい時に
とても役に立つゆで卵の殻粉。これを教えてくれたのは
松川碁盤店、松川師匠の奥様。奥様もゆで卵を
作った時に殻を取っておいて、丁寧にミルで
粉にしているとのこと。しっかり真似させてもらってます!
みんなに「美味しい!」と喜んでもらえるように
日々ひと手間をかけてぬか漬けを漬けています。
このひと手間がとても楽しい!教えてくださる師匠や
奥様に心からの感謝を込めて、私のぬか漬けは
今日もまた食卓に上ります。
豊かな毎日の生活に感謝!
2023.9.2
#ぬか漬けソムリエ
#ぬか床ソムリエ
#ぬか漬けのある生活
#ぬか漬け生活
#松川碁盤店
#紫香楽ラボ